94; 第三巻『目で見る民俗神』
萩原秀三郎 写真・文
東京美術刊
126ページ
1988/04
第三巻『目で見る民俗神』を楽しむ。
宮田登氏や柳田國男氏の名が複数回出る。
今まで気になっていたこと、欲しい情報、実際に写真などで欲しいと思う情報が満載。
大阪民族博物館で見た人形や呪術的対象物が多く載っている。
この本は私のように少しだけ民俗学に興味をお持ちの方には、お勧めします。
ケガレを○○に送る。幸運を得ようとする呪術。
○○送りの○○というのは、茨城県○○神宮。
宮田登氏 = カシマ、カミシマ、キシマ
○○流しは、悪霊を人形に込めて○○のさいはてに流してしまうということらしい。
萩原秀三郎 著書 … 気になる本が多い
山と森の神 (目でみる民俗神) 萩原 秀三郎 (単行本 - 1988/1)
盂蘭盆経 (お経シリーズ) 藤井 正雄、 萩原 秀三郎 (単行本 - 2002/7)
稲と鳥と太陽の道―日本文化の原点を追う 萩原 秀三郎 (単行本 - 1996/7)
図説 日本人の原郷―揚子江流域の少数民族文化を訪ねて 萩原 秀三郎 (単行本 - 1990/5)
カミの発生 萩原 秀三郎 (ハードカバー - 2008/2/16)
鬼の復権 (歴史文化ライブラリー) 萩原 秀三郎 (単行本 - 2004/1)
神樹―東アジアの柱立て 萩原 秀三郎 (単行本 - 2001/3)
目でみる民俗神シリーズ (2) (目でみる民俗神シリーズ 2) 萩原 秀三郎 (単行本 - 1988/3)
地下他界―蒼き神々の系譜 萩原 秀三郎 (単行本 - 1985/7)
稲を伝えた民族―苗族と江南の民族文化 萩原 秀三郎 (単行本 - 1987/2)
オロチョン族のシャーマン (Academic series new Asia (32)) 王 宏剛、関 小雲、黄 強、 萩原 秀三郎 (- - 1999/9)
境と辻の神 (目でみる民俗神) 萩原 秀三郎 (ハードカバー - 1988/4)
日本の祭りポケット図鑑―華麗、勇壮、奇抜... (主婦の友生活シリーズ) 萩原 秀三郎 (文庫 - 1995/7)
都市鼓動 まち (日本人の原風景) 大林 太良、萩原 秀三郎、 宮田 登 (単行本 - 1986/3)
雲南―日本の原郷 萩原 秀三郎 (- - 1983/1)
日本の聖域 (11) 萩原 秀三郎、 桜井 徳太郎 (大型本 - 1982/9)
日本宗教民俗図典 (1985年) 萩原 秀三郎、 須藤 功 (- - 1985/12)
地下他界―蒼き神々の系譜 (1985年) 萩原 秀三郎 (- - 1985/7)
日本の祭り―四季のうつろい (1979年) 萩原 秀三郎 (- - 1979/3)
よみがえり (1977年) (フォークロアの眼〈8〉) 萩原 秀三郎 (- - 1977/8)
神がかり (1977年) (フォークロアの眼〈1〉) 萩原 秀三郎 (- - 1977/1)
子どもの行事12か月 (1977年) (草土新書〈2〉) 萩原 秀三郎、 本間 昇 (新書 - 1977/1)
民間の古面 (1975年) (芳賀芸術叢書) 後藤 淑、 萩原 秀三郎 (- - 1975)
古能 (1970年) 後藤 淑、 萩原 秀三郎 (- - 1970)
毛越寺の延年の舞 (1972年) 本田 安次、 萩原 秀三郎 (- - 1972)
韓国の民俗 (1974年) 萩原 秀三郎、 崔 仁鶴 (- - 1974)
神島 (1973年) 萩原 秀三郎 (- - 1973)
まつり―民族文化の素型 (1968年) 萩原 秀三郎 (- - 1968)