吉野山中・吉野神宮から車で少し上ったところに“村上義光”の墓があった。
なんと、その墓前には兜武者の人形が飾られていた。
解説板を読むと信州更科の人であったという。
毎週見ているNHK大河ドラマ“風林火山”でも、
信玄のライバルとして“村上義清”が登場する。
. . . 本文を読む
吉野山中・桜本坊の筋向かいに、大きな門構えの宿坊、竹林院があります。
この寺の縁起は古く、その開山は、黒駒に乗って吉野山へ 来られた聖徳太子が、一宇の精舎を建てて椿山寺と号したのにはじまるとされています。
また空海が金峯山修行の折、ここに参籠して大峯登拝を行ったので、当寺の第一世住職を弘法大師空海としています。
. . . 本文を読む
「うつそみの 人なるわれや 明日よりは
二上山(ふたかみやま)を いろせ(弟)とわが見む」
富士山も美しいと思うのだが
ほぼ毎日眺める“二上山”は 本当に美しいと思う。
特に夕日が山に沈む頃が最高だ・・・
. . . 本文を読む
7月7日は“七夕”だが、吉野・蔵王堂の“蛙飛び”の日でもある。
延久年間、一人のへそ曲がり男がいて、蔵王権現の悪口を言い、修験者の修行をあざけった。
ある日、男はいつものように悪口を言い始めたところ、晴れて いた空が急にかき曇って真っ暗になり、 . . . 本文を読む