やっとのことで雨が降ってきました。梅雨という感じになりました。しかし午後には晴れ間が現れました。太陽も時々出てきます。昨夜から本日午前中は、良く降ってくれました。今日は、縄編み機の修復に挑戦しました。
これが、現状の器械です。ほぼ動作していたものをそのまま2階の倉庫に保管してあったそうです。
基本的な動作はしていますので、清掃、注油、調整で稼働と思われます。注油後の状況は以下の通りです。
稼働しました~~~~~ 足も軽くなりました。早速藁を入れて縄を編んでみましょう。
最初の藁を入れてからドラムまでの通路に繩を通すのが一苦労です。なんとかゆっくり手で廻しながら通しました。ドラムの芯に繩の先端を固定してからは、足踏みをしながら回転すると縄がどんどん出来てきます。入口に藁を数本ずつどんどん供給しないと縄が細くなってしまいます。この機械は、藁の供給量で細い縄から太い縄まで編むことが出来ます。簡単な構造ですが、本当によく考えた設計だと思います。愛知県の器械メーカの製造とのことです。
では、・・・・・・・・バイバイ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます