あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

幌加内町は夏にも雪が降る‥

2018-08-04 20:22:07 | 日記
娘が嫁いだ道北の隣りマチに「幌加内町」がある。この町は冬と夏の二回雪が降る‥と
云われている。 冬は豪雪地帯で厳しい寒さの町だが 夏に降る雪は(ソバ)の真っ白い花
だそうだ。幌加内町はコメの生産北限地帯で 毎年冷害に見舞われ 米に変わる作物を模索して
いたのだが「ソバ」が気候的に合い ソバ生産日本一(3,200㌶・3,000㌧)を誇っている。
 この時期 ソバの花が満開に咲いてマチを埋め尽くしている。 幌加内町で食べるソバは
「挽きたて・打ち立て・茹でたて」の三たての美味しいソバを提供してくれる‥(一年前の記事)

このブログは昨年投稿したものだが 今年の幌加内町は 雪融けが遅く ソバの植え付けが
大きく遅れ 低温と日照不足が続いた後 7月初めの集中豪雨で根腐れなど生育不良で夏の雪(ソバ花)
の降り方が少なく生産量が半減するのでは‥と心配されている。 

   今日の北海道 気温20℃ほどの初秋の気温だ‥ 気まぐれの天気が続くね~・・

            

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夢の「サマージャンボ宝くじ... | トップ | 夏の「雪だるま」・・ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
蕎麦 (hibochan)
2018-08-05 07:21:46
幌加内の蕎麦先日テレビ紹介されました
生育が心配されますか
私たちは 盆明け種まきします
台風が気がかり
返信する
懐かしい街 (Izumi)
2018-08-05 12:31:22
記憶1.同僚の引っ越しについていきました。珍しい円形校舎でした。朱鞠内
記憶2.4月なのに校庭が雪に埋もれていました。政和
記憶3.子供会についていきました。蝙蝠見学に近くのトンネルに行きました。
今は空知ではなくなりましたね。
返信する
「挽きたて・打ち立て・茹でたて」 (つばきだろ)
2018-08-05 17:15:08
「挽きたて・打ち立て・茹でたて」、これは本当に美味しいですね。
なかなか食べられませんが。
返信する
幌加内町は夏にも雪が降る (FU.)
2018-08-05 19:20:53
幌加内町は昔、仕事の関係で何度も訪れたことがあります。蕎麦は有名ですが、人造湖(朱鞠内湖)もいいですね。紅葉、ワカサギ釣り等・・・人造湖ができあがる歴史は悲惨ですよ。気温の変化が激しいとこですね。大自然の香りがしていて好きなところです。
 今日は早朝より多忙な一日でした。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事