大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

赤埴の千体仏

2010年10月15日 | 宇陀市・宇陀郡
仏寺界隈には“3つの千”があるという。 1つ目は,昨日のブログ“仏寺の千年桜”。 2つ目は,“赤埴の千体仏”。 . . . 本文を読む
コメント (8)

仏寺の千年桜と石室

2010年10月14日 | 宇陀市・宇陀郡
話は仏寺にもどる。 仏寺で見たものといえば,やっぱり千年桜。 参道横の桜の巨木(県天然指定)は,ヤマザクラとエド ヒガンの雑種である モチズキザクラの一種で、学術上 貴重なものとされている。 . . . 本文を読む
コメント (6)

大野寺と笠置寺の弥勒磨崖仏

2010年10月13日 | 宇陀市・宇陀郡
10月初め,京都府笠置寺にある日本最大級の磨崖仏をデジタル画復元したというニュースが流れた。 【京都府笠置町の笠置寺の本尊・弥勒磨崖仏が高精細のデジタル画像で復元され、1日、報道陣に公開された。傷みが激しい国内最大級の磨崖仏の優しい姿がよみがえり、寺は今秋以降に画像を一般公開する予定 . . . 本文を読む
コメント (12)

県境茶屋の松茸弁当

2010年10月12日 | 三重県
室生寺から川沿いの道を流れにそって北へ走と, 国道165号と交差する。 直進すると近鉄室生口大野駅。 左折すろと榛原を経て奈良盆地へ。 しかしこの季節,右折したい理由がある。 . . . 本文を読む
コメント (8)

両陛下,室生寺・長谷寺を視察

2010年10月11日 | 奈良・大和路
今朝(11日)の朝刊を見たら「両陛下,室生寺・長谷寺を視察」とあった。 昨夜,無事,奈良からお帰りになられたご様子。 . . . 本文を読む
コメント (4)

雨中の栗を拾う

2010年10月10日 | 日々の暮らし
「火中の栗を拾う」ということわざは、「自分の利益にならないが、他人の為に自らの危険を顧みずに行動すること」を言う。 元々、「火中の栗を拾う」ということわざは、ラ・フォンテーヌの寓話に基づいているフランスのことわざ。 . . . 本文を読む
コメント (10)

寒露と雨と

2010年10月09日 | 趣味の園芸
昨日(8日)は二十四節気の一つで、草木が朝露にぬれ始める「寒露」。 朝露ならいいが,昨夕から雨が降りだした。 . . . 本文を読む
コメント (8)

大和茶発祥の地・仏隆寺

2010年10月08日 | 宇陀市・宇陀郡
室生寺から峠をひとつ越えたところに、“室生寺の南門”と呼ばれた仏隆寺という古刹がある。 空海の高弟の堅恵が創建したと伝わるこのお寺は、室生寺の末寺で僧の僧坊や隠居寺でもあった。 . . . 本文を読む
コメント (2)

彼岸花の寺・仏隆寺へ

2010年10月07日 | 宇陀市・宇陀郡
昨夜戴いたコメントに 「彼岸花の咲く頃に死んだ人は、ご先祖さまに守られて、あの世に行くんよ…」 「ゲゲゲの女房」で布美枝さんのお母さんが言ってましたね。 とあった。 . . . 本文を読む
コメント (6)

突然の訃報

2010年10月06日 | 日々の暮らし
今朝から,突然の訃報。 友が亡くなったとのこと。 . . . 本文を読む
コメント (14)

読書と食欲の秋

2010年10月05日 | 日々の暮らし
ここのところ,朝夕がめっきり涼しくなり,本格的な秋の到来。 あんなに暑い夏やったのに・・・ . . . 本文を読む
コメント (12)

天平観音でお通夜

2010年10月04日 | 日々の暮らし
昨夜は,私の大好きな「天平観音」のおられる聖林寺でご住職のお通夜。 ここ数年,入院・闘病を続けておられたが・・・ . . . 本文を読む
コメント (6)

前線接近前に栗拾い

2010年10月03日 | 趣味の園芸
今日の天気予報は,曇りのち雨。 日本海を発達した移動性低気圧が前線を伴って近畿地方に接近中。 朝から,趣味の園芸「栗拾い」。 はじめは降っていなかったけど,途中で雨が降り出した。 . . . 本文を読む
コメント (10)

稲刈り2日目ギリギリセーフ!

2010年10月02日 | 趣味の園芸
本日は,趣味の園芸“臼引きと稲刈り”。 (明日の天気予報は,曇りのち雨,本日の作業を急がねば!) 私が朝一番に地元の小学校の運動会に顔を出し, その間に親父と長男が“臼引き”の準備を終える。 . . . 本文を読む
コメント (2)

秋桜と三輪山

2010年10月01日 | 我が家
先日,久々に山口百恵の「秋桜(コスモス)」を聴きました。 いつ聴いても,いい歌でした。 2番の歌詞に思わず涙が出そうになりました。 . . . 本文を読む
コメント (6)