![京の笑顔美人 2 函谷鉾にて](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/23/3d/2c7a078d41601e9f79cea62079b1b938.jpg)
京の笑顔美人 2 函谷鉾にて
京の笑顔美人 2 函谷鉾にて 函谷鉾の粽などの売り場のお美しい笑顔のお...
![『子鷺踊り』 京都 八坂神社にて](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/25/64/cc82914be603de7cb253645c9c47bac3.jpg)
『子鷺踊り』 京都 八坂神社にて
7月16日 京都では一ヶ月間、祇園祭の行事でにぎわう。 この日も八坂神社では 『子...
![妖艶なる美しさをもつ『綾傘鉾』 京都にて](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6d/3f/4231ccafd872528a3053bc99c8d60e8f.jpg)
妖艶なる美しさをもつ『綾傘鉾』 京都にて
一枚目の写真は『綾傘鉾』の傘部分。 二枚目はイランのモスクの天井部分。青のものや...
![綾傘鉾 『面』と『祇園囃子』のお台本](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7e/0b/4a7610246f7c698e2ce17878fdf53b1a.jpg)
綾傘鉾 『面』と『祇園囃子』のお台本
YouTubeで 綾傘鉾の棒踊りを楽しんでいました。 手の形は能楽を思わせる部分あり...
![『牛頭天王』に思う 綾傘鉾にて](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1f/a1/2153f72bd26f98ca6d873168a0a51836.jpg)
『牛頭天王』に思う 綾傘鉾にて
『牛頭天王(ごずてんのう)』 綾傘鉾 綾傘鉾には 『牛頭天王(ごずて...
![『祇園囃子』 宵山に月鉾にて](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7e/00/f0fc18c44618e6c993df13e1874f9140.jpg)
『祇園囃子』 宵山に月鉾にて
コンコンチキチン~ コンチキチン~ コンコンチキチン~ コン...
![父との思いで 長刀鉾にて](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1d/67/9966a93ca37d4dad5ad04f9ca87bdcfe.jpg)
父との思いで 長刀鉾にて
長刀鉾で見かけた父と男の子。 長刀鉾は現在も女人禁制。 私も幼い頃 父...
![山鉾を組む 「釘一本 使わず縄で 組む山鉾」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/14/d3/b8abdd009b45887f2c4bf693bf3ca50d.jpg)
山鉾を組む 「釘一本 使わず縄で 組む山鉾」
釘一本 使わず縄で 組む山鉾 写真一枚目は、長刀鉾。 写...
![山鉾町の『屏風祭』 京都祇園祭 宵山に](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/27/4f/c572335b60f2be74c577d7c9073b6a2f.jpg)
山鉾町の『屏風祭』 京都祇園祭 宵山に
写真のような屏風が多くの旧家で堂々と飾られている。 私は二枚目の水墨画の屏...
![95; 『七王妃物語』 ニーザーミー 著 黒柳恒男 訳 東洋文庫](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/00/fa/f864b0665bab74b2853c50b565fe56ee.jpg)
95; 『七王妃物語』 ニーザーミー 著 黒柳恒男 訳 東洋文庫
記録だけ 2009年度 95冊目 『七王妃物語』 ニーザーミー...
- 繰り返し記号 memo(5)
- 読書全般(古典など以外の一般書)(1055)
- 哲学(129)
- ギリシア神話(53)
- 古典全般(奈良〜江戸時代)(44)
- 漢文(7)
- 文学入門(17)
- 民俗考・伝承・講演(194)
- 民俗学、柳田國男、赤松啓介、宮田登、折口信夫(176)
- 絵巻物、縁起絵巻、巻物、絵解き掛け軸、屏風(219)
- 変体仮名見むとするハいとをかし(43)
- 草双紙:洒落本、仮名草子、黄表紙、黒本、赤本、合巻 等(109)
- 絵本百物語 桃山人著(11)
- 疫病:疱瘡心得草 他(24)
- 俳諧、連句(『役者手鑑』などを含む)、狂歌(18)
- 在原業平、そして、伊勢物語 と、仮名草子 仁勢物語(125)
- 紀貫之(20)
- 菅原道眞(37)
- 説経節、幸若舞、舞の本等(31)
- 浄瑠璃、文楽について(2)
- 近松門左衛門(87)
- 滝沢馬琴(43)
- 井原西鶴(140)
- 山東京傳(140)
- 十返舎一九(44)
- 式亭三馬(3)
- 古事記、日本書紀(5)
- 梁塵秘抄(今様)(5)
- 鴨長明(6)
- 竹取物語(3)
- 源氏物語(35)
- 枕草子(137)
- つれ/″\種→徒然草 詳密色彩大和絵本(八十六段より)(40)
- 和歌、短歌(43)
- 本居宣長 『古今集遠鏡』『玉あられ』(37)
- 藤原定家『明月記』(5)
- 名作歌舞伎全集/古典文学全集(浄瑠璃含)、歌舞伎関係本(39)
- 観世流(続)百番集、日本古典文学大系(謡曲)、能楽関係本(68)
- ことのは(276)
- 書道(2)
- お出かけ(1089)
- 110㏄でお出かけ(5)
- 神社仏閣・祭り(189)
- 美術・文様・展示物(346)
- 歌舞伎(134)
- 能楽・狂言(98)
- 舞台・芝居(100)
- TVで 歌舞伎・能楽(376)
- TVで舞台(74)
- 音楽Live(43)
- クラッシック音楽(41)
- 映画(1026)
- ドラマ(208)
- 舞台・音楽 雑感メモ(469)
- イラン2007~2010(6回)(120)
- 中国 2006~2019(7回)・台湾・ベトナム(122)
- オーストリア・チェコ(20)
- トルコ・エジプト(51)
- 資料での旅(11)
- ヨーキなモモちゃん(26)
- 乱鳥徒然 Rancho's room.(1630)
- Ranking(順番考え1,2,3!)(6)
- 落書き Rancho's picture. 2022年月から(8)
- 外メシ、うまし。家メシ、うまし。昼弁当は、尚も良し。(32)
- ブックマーク(2013年時点)追加予定(1)