先日、オホーツク海に面した興部町(おこっぺ)で
交通無事故が12年間を超した・・と新聞報道があった。
40年ほど前、婦人部の事務局を担当していたが 婦人部長が「私、
興部からお嫁に来たの、おこっぺって読みづらいし 云いにくく
ちょっと恥ずかしかったの・・」と話をしていた事を思い出した。
その西に「西興部村」がある。小さい村だが「オホーツク音楽工業」
と云う会社がある。ここで製造される「エレキギター」は世界の
エレキギターの大半を占めるほど有名なのだ。
この地域に生育する「シナノキ」は柔らかくひび割れにくいため
エレキギターの最適素材として使われ 世界の若者を熱狂させている。
50年ほど前 寺内タケシの演奏する激しいエレキギターの音色に
酔った時代もあった。 そのギターが興部産とは知らなかった・・
交通無事故が12年間を超した・・と新聞報道があった。
40年ほど前、婦人部の事務局を担当していたが 婦人部長が「私、
興部からお嫁に来たの、おこっぺって読みづらいし 云いにくく
ちょっと恥ずかしかったの・・」と話をしていた事を思い出した。
その西に「西興部村」がある。小さい村だが「オホーツク音楽工業」
と云う会社がある。ここで製造される「エレキギター」は世界の
エレキギターの大半を占めるほど有名なのだ。
この地域に生育する「シナノキ」は柔らかくひび割れにくいため
エレキギターの最適素材として使われ 世界の若者を熱狂させている。
50年ほど前 寺内タケシの演奏する激しいエレキギターの音色に
酔った時代もあった。 そのギターが興部産とは知らなかった・・