自然と共に

大自然と共存し、豊かな暮らしを実現しましょう。生活便利帳、趣味の世界を語りましょう。

金網張り工事

2017-06-28 | Weblog

 みなさんこんにちは。今日は朝から曇りです。早朝から鹿、イノシシ対策の防獣ネット設置工事です。この時期は水田の稲が伸びてきますがシカの好物がこの新芽です。田植えをした直後だと、根から抜けてしまいます。1週間ほどして根が大地に広がっていれば新芽のところだけがちぎれてしまいます。この場合は次の新芽が伸びてきますので、被害はほぼありません。そんなことで、防獣の柵を設置しています。

 このように、コンクリートに穴を開けて杭を立てていったり、土の上に立てたりです。コンクリは穴あけが必要になります。この時活躍するのが、ハンマドリルです。コンクリートにハンマで衝撃を加えたような振動を与えながら穴を開けていきます。普通のドリルでは全く意味をなさないとのことです。

 このドリルを動かすためのエンジン発電機です。100ボルト26A出力です。このハンマドリルの負荷では十分な容量がありますが、揚水ポンプなどの起動時に大電力が必要な負荷には、このくらいの容量が必要とのことです。      

 では、皆さんお元気で・・・・・・・・・・・・バイバイ

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 縄編み機の再生 | トップ | 横岳自然公園の雲海とスイカ割り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事