あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

働かないアリも・・

2019-10-18 19:29:57 | 日記
 一年前の「ブログ」を再投稿しました。

 冬の食料を蓄えるために働き続けるアリ 一方 キリギリスは
バイオリンを弾き歌って過ごす。やがて冬が来てキリギリスは食料が
無くなってアリに食料を分けて・・とお願いするが「夏は歌っていたから
冬は踊ったらどう?」と拒否するイソップ童話がある。

 働きアリなのだが 実は働いているのは全体の30%ほどで70%の
アリは働かないのだ。働きアリが働かいのは働いて筋肉が疲れているから
疲れると作業効率が落ちるからと云う。全体が良く働くようなシステムは
長続きしないからだ・・と北大長谷川教授の講義を受けた。
 パレートの法則(8・2の法則)があり2割が働いて8割が休む・・

 生命誕生で40億年 多くの動物が絶滅したり存続したりしているが
 絶滅したのは全部が懸命に働いて子孫を多く残した「種」が絶滅している
と云う‥だから 働くものとほどほど働かないものがいる「種」が現在に
残っているのようだ。

 私は小さなマチの小さな職場で定年を迎えたのだが ほどほどに出世 
あまり働かなかったためだろうか? 私は働きアリの中で
「働かないアリ」だったようだ・・

 風邪気味だったがようやく熱も下がった。明日は孫のテニスの応援・・
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする