相も変わらず心臓は不安定
日替わり、いや、半日替わり
いやいや数時間替わりか
乱れ方もバリエーションに富み
まるでメニューが豊富なビュッフェの如し
(チト違うかな ^^!)
食後に始まる傾向に変わりはありませんが
就寝中にも出る
折しも大寒波襲来中
寒さは身体にいいわけはないので無関係ではない
心房細動男で~~す
昨日の最高気温
-2.6℃
一昨日会社帰りに車のマットに持ち込まれた
雪の塊が氷の塊になってました
休みの日は室温が5℃を切るまではヒーターを炊かない動男ですが
さすがに外が日中も氷点下だと家の中の冷え込みも違う
何年振りかに1日中ヒーターを炊くという体たらく
(老いたわ)
そんな中、久しぶりにお籠り用の食材のまとめ買いを行い
昼食を食べて少し経ったころから心臓が暴れ気味
頻脈になりたいけど期外収縮で我慢してる
頻脈になったんだけど、やっぱり期外収縮がいいと戻る
まあ、そんな感じで就寝まで過ごしましたが
寝てる間にトコトコトコトコと
頻脈ってるぅ~~~
この頻脈(心房細動も含む)
遅いの普通のの速いの(90-120-150以上)
強いの弱いの(トコトコかドコドコかドカンドカンか)
苦しいの苦しくないの
不快なの邪魔にならんの
頻尿になるのならないの(10分おき、30分おき、普通)
胸が痛くなるのならないの(5段階くらい)
この程度の簡単な区分けでも
3×3×2×2×3×5=905通り
まあ、実際あり得ない組み合わせもあるので
ここまでではないにしても
これじゃ~パターンを見つけようとしても困難ですわな
メインテート
シベノール
サンリズム
いろいろ服用方法を試していますが
効く時もあれば効かない時もあり
苦しくなかったのが服用後苦しいモードに変わったり
こちらも、そう簡単にはパターン学習できないくらい
深い
ホント不快だわ~
かなりの高率で
死にます
心房細動男で~~す
前屈みで力む
不整脈持ちにとって禁忌の動作ですが
最近、それは克服しつつある動男
今ヤバいのは
激しい咳き込み
と
嗚咽(オエッってなるヤツ)
咳き込んでオエッから
期外収縮の連発や頻脈に発展する確率はかなり高い
コロナの重症者の映像をたまにみかけますが
激しい咳き込みと
酸素不足からくる肩で息をするような激しく早い呼吸
酸欠から心臓はガンガン動いて心拍もハンパなさそう
もし、不整脈持ちがあ~なったら?
あれはアウトでしょう
今でさえ、一般的な抗不整脈薬が効かないケースもあるのに
不整脈をガンガン誘発しそうな状況下で
抗不整脈薬が効くとは思えません
ここを訪れる皆様方
くれぐれもコロナに罹患しないように
とにかく、よく食べ、よく動き、よく眠り
身体の抵抗力を高めましょう
感染が問題なのではありません
(いや大問題ですが、自分が死ぬかという視点では感染自体は問題ではない)
発症するのが問題なのです
とはいえ、絶対にコロナに感染しない行動をしましょう
3密
閉鎖空間での多人数での会食
これを避け、マスクと手洗いは常時
お互い感染しないように最大限注意しましょうね
2020年12月5日 深夜
気温-4℃
凍えるような寒さと静寂が支配する月明りの中
一人の男が蠢いていた
「寒い・・・・」
いや~ 参りました
長時間のインターバルタイマー撮影はカメラ任せなので
撮影中は車内に退避して奪われた体温を回復させることができるんですが
短時間のインターバルタイマー撮影はこまめに外に出るので
体温を回復させる前に再び体温を奪われ、身体がドンドン冷えていきます
エンジンをかけて体を温めたいところですが
忘れ物を取りに戻ったせいでガソリン残量がヤバイ
-4℃は想像以上に堪えます
帰宅後は身体が冷え切って眠れなかった
心房細動男ことジジンガーZで~~す
大枚を叩いて買ったレンズをひっさげ
早速、宇宙の神秘を撮影しに行って参りましたが
思う通りに行かないのが人生
まず、下界は晴れていたのに山中の撮影場所はドン曇りで出鼻をくじかれ
雲が晴れ、イザ撮影と思ったら忘れ物で撮影に入れず
忘れ物を取って戻ったらお月さまが辺りをサンサンと照らし
撮影開始時間が遅れたせいでM31は光害を受けるほど高度が低くなった
グダグダです ^^!
まあ、冬の会津はしょうがないんですよ
まず、冬の晴天率の低さや、霧の出やすさの問題もありますし
月齢が都合のいい時に晴れるとは限りませんから
条件が悪かろうと撮れるときに撮らなければなりません
(忘れ物の件はどうなった おいっ!)
ということで、撮影結果はこちらをご覧ください
訛ってる?
会津に移り住んで早35年以上
周りにズ~ズ~弁の人もいるので
そりゃ~影響は受けますよ
まあ、味だと思ってご容赦願います ^^!
Z6Ⅱ+ 70-200mm f/2.8 VR S
ISO 3200,f2.8, 3sec,200mm (DXフォーマット 300mm相当)
カメラとレンズが泣くぜ
すいません、今回はこれが精一杯でした
ジジンガーZには、まだZ6Ⅱと大三元レンズを使いこなす腕がないんです
天体写真は非常に奥が深い(闇も深い)世界なので(機材沼の底なし度がヤバイ)
初体験のオジサンが初めてM31を撮ったらこんなもんだと思います
ただ、似たようなレンズとカメラで、こういう風に残せてるので
#27922: 9/12未明 M31アンドロメダ銀河 by 湖北直行便 - 天体写真ギャラリー (astroarts.co.jp)
腕を上げれば、きっとこういう仕上げができるような写真が撮れるようになるのでしょう
次はM31の淡い部分もあぶりだすべく
新月・高度が高いといった撮影条件の整った日に撮影に行くことにします
まあ、来年だけど・・・・^^!
おはようございます
心房細 動男(しんぼうさい どうお)です
最近改名しました
YouTuberになるための準備で~~す(嘘)
最近、あるYouTuberの動画を見るのにハマってます
ヨシダヨシオさんの動画で~~す
おっ 動男が見るくらいだから不整脈にいい動画?って思ってる人はいないとは思いますが
(居たら目を覚ましてください)
そんなのあったら苦労してませ~~ん
もし発明出来たら?
ノーベル医学生理学賞の受賞と億万長者は確実ですねぇ
気分転換やストレス軽減で間接的に効果はあるのかもしれませんが、どっちみち
薬より頼りになる
って存在にはならないと思いま~す
ただ、宗教と一緒で信じる者は救われる
プラシーボ効果ぐらいは期待できるかもしれませんねぇ
だとしても、ここに訪れる皆さんに必要性や需要はないでしょうねぇ
冷やかしでココを訪れる人っていないでしょ?
マジで苦しんでるって方には
ふざけてんのか! 動男!
ってお叱りを受けるかもしれませんが~~
深刻に受け止める人ほど深みにはまっていくのが
不整脈で~~す
メンタルまで侵されたら普通人に戻るのに数年を要します
ということで気楽にいきましょう
(動男自身も発作中そんな余裕はないですけどねぇ)
お暇な方はご覧になってみてくださ~~い
Q、動男、しゃべりかたが変だよ
A、ハマってるYouTuberの影響で~~す
------------------------------------------------------------------
前置きが長くなりました
ちょっとした期外収縮くらいしか自覚がない状態でしたが
朝飯食い始めたら、突然頻脈開始で~す
持続時間は1分未満
薬を飲みに行ったらウンチが出そうだったのでトイレへ
排便中にピタッ
収まったと思ったらドカドカドカ
トイレから出たらピタッ
ちきしょう ということで心電図を取ったんですが
胸に心電計を当てた時は100%安定
なんなんだよ お前は
最近、頻脈に突入しやすくなってます
悪化してるんですかねぇ~
結構薬に頼ってるんで、心臓が薬物中毒(慣れ?)化してるんでしょうか?
モノホンの薬物中毒者もだんだん効かなくなって
より強いモノや量を求めるようになるようですので、医薬品だって変わらないと思いますよ~
効きが悪くなるのは
でも、薬を飲まないと耐えられないかもしれないし~
いまさら辞めるわけにもいきませんから、なるようになるしかないですねぇ
1/24の夕方までは期外収縮が時々出ていました
夜は飲み会だったので心配していたのですが
なんと、まったく何もなし
その後もまあ平穏という日が続いたあとの1/27 23:12
寝付いて1時間ほどで、また就寝中に脈が乱れる
今回のはT波が終わったかな?くらいのタイミングで
小さいQRSがくるヤツ(と予想)
これ、心臓をつかまれる感覚まではいかないんですが
不快感が強く、血圧変動も大きいようでかなり気になる
これが2段・3段で続くもんだから
うぜぇ~
サンリズムを飲んでしばらくしたら寝ちゃいました
(おそらくすぐ収まったのでしょう)
T波のあとの平らな部分が出るか出ないかの
0コンマ何秒の違いで自覚症状に大きな差が出るのか?
と心電図を過去のものと比較してみましたが
約3年前の2017の心電図(赤)と今回(緑)の比較
ほほぉ~~
時間軸に対しては変化がありませんな
つまり、不整脈を起こす出どころは昔と変わっていないと・・・
異なるのは電位ですが、これを読み解くと
心臓が強く拡張してる最中に次の収縮が来るもんだから
うっ
となって
普段の期外収縮より心臓が握られるような感じが強くなる?
これ、拡張しきれていないときに次の期外収縮が来てるので
時間軸で考えると早く期外収縮が来てるのと同じなのでは?
(この胸の不快感はきっとそうに違いない)
まあ、いずれにせよ
寝ている間に、心臓が強く動こうとしている
これを自律神経の異常と言わずなんとする
ってとこですね
いや~ 禁断の「R on T」に近づいてきたのかと
ビビっちゃいました
(R on Tはやばいっすからねぇ~ 心室細動になって死んじゃうよ)
こうやって過去の心電図と比較せず
自覚症状だけで判断すると
悪化してる?
って恐怖感を感じて精神がやられちゃうので
データってのは大事だなと思います
(ただ、逆に知らぬが仏の方が幸せなのかもしれませんが)
数日前から就寝中に期外収縮に襲われるように
そこから昨日まではパターンがつかめない日が続き
11/18から期外収縮になりっぱなしに
(ここからは逆に就寝中は出なくなる)
11/19はピークで
運動や食事は左右されない一定の回数と強度の期外収縮が終日続く
タイトルでうまく表現できないので
過去ログは簡単には追えませんが
こういうのは定期的来てるので
前回は感謝祭期間中にあったと思われます
ちなみにメインテートとサンリズムを使いましたが
たぶん抑えてくれてるとは思うんですが
症状を消すことはできません
また、不快感や苦しさはないのが
このパターンの特徴となります
翌本日11/20
心臓は実に静かです
2019/6/19 10:20頃
ここ数日、心臓は暴れ気味ではありましたが
大した前触れもなく、突然頻脈発作が始まりました
いわゆる心房細動ではなく、ただの頻脈です
仕事中、しかも講習中という最悪のタイミングでしたが
苦しさはそれほどでもなく、不快感もそれほどではなく
ただ、だいたい100~160位に心拍数が上がったり下がったり
最近、こういうのが増えました
(まあ、ずぅ~~~~っと160が続くよりは随分マシですが)
※短時間の乱高下の心電図は以前とったヤツがあります
今日は朝食後に心臓が暴れ気味だったので
メインテートは飲んでいたんですが予防失敗
まあ、こういうことは多々あります
前回の心房細動から1ヶ月か・・・・
通常、この手の発作は年4回くらいなんですが
で、会社からかかりつけ医は近いので
半休とって医者へGO
ところがですね~
確かに1時間ほど経った頃から
まもなく収まりそうな心臓の動きで
(心拍数が少しずつ下がっていく)
こりゃ~ お医者様に診てもらう頃は収まっちゃうかも
と思っていたら、案の定待合室でキレイスッキリピタッ
その後は、借りてきた猫のようにシーン
これだ・・・・
とりあえず、メインテートで予防できないモードがあるので
頓服としてサンリズムを出していただきましたので
次回発作時に効くかどうか試します
前は効かなかったけど
評価できるだけのサンプル数じゃないので、再評価します
最近、労作がきっかけで心房細動が出ることが多いので
そろそろカテアブ(できればホットバルーン)を
受けるか考える時期かもしれません
(俺らの年代は退職なしで死ぬまで働かされそうだしね)
ここに書くと言うことは、今日は調子が悪いということです
自身の記録を読み返すと
食事が不整脈を招きやすいのは間違いありません
最近は夕食がきっかけになることは少なく
朝食後か昼食後はかなりの確率で脈が乱れます
その重症度のバロメーターは
メインテートを飲んだタイミングと回数でわかります
これは夕食後は出ないのではなく
夕食後はあまり動かないために酷くなりにくい
ということだと思います
つまり、食事は脈の乱れを誘発する因子であり
そこに動くが重なると酷くなるということです
食後に動くが重ならないのに薬を飲んだ日は
いわゆる調子は最悪の日ということになりますね
不思議なのは、朝食後に出る場合と
朝食後は問題なく、昼食後に出るケースです
今日は昼食後から脈が乱れまくりで
自律神経のリセットで昼寝をしてもダメ
17:30、こりゃ~抑えられない日だということで
メインテートを飲みましたが、いまだに収まりません
(乱れっぱなしではなく、収まったり酷くなったりの繰り返し)
周期的に2段脈が続く、期外収縮、収まるを繰り返しますが
この2段脈が、まあ苦しいこと苦しいこと
ほんと、まいっちまいますね(参りますね)
4ヶ月前から、血圧を下げれればいいな・・・ということで、毎日朝晩酢タマネギトマジューを続けています。
メインブログの酢タマネギの記事
最初は酢タマネギオンリーだったのですが、あまりに強烈なので濃いトマジューで半分に薄め、リコピンも同時に摂れるようにしました。
血圧対策なら運動をしろ?
その運動で不整脈が出るから色々苦労してるわけですよ。
何で血圧対策かと言うと
以前は風呂掃除で不整脈(特に頻脈)が発生することが多かったのですが、これは前かがみになって力むことで起きるとわかったわけです。(前かがみで力むこと全般を避けなければならなかった) 就寝中に大きく背伸びをして伸びる動作でも同様でした。この手の動作が急激に血圧を上げ、それに対応しようと心臓が強く鼓動しようとすると不整脈になる。それがわかったので、血液サラサラにして血圧が急上昇しないようにすれば、不整脈も減らせるのではないか?と考えての血圧対策なのです。 実際に血圧が下がったのかは、何度か主治医に血圧を測ってもらわないと判断できませんが(機械測定は高く出るのでNG)
メインブログの筆者が機械の血圧測定を信用しない理由の記事
一方の不整脈の方ですが、風呂掃除で不整脈が出ることはほとんどなくなりました。仕事で前かがみになって・・・でも同様。夜中に背伸びをしても大丈夫。 日常生活でのQOLは間違いなく向上しています。もちろん、今も酢タマネギトマジューは続いていますし今後も続けますよ。
なお、トマジューは無塩じゃないとダメというのは迷信で、元々トマジューにはカリウムが豊富に含まれていて塩分の排出を促してくれるので、トマジューが苦手な人は有塩トマジューでも問題ないそうですよ。 もちろん私は無塩派ですがね。
以前不整脈が出る時は心拍数が85とかに上がって出てました。食後も心拍数がそれぐらいに上がることも多かったのですが、最近は食後にドキドキも随分減りました。それが酢タマネギトマジューと関係あるのかないのかはハッキリしませんが、ココの記事の更新頻度が状態が悪くないのは物語ってくれていますね。
それでも0にならんのが不整脈の憎らしさ。1分に6回程度のやや不快な期外収縮が1日中続き、昨日から収まりません。 にゃろめ~
先日の頻脈未満ラッシュ
薬を飲んで収まると、つい様子を見てしまう
今回の乱れが、いわゆる続くものなのか?
一見さんで終わるのかの見極めが非常に難しい
それではと、エイヤッで薬を飲み続けるのは
薬価のムダ使いだし、腎臓にも悪い
(先日のNHKの人体から、腎臓は大事にしましょうね)
10/7の夕方から、突然乱れ始め
またまた頻脈未満ラッシュ
メキシのみ飲んで様子見し、就寝で収まったが
朝起きたらまた出た
う~ん、飲み続けて抑え続けなきゃならんモードか
まあ、秋だしねぇ~・・・・^^!
休み
深夜 なし
就寝中 なし
起床時 なし
朝食 なし
午前 なし
昼食 なし
午後 頻脈未満発生
夕食 なし
入浴 なし
夜間 就寝まで続く
睡眠時間 23:00~4:00
食事 3食
朝 カロリー○・バランス○
昼 カロリー○・バランス×
夜 カロリー×・バランス○
間食 ヨーグルト・グリーンスムージー
薬 20:00 メキシレチン 100mg