昨夜は大河ドラマ「江」を観た。
来週はいよいよ本能寺の変。
登場人物の中に,明智光秀の娘“たま”がいた。
あの日,JR玉造駅から大阪城へと歩いた私は,その途中で“ガラシャ(たま)”と出会った。
出会った場所は,大阪カテドラル聖マリア大聖堂。
その教会の前に彼女は立っていた。
武将の妻として、キリシタンとしてふさわしく死ぬにはどうしたらよいか?
彼女はそのことを考えながら立ってたんやろなぁ・・・
散りぬべき時知りてこそ世の中の花も花なれ人も人なれ
@慶長5年の細川ガラシャ
慶長5年(1600年) 徳川家康が諸侯に会津征伐を命じ、細川忠興も出陣した。
石田三成は畿内が手薄になったのを見計らい、徳川を討つべく動き始めた。
大坂玉造の細川屋敷にいたガラシャを、西軍の石田三成は人質に取ろうとしたが、ガラシャはそれを敢然と拒否した。
翌日、三成が実力行使に出て兵に屋敷を囲ませると、ガラシャは覚悟をきめ、邸内の礼拝堂で祈り、侍女たちを退去させた。
侍女たちは共に死にたいと願ったがゆるされなかったという。
ガラシャはキリスト教では自殺は大罪であるとの教えを守り、家老の小笠原秀清に槍で胸を貫かせて果てた。享年37歳だった。
@大阪カテドラル聖マリア大聖堂
創立は1894年。創立時に建てられた「聖アグネス聖堂」は1945年の大阪大空襲により滅失。現在の大聖堂は1963年に落成した。
敷地が細川大名家の屋敷跡という由縁もあって、大聖堂内内陣左側には細川ガラシャを描いた画が掲げられている。その「最後の日のガラシア夫人」および聖堂正面の壁画「栄光の聖母マリア」、右側の「高山右近」は堂本印象の筆、大小100の窓に施されたステンドグラスは羽淵紅州の作、十字架や聖像はオーストリアの彫刻家ルンガルチエの作と、当時一流の芸術家を集めて造られた。パイプ数2400の巨大なパイプオルガンでも知られる。 近代建築家・長谷部鋭吉の遺作ともいえる建築作品である。
来週はいよいよ本能寺の変。
登場人物の中に,明智光秀の娘“たま”がいた。
あの日,JR玉造駅から大阪城へと歩いた私は,その途中で“ガラシャ(たま)”と出会った。
出会った場所は,大阪カテドラル聖マリア大聖堂。
その教会の前に彼女は立っていた。
武将の妻として、キリシタンとしてふさわしく死ぬにはどうしたらよいか?
彼女はそのことを考えながら立ってたんやろなぁ・・・
散りぬべき時知りてこそ世の中の花も花なれ人も人なれ
@慶長5年の細川ガラシャ
慶長5年(1600年) 徳川家康が諸侯に会津征伐を命じ、細川忠興も出陣した。
石田三成は畿内が手薄になったのを見計らい、徳川を討つべく動き始めた。
大坂玉造の細川屋敷にいたガラシャを、西軍の石田三成は人質に取ろうとしたが、ガラシャはそれを敢然と拒否した。
翌日、三成が実力行使に出て兵に屋敷を囲ませると、ガラシャは覚悟をきめ、邸内の礼拝堂で祈り、侍女たちを退去させた。
侍女たちは共に死にたいと願ったがゆるされなかったという。
ガラシャはキリスト教では自殺は大罪であるとの教えを守り、家老の小笠原秀清に槍で胸を貫かせて果てた。享年37歳だった。
@大阪カテドラル聖マリア大聖堂
創立は1894年。創立時に建てられた「聖アグネス聖堂」は1945年の大阪大空襲により滅失。現在の大聖堂は1963年に落成した。
敷地が細川大名家の屋敷跡という由縁もあって、大聖堂内内陣左側には細川ガラシャを描いた画が掲げられている。その「最後の日のガラシア夫人」および聖堂正面の壁画「栄光の聖母マリア」、右側の「高山右近」は堂本印象の筆、大小100の窓に施されたステンドグラスは羽淵紅州の作、十字架や聖像はオーストリアの彫刻家ルンガルチエの作と、当時一流の芸術家を集めて造られた。パイプ数2400の巨大なパイプオルガンでも知られる。 近代建築家・長谷部鋭吉の遺作ともいえる建築作品である。
ガラシャが隠棲させられた
丹後半島の山の中に行ってきました
http://blog.goo.ne.jp/kue-biko/e/75c060d752fd0d4be6e9e0a1daeecb31
本当に何も無い山の中…
散りぬべき 時知りてこそ
世の中の
花も花なれ 人も人なれ
ももりさんは大阪の大空襲を体験されたんですか?
京橋から森ノ宮あたりは凄かったとか・・・
教会のこと,事前にもっと知ってたらと後悔しています。
また訪ねればいいだけのことですがね。
以前の丹後半島の山の中記事を拝読しました。
私も行ってみたいのですが,雪が融けないと無理でしょうね。
今年の寒波は厳しすぎますよね。
そんなに寂しいところなんですかぁ~
でも,夏になったら行ってみたいと思っています。
でも,遠いですよねぇ~
幽黙さんの記事に飛んでみつつ、ももりさんのお話も加味すると、かなりの難所なのでしょうか…。 いつか夏のレポを楽しみに待ってます。
味土野(みとの)というところです
http://map.mapple.net/_sc20000_lon135.15534883_lat35.6455334.htm
まあ厳しい道でした…
今回の大河,同じ感想をお持ちの方の意見を多く耳にしますよね。
個人的には,連ドラの「てっぱん」方が好きです。
機会あれば尾道までドライブしたいと思っています。
それより今は,霧島の噴火を観たいのです!