皆さんおはようございます。ブロッコリーが成長を続けています。数日おきに収穫しても次々に花芽ができています。最近は、青虫君が増えてきましたので、葉が穴ぼこになってきました。ところが、なんと蜂君まで青虫を食しています。小鳥君たちはよくきていましたが、蜂君は初めての発見でした。
では、・・・・・・・・・バイバイ
皆さんおはようございます。ブロッコリーが成長を続けています。数日おきに収穫しても次々に花芽ができています。最近は、青虫君が増えてきましたので、葉が穴ぼこになってきました。ところが、なんと蜂君まで青虫を食しています。小鳥君たちはよくきていましたが、蜂君は初めての発見でした。
では、・・・・・・・・・バイバイ
皆さんおはようございます。ベニハルカを植えています。親蔓を育成して小蔓から切り取って植えています。3本の親蔓から48本の小蔓を採りました。今後さらに10蔓ほどは採る予定です。
畑は、ミニ耕運機(SF50)が活躍して、畝を整備しています。
親蔓から子蔓を採っています。
畑にマルチをして、子蔓を植えて行きます。
水を補給して、蔓の先端を出しています。梅雨時の多湿が生きています。秋には大きな芋が入っていることを期待しています。では、・・・・・・・・・バイバイ
皆さんおはようございます。夏は保冷庫が活躍しますが、内部に棚がないため棚板を新設することにしました。もともと棚を設置するための穴が開いていたので、これを活用して金属(アルミ板)片を入れて留めています。アルミ板は古いアルミ窓のサッシをグラインダーで板状に切り出して活用しています。アルミはさびにくいし、加工も容易なので流用しています。棚は垂木(45㎜角)を2本通して、上に45×94cmの床下補強版(合板)を入れています。留めビスは、すべてコースレッド45mmです。
梅雨時の屋内作業でした。では、・・・・・・・・・バイバイ
皆さんおはようございます。長ネギも暑さの中で成長しています。畝の間を耕運し、溝を掘ってから土掛けをしています。
半分を土掛けが終わった状態です。肥料も少し撒いてから土で覆っています。長い柄の三角ホーが活躍しています。
全部が終わりました。腕が痛くなります。腰は延ばしたままの作業ですが、かなりの労働になります。結果は「たいへんよくできました〇」
秋から来年に向けて収穫です。時間が掛かりますがそれは、それは、甘い長ネギです。完全無農薬栽培、自家用です。では、・・・・・・・・・バイバイ
皆さんおはようございます。バラが雨のために開花するとすぐに下を向いてしまいます。つぼみの内に切り花にして飾っています。
では、バイバイ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・