大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

続・里芋に花

2021年10月16日 | 趣味の園芸
先日のこと、里芋に花?が咲いた記事を書いたら、もっと花を詳しく見たいとのこと。それなりに撮影して、それなりにアップしてみました!残念ながら、もう花は少し過ぎてしまってたみたいです。 . . . 本文を読む
コメント (2)

今度は外付けHDD壊れた⁉︎

2021年10月15日 | 日々の暮らし
先日からテレビが映らなくなり、スマホが発熱し、ジョウロの先が途中から折れた。これで、二度あることは三度あるで、一区切り付いたと思っていたのに、今度はテレビに付ける外付けHDDが壊れた。先日、我が家に新しいテレビが届いて、今まで使っていた外付けHDDを接続しようとしたら、電気屋さんから初期化しないと使えないとの説明があったらしい。今まで撮り溜めた番組が見れると思って、同じメーカーのテレビに買い替えた . . . 本文を読む
コメント (2)

栽培植物と農耕の起源・マメ

2021年10月14日 | 趣味の園芸
今、中尾佐助著「栽培植物と農耕の起源」を読み返しています。読むの何年ぶりやろか?中尾佐助先生の最終講義が懐かしい。先日の趣味の園芸は、来年用の種豆の選別と保存。何故か、今年の種子は皆小さい???こんなん撒いても発芽するん?でも、これしか残らんかったから仕方ない。たしか「栽培植物と農耕の起源」に、マメは熱を通しにくいので、食用とするには煮るための土器が必要である、とあった。土器・・・縄文・・・ . . . 本文を読む
コメント (2)

里芋に花?

2021年10月13日 | 趣味の園芸
先日のこと、我が家の畑で作業をしていたら、里芋に見たことのない何かを発見⁉︎もしかして、里芋の花???人生初???芋はイモで増えるんとちがうの?そうそう、ズイキを食べたいって言う人いるから、ズイキ持って帰らんとあかん。今、中尾佐助著「栽培植物と農耕の起源」を再読中。この芋は、昔々、南の方からやって来た?文化と共に? . . . 本文を読む
コメント (3)

神杉に卵投げないで・大神神社

2021年10月12日 | 桜井市
先日のこと、知人が個展を開催しているので大神神社へ。大神神社といえば、神杉に住むという白い巳さん。見たという人は多いけど、私は今回も対面出来ず。神杉に卵を投げる人がいるの???そんな人おらんやろ!?神杉に卵を投げる人を探すことにした。でも・・・発見出来ず。知人の絵を見て、大神神社に参拝してたら、卵と御神酒が整理・整頓されていた。これは、卵を投げる人を防ぐため??? . . . 本文を読む
コメント (6)

大神神社で個展2021

2021年10月11日 | 桜井市
先日のこと、知人から個展開催の案内が届いた。場所は大神神社。知人のことだから行きたいところだが・・・現在、大神神社は参道の工事中。だから、近い駐車場は閉鎖されている。大鳥居周辺の駐車場の周辺に止めて、かなり歩かねばならない。歩くのが嫌だから、個展に行かないというのでは、知人に悪いし・・・ん・・・10月だと言うのに、連日の猛暑・夏日。日中の気温は、30度超えやし・・・なんで工事中の所で個展するん?? . . . 本文を読む
コメント

秋を掘る2021

2021年10月10日 | 趣味の園芸
昨日の趣味の園芸は、稲刈りで使った農機具の清掃・片付けと「秋を掘る」。そう、さつまいも掘り!こんなに大きく育ったら、焼き芋に使いにくい、中まで焼けないのにとボヤきながら、「秋を掘る」。 . . . 本文を読む
コメント

ドル高で藤原京通過

2021年10月09日 | 橿原市
先日のこと、藤原京を通過した。何か新しい遺跡が見つかったと新聞報道があったばかり。発掘現場が気になるけど、私は隣町の銀行に行かねばならない。今はドル高。1ドルは、112円くらい。今、外貨(ドル)定期を解約すれば・・・去年1ドルを104円で買った訳だから・・・先日故障して買い替えたテレビ代とスマホ代がなんとかなるかも???隣町の銀行に着いて、カウンターで行員さんから解約の説明受けたけど、スマホをお持 . . . 本文を読む
コメント

ザリガニは55年前の子孫?

2021年10月08日 | 我が家
我が家の裏庭には、ホリと呼んでいる泉水があり、その中にはザリガニがいる。幼稚園に通っている孫が、幼稚園で飼っていたザリガニが死んでしまったので、裏庭のホリのザリガニを捕まえて持って行くと言い出した。そのホリのザリガニは、今から55年ほど前、私が通っていた小学校の溝で捕まえて自宅に持ち帰り、裏庭のホリに放したザリガニの子孫?歴史は巡る・・・孫のザリガニ釣り好きは、私からの遺伝??? . . . 本文を読む
コメント (2)

稲刈り完了2021!

2021年10月07日 | 趣味の園芸
我が家の稲刈りが完了した!うれしい!コンバインが水冷やって、初めて知った!今年はウンカ出なかった!今年はイノシシ田んぼに来なかった!今年は台風来なかった!今年は、秋晴れで稲刈り出来た!今年は・・・米価、大きく下がった!せやけど、稲刈り終わって良かった!良かった! . . . 本文を読む
コメント (2)

コンバインの警告音

2021年10月06日 | 趣味の園芸
先日の稲刈りでコンバインからの警告音はオーバーヒート!コンバインの水温が上昇し過ぎたから。え、コンバイン、水温???コンバインって、水冷なん?コンバインを購入して約20年、これまでオーバーヒートの警告がでなかったからもあるけど、水冷って知らんかった。どこにラジエターあるん?運転席の下のレバーはなに??? . . . 本文を読む
コメント (2)

三度あることは・コンバインから警告音

2021年10月05日 | 趣味の園芸
「二度あることは三度ある」という諺がある。テレビ、スマホ、ジョウロが壊れて三度遭ったからひと安心?いやいや・・・我が家には、もっと大きな心配事がある。それは、農機具を購入して20年ほど経っていること。トラクター、コンバイン、田植え機、乾燥機、臼引機、米選機・・・どれか一つでも故障したら、米の収穫が出来ない。修理して直れば良いが、新規購入となれば、米栽培を諦めるかどうかの選択を迫られる。仮に、一つの . . . 本文を読む
コメント

運動会と稲刈りの打ち上げ

2021年10月04日 | 橿原市
孫の運動会と稲刈りの打ち上げに、隣町にある回転寿司へ。コロナの制限も解除されたからか、皆の表情が明るい?ガチャポンは5皿で一回チャレンジできるからと、頑張って食べたけど・・・私は、稲刈りの疲れで眠かった。 . . . 本文を読む
コメント

二度あることは・ジョウロ破損の謎?

2021年10月03日 | 日々の暮らし
「二度あることは三度ある」という噂がある。昨日から我が家は稲刈り。どうぞ、テレビ、スマホに続いてコンバイン壊れないで・・・と、祈りながら農機具庫へ。農機具庫の庇の下に水を入れて置いて置いたジョウロの先が途中でポキリと折れていた。な、なんで?だ、誰が???稲刈りで集合した家族に聞いても謎のまま???私の推理では、玉ネギ落下が原因かも??? . . . 本文を読む
コメント (2)

テレビとスマホ故障、スマホケース?

2021年10月02日 | 日々の暮らし
昨日は、いろいろあって疲れた。朝起きると孫たちがテレビが映らないと騒いでいた。本体スイッチやリモコン、コード、コンセントを触るも映らず???前夜は普通やったのに・・・次は私のアイホォン。お昼に使おうとしたら何やら熱い?操作しても正常に動作せず???データが飛んでしまうと思い、急いで携帯店へ。そしたら、見てもらうのに2時間待ち。結局、新しいのを買うことに・・・それから用事を済ませ、新しいアイホォンを . . . 本文を読む
コメント (2)