大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

徳島・源氏橋から大塚国際美術館へ

2022年03月17日 | 四国
徳島県への旅の3日目は雨。阿南市のホテルから徳島市までの間で、「義経○○」と書かれた表示を見かけた!?そしたら次は「源氏橋」!今年の大河ドラマや!?確か義経が、香川県屋島の平家を討つために四国に渡って上陸したのが、この辺り???そんなことを考えながら運転して、鳴門市にある大塚国際美術館駐車場へ。駐車場からは、シャトルバスで移動。右の中国風の建物かと思ったら、左の山の下が美術館???いよいよ憧れの・ . . . 本文を読む
コメント

徳島・ホテルは警察の裏門前

2022年03月15日 | 四国
徳島県への旅の2日目、今夜のホテルは眉山のある徳島市から南へ車で30分ほどの阿南市。なぜ徳島から離れた所で泊まるったか?それは、お遍路さんなら安い宿に泊まりたい!2月の3連休、どこの宿も高かったから。夕食は近所の居酒屋へ。締めのうどん、美味しかった!食事を終えて小雨降る中、お店を出てホテルへ戻ったら、ん・・・ホテルの玄関前近くで、カッパを着た男性が5人整列中???そして、通りかかった車を止めて何か . . . 本文を読む
コメント

ヒヨドリはベジタリアン

2022年03月15日 | 趣味の園芸
ここのところ、我が家の春の畑に20羽ほどのヒヨドリの群れが毎日来襲!お目当ては白菜⁉︎まぁ〜綺麗に食べたこと!ヒヨドリもヘルシー嗜好で野菜摂取???私も見習って野菜生活はじめるぞ!! . . . 本文を読む
コメント (2)

奈良検定2022

2022年03月14日 | 奈良・大和路
昨日、天理大学で奈良検定1級を受検してきました!一昨年の2020年1月、奈良検定2級を受検。無事合格出来たので、一昨年夏から1級合格を目指して勉強していたのですが、去年2021年1月の奈良検定は、コロナのため残念ながら中止。せっかく勉強してたのに・・・それなりに成果出てたのに・・・なにやら、費やした時間とエネルギーがもったいなくて・・・何もかもやる気無くなって・・・昨年の夏頃、2022年3月に実施 . . . 本文を読む
コメント

徳島・日没間近の眉山にて

2022年03月13日 | 四国
今回の徳島県への旅の2日目、日没間近の眉山にて。山頂に仏塔???たしか眉山って、中国の山の名前から???昔、隣町に同じ名前の喫茶店があったから、その名前気になっていた。今は、ここから下山するのがもったいない気分。太陽が沈むまでここにいたい!ん・・・今夜の宿が気になるし・・・寒くなってきたし・・・人、減ってきたし・・・ . . . 本文を読む
コメント

徳島・眉山へ

2022年03月11日 | 四国
徳島県への旅の2日目、第十五番札所国分寺で写経を収めたら、自宅から持参した写経が全て無くなった。カフェを探してコーヒーを注文!新しい写経用紙を出して写経を・・・と思ったら、窓の外に行ってみたかった眉山が!!もう眉山を見たら行きたくなって・・・写経はヤメ!!お四国遍路は、ここまでに!カフェの店員さんに眉山への行き方を聞いたら、自分は徳島生まれ、徳島育ちだけど、眉山に登ったことがないとのこと。その代わ . . . 本文を読む
コメント

徳島・第十五番札所国分寺へ

2022年03月11日 | 四国
徳島県への旅の2日目、第十五番札所国分寺へ。第十五番札所へは、第十四番札所から車で住宅地の狭い道を通るとすぐ。国分寺と言うことは、奈良時代に各国に建てられた国分寺の一つ!?それが長い歴史の中で形を変えて、四国八十八ヶ所の一つとなっている。国に一つ・・・???昨日、最初に参った大きな楠があった、歯固め石をいただいた神社は、たしか一ノ宮。さっき、第十三番札所のお寺の道路を挟んですぐ前にあった神社も一ノ . . . 本文を読む
コメント

徳島・第十四番札所常楽寺へ

2022年03月10日 | 四国
徳島県への旅の2日目、四国遍路第十四番札所常楽寺へ。ナビに従って住宅地の中の狭い道を通り、お寺への急な坂道を上って、お堂裏の駐車場に車を止めたので、境内に入るまでは前回のことをなかなか思い出せなかった。境内に入って足元の縞模様の岩を見て思い出した!前回のお遍路バスは、離れた広い道路に止まって、そこから歩いてこのお寺まで登って来たこと。同じお遍路バスの中に、少し脚の不自由な方がおられて、その方のお世 . . . 本文を読む
コメント (3)

徳島・第十三番札所大日寺へ

2022年03月09日 | 四国
徳島県への旅の2日目、午後の最初のお寺は、第十三番札所大日寺。駐車場に車を止めて、歩き出したら思い出した。たしか、道路を挟んでお寺と神社があったはず。お寺の山門を撮ろうしても前は道路、神社はよく見えるけど・・・!?前回、このお寺にお参りしたのは、夕暮れ時。夕方5時のお寺が閉まる直前やった。お遍路バスのことやから、このお寺のお参りがもし叶わなかったら、次回のバス旅はどうなってたんやろか???しかし今 . . . 本文を読む
コメント

徳島・道の駅・温泉の里神山へ

2022年03月08日 | 四国
徳島県への旅の2日目、第十二番札所焼山寺から下りて来たら、お昼はとっくに過ぎておりお腹が・・・道の駅・温泉の里神山に立ち寄った。この辺り、食事が出来そうな処が少なそう。次の四国遍路札所までは、かなり距離がある。ここを逃して、次がなかったら・・・もう、ここしか無い!?道の駅で思ったけど、この周囲の風景をTVで見たことがあるような・・・?お爺ちゃんやお婆ちゃんが、山間の畑や山でインターネットで注文を受 . . . 本文を読む
コメント

徳島・焼山寺で見送る空海さん

2022年03月07日 | 四国
徳島県への旅の2日目、第十二番札所焼山寺でのお参りを終えて下山をはじめた。山門で見送ってくれたのは空海さん。私は今、定年退職後の二度のお務め中。その二度の務めが、約束ではこの3月で終わる予定だった。昨秋、第三の新しい人生を考えていたら、声をかけてくれる人がいて・・・しかし最近、今の勤め先から勤務延長のお話が・・・コロナがあって、今の職場で与えられた?やりたかった?仕事が十分に出来ず。このまま終えた . . . 本文を読む
コメント

消えたジャガイモ種芋2022

2022年03月06日 | 趣味の園芸
先日のこと、仕事帰りにジャガイモの種芋を買いにホームセンターへ。この季節、いつもの場所にあるはずのジャガイモの種芋が・・・???あるのは、種芋が入っていたであろう多数の空箱と貼り紙だけ。空箱を順番に覗き込んで、やっと残っていた1つを見つけた!!でも・・・私が買いに来たのは、「メークインの3kg袋」やったのに・・・残っていたのは、「男爵の5kg袋」。品種が違うし、重さも違う!?さあ、どうしょう・・・ . . . 本文を読む
コメント (2)

徳島・第十二番札所焼山寺へ

2022年03月05日 | 四国
徳島県への旅の2日目、第十二番札所の焼山寺へ。歩き遍路さんにとっては、お四国の中で最も大変な遍路転がし?と呼ばれている区間だそうだが、私は車。その車でも大変!第十一番札所から第十二番札所までは、距離がある。それに、途中から道幅が狭く、急な山道!対向車が来ないことを祈るのみ・・・20年前は、奈良から乗って来たバスを、道幅が狭いからと、途中から小型マイクロバスに乗り換えた。やったの思いでお寺の駐車場に . . . 本文を読む
コメント (2)

徳島・第十一番札所藤井寺へ

2022年03月04日 | 四国
徳島県への旅の2日目。四国八十八ヶ所巡礼第十一番札所藤井寺へ。駐車場に車を止めてお寺へと歩いた。懐かしい!たしか山門を潜ると、お寺の名前の由来?の藤の木があったはず。20年前の記憶の通り、やっぱり藤の木があった。石段を上って本堂へと向かう。その途中、鞄から何かを取り出そうとしたら、手から杖が離れて、杖が地面に倒れてしまった。私は、その杖を拾って本堂前の杖立に立てた。その様子を見ていた立派な朱塗の杖 . . . 本文を読む
コメント

徳島・初日の宿はゴルフ場

2022年03月03日 | 四国
今回の徳島県への旅の初日の宿。高台にあり、駐車場から瀬戸内海!夕暮れ時で、穏やかな海が白っぽく見えた。翌朝、空には飛行機雲!思わずユーミンを口ずさむ。海が気になったけど、昨日の海の方がよかった。なんとも言えないリゾート気分?バブルの頃の遺物???宿はゴルフ場⁉︎スタートに向けてパター練習にご熱心。私も昔、ゴルフ場通いしてたけどなぁ〜 . . . 本文を読む
コメント