自然と共に

大自然と共存し、豊かな暮らしを実現しましょう。生活便利帳、趣味の世界を語りましょう。

ご神木の落葉

2024-12-17 | Weblog

皆さんおはようございます。神社のご神木は400年程経過しているのではないかと思いますが、昨年枯れ枝が落ちて拝殿の瓦が割れたり、外壁を壊したりがあり、大きく枝を剪定することになりました。そして今年は、その御神木も新芽が沢山出て青々と銀杏の葉を茂らせていました。秋を迎えて黄色に色付き、今落葉がきれいになっています。落葉の数が少なくなったので境内一面の迫力が無くなりましたが落葉を楽しんでいます。

 手前の雌木は元から伐採していますが、こちらも枯れ枝が落ちて塀を傷つけていました。新芽が出ていますので、御神木の女房として小さく育てたらと思っています。小さく剪定しながら育てるのが良いかと思います。

 御神木の上の方に青葉が出ています。これは何でしょうか? 鳥が種を運んできたのでしょうか?

 来年の銀杏は、更に充実してくると思いますで落葉も楽しみです。では、・・・・・・・・バイバイ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りバッグ完成

2024-12-16 | Weblog

皆さんおはようございます。寒さが本格的になってきました。室内での年末作業が増えています。ところで、妻の手作りバッグが完成しました。過去の藍色、赤白に続いて黄白が完成しました。2ヵ月の縫製努力の結果です。

 販売してませんので唯一のバッグです。来年夏にはデビューとなるようです。お疲れ様でした~~~~ では、・・・・・・・・バイバイ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸の草刈り、芋蔓の防寒

2024-12-15 | Weblog

皆さんおはようございます。岸の草刈りをしています。水路は稲作が終わり役目を終わっていますが、岸の雑草は繁茂していましたので草刈りをしています。今回は、紐を使って作業しています。かなりきれいに仕上がっています。

 こちらは、サツマイモの蔓に防寒対応として紗をかけてみました。冷気を少しは防ぐ効果があると思います。また春先の防虫には多少効果があるかもしれません。挑戦して結果を確認してみましょう。

 自然では、芋はどのようにして子孫を増やしているのでしょうか? 芋の掘りあげが遅くなると、芋には発芽が確認できますし、既に蔓を伸ばしているものもあります。しかし冬の寒さで葉は萎えてきます。地中の芋は生き続けるのでしょうか? これも確認してみようと思います。蛙君は地中にもぐって冬越しをしています。この地では冬は氷が張るほど寒くもなりますが、地中は凍ることはなさそうです。 では、・・・・・・・・バイバイ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの収穫(完了)

2024-12-14 | Weblog

皆さんおはようございます。ジャガイモの最後の収穫しています。これもニシユタカ(西豊)の春ジャガを種芋にして、秋ジャガとして植えています。また畝は自然農で化学肥料や農薬は全く使用していません。

 この収穫量は驚異ではないでしょうか。 今年の収穫はこれで終わりました。

 畝には、枯木や枯れ草、籾殻などを入れています。土はフカフカになっています。枯木にはキノコが生えています。畝には糸状菌が繁茂しているようです。

 ジャガイモの収穫後は、畝にジャガイモの葉茎やサツマイモの枯れ蔓などをかぶせています。春先には更に枯れ草などを覆います。自然農で畝を肥沃にしたいと思います。耕起せずに畝を育てる。挑戦中です。

 では、・・・・・・・・ バイバイ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クヌギを伐採しています

2024-12-12 | Weblog

皆さんおはようございます。今日は朝から雨が降っていますね。雨は全く想定していませんでした。

先般の伐採に続き先日からクヌギを伐採しています。これも、椎茸の原木に活用します。

 年輪から推測すると26年程経過しているようです。

 こちらも、26年程経過しているようです。

  この大木の上部、大枝を切ってみました。この枝でも20年を経過しています。

 クヌギは成長が早く、緻密な構造で薪としても火力を維持し炭でも長く燃えますので田舎生活では必須材です。 では、・・・・・・・・バイバイ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする