皆さんこんばんは、ミツマタの新芽が揃っています。不思議に三又ですね。自然の不思議と言うか、性ですね~~~~~~~~
動物も植物も寒さにじっと耐えていますが、この寒さも必要な寒さでこれを乗り越えて春を迎えてすくすく成長します。イチゴも寒さに耐えて大きく成長しますね。では、・・・・・・・・・・・・バイバイ
皆さんこんばんは、ミツマタの新芽が揃っています。不思議に三又ですね。自然の不思議と言うか、性ですね~~~~~~~~
動物も植物も寒さにじっと耐えていますが、この寒さも必要な寒さでこれを乗り越えて春を迎えてすくすく成長します。イチゴも寒さに耐えて大きく成長しますね。では、・・・・・・・・・・・・バイバイ
皆さんこんにちは~~~~~~~ この野菜はなんでしょうか? 育っているのか不可解でしたが、なんとこんなに成長してきました。ロマネスコと言うようです。不思議な形をしています。感動です。
葉っぱはかなり青虫君たちに食されていますが、小鳥との共存で表面上の青虫は無くなっています。
収穫が楽しみです。では・・・・・・・・・・・・・バイバイ
皆さんこんにちは~~~~ コンクリを活用して、各所の補修をしています。給湯器の排水が垂れ流しになるので、チューブに集約して排水していましたが、時々チューブが詰まるので、何とかしなきゃと考えていました。この際、溝を掘って流すことにしました。当初はパイプを埋めて流す予定でしたが、パイプも詰まるとの話で溝にすることにしました。削岩機を使って溝を切り、コンクリできれいに補修しています。
これで、チューブが詰まるのを気にせずに済みます。
次は、石崖の間から水が浸入し床を湿らせており、石の間をコンクリで詰めて水の侵入を防ぐ手立てです。
これで、水の侵入を防ぎます。・・・・・・・・・・では、バイバイ
皆さんこんにちは~~~~ 今日は、曇りと雨ですね。こんなときは、自動車の整備でもするかな~~~ 先般より、軽トラのエンジンがかかりにくい状況になっていました。バッテリーの劣化と思われます。数か月前に接触不良で修理していますが、いよいよ寿命?・・・・と思います。バッテリーをネットで調べると、容量や端子の配列など様々です。現物を確認しながら代替品を購入しました。早速、交換することにしました。溶液も充填されているし電圧も正規に出ているしこのまま交換してもよいのかな? とりあえず軽トラのエンジンをかけて新バッテリーを並行接続して充電してから使うかな。と思い、延長コードでつなぎました。電圧は15Vほどになっており、十分に充電出来ているようです。
説明書で、音質向上とありました。本当ですね、ラジオの雑音が減って聞きやすくなっています。なぜでしょうか??? 内部インピーダンスが減少するので配線上の雑音を吸収するということなのでしょうか? 快調に始動しています。この冬も安心して軽トラを運転することができます。では・・・・・・・・・・・・バイバイ
皆さんおはようございます。 玄関は、新年の飾りに変わって、お皿が出てきました。深川製磁のようです。横に鬼とおたふくにイワシの頭とヒイラギです。節分の飾りだそうです。
今年も健康第一で頑張りましょう。・・・・・・・・・・・・・バイバイ