町内会に最近「空き家」が増えている。 独り暮らしや高齢夫婦が病気や
ケガによって入院したり介護施設に入るためだ。
1月以降の降雪がいつもの年より少なく 雪の重みで家が潰れる心配は無いのだが
空き家が増える事で町内会の活気が失われて行くようだ。
先日、すぐ裏に住む90歳のお婆さんが 家の中で転倒し 腰を骨折したのだが
電話口までやっとたどり着き「119番」に電話すればいいものを 札幌に住む息子に
電話した。息子が到着するまで約2時間ほど痛みに耐えていたそうだ。
コロナ禍以降 ご近所付き合いが希薄になり ゴミ収集時に顔を合わせ元気さを
知る程度になっている。
空き家には子供たちは戻って来る事は無く 放置されて朽ち果てて行くのです。
市役所の窓口で相談するが「資産の所有権もあって親族を探してから相談する」
との回答で 一向に問題は解決しないのが現状だ。 親族が見つかったとしても
家の解体費用が約200万円‥と聞くと 負担が出来ないと放置される。
わが家も築50年を超した。戻ってくる子供たちはいない‥ 解体時期・解体費用
について妻と話し合っておかなければ‥と思うこの頃です。
ケガによって入院したり介護施設に入るためだ。
1月以降の降雪がいつもの年より少なく 雪の重みで家が潰れる心配は無いのだが
空き家が増える事で町内会の活気が失われて行くようだ。
先日、すぐ裏に住む90歳のお婆さんが 家の中で転倒し 腰を骨折したのだが
電話口までやっとたどり着き「119番」に電話すればいいものを 札幌に住む息子に
電話した。息子が到着するまで約2時間ほど痛みに耐えていたそうだ。
コロナ禍以降 ご近所付き合いが希薄になり ゴミ収集時に顔を合わせ元気さを
知る程度になっている。
空き家には子供たちは戻って来る事は無く 放置されて朽ち果てて行くのです。
市役所の窓口で相談するが「資産の所有権もあって親族を探してから相談する」
との回答で 一向に問題は解決しないのが現状だ。 親族が見つかったとしても
家の解体費用が約200万円‥と聞くと 負担が出来ないと放置される。
わが家も築50年を超した。戻ってくる子供たちはいない‥ 解体時期・解体費用
について妻と話し合っておかなければ‥と思うこの頃です。