乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

道草はいかん!と駄洒落で〆。      山中を原付で走る(6景)

2011-08-13 | お出かけ
斑鳩 慈母園近く山中


















 たぶん 斑鳩の慈母園というところをとおり不審者のようにぐねぐねと原付で走る。

 手頃な山道。

 麓では畑があり、キウイがなる。

 蜂が多く、原付に突進。


 しばらく進むと草はうっそうと茂り、細い山道は枯草で滑る。

 上の写真には無い。

 もうこうなっては写真どころではないのが、本音。

 人がいない。

 暗い。

 ジャングルだ。

 竹薮に通じる小径は、あの世との境界の如く恐ろしい。

 杉林は妙にささやく。

 そして急な坂を登りきると池の柵。

 また、行き止まり。

 京都弁で
「どんつきやわぁ~」
とカラ元気。

 勾配はきつく、登りにいききらす愛用の原付。


 くだりはエンジンを切る。

 エンジンを切ったくらいでは横滑りの枯草。

 道草はいかん!と駄洒落で〆。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斑鳩町斑鳩神社 秋祭りのポスター

2011-08-13 | 乱鳥徒然 Rancho's room.
 

 斑鳩町斑鳩神社 秋祭り(10月8日9日)のポスターです。

 それにしても、素敵なポスターですね!


 
      


 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子守神社   生駒郡斑鳩町法隆寺西2丁目 藤ノ木古墳近く  (8景)

2011-08-13 | お出かけ



        斑鳩町 子守神社





 法隆寺から藤ノ木古墳に行ってみましょう……。



 青々としたたんぼをはさんで、藤ノ木古墳が見えます。

 夏は緑のお椀を伏せたようですね。



 藤ノ木古墳に行く途中、「法隆寺西一丁目、二丁目」を通ります。

 住宅地の中に、鳥居と階段を見つけました。

 法隆寺の南西方向です。

 登ってみましょうか……。





 子を守る狛犬がいます。



 ここは、その名もズバリ、子守大明神さまが鎮座されているようです。



 高台に位置するため、ため池が望めます。



 石段を登りきると、古い五輪塔や石の類いが置かれていています。

 子守神社が新しく再建され他ことを物語っているようでした。





         生駒郡斑鳩町法隆寺西2丁目 藤ノ木古墳近く   子守神社

         2011年8月12日










子守神社 ウィキペディアより ▼

子守神社(こもりじんじゃ、こまもりじんじゃ)は、日本各地に存在する神社である。名前の通り、子供の守護神としての「子守神」を祀る神社であり、氏神とされたり、氏神神社の境内に末社として祀られている。籠守、子護などとも書かれる。
子守神社には2つの系統がある。1つは水分神(みくまりのかみ)の系統、もう1つは熊野本宮大社第八殿・子守宮の系統である。
水分神は本来は水の配分を司どる水神であるが、「みくまり」が訛って「みこもり(御子守)」となり、子守神ともみなされるようになった。総本社は吉野水分神社(奈良県吉野町)である。
熊野本宮大社第八殿・子守宮は『梁塵秘抄』に「神の家の子公達(きうだち)は、八幡の若宮、熊野の若王子・子守御前」と詠まれた熊野権現の御子神である。この系統の神社には、藤白神社(和歌山県海南市)末社の楠神社(通称 子守社)などがある。
同名の神社として以下のものがある。
水分神系
子守神社(岐阜県可児市)
子守神社(京都府京丹波町)
籠守勝手神社(愛知県一宮市)
子守勝手神社(京都府長岡京市)
その他
子守神社 (千葉市)(千葉県千葉市)

子守神社 (宇治市)(京都府宇治市)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の法隆寺と 蓮池「セミも一枚、とったげてください。納得しますから。」  (10景)

2011-08-13 | お出かけ







               夏の法隆寺と蓮池







  法隆寺の門をくぐってみましょう……。










 8月。今年も法隆寺の蓮池を見ることができました。











 毎日蓮池に散歩に来ておられるおじさまのお話では、8月初旬が美しかったそうです。

 蓮池近くにいつもいる猫が見えません。

 数匹のうちの一匹が怪我をしているそうです。

 蓮池の近くにはセミが多く、おしっこをかけられそうになりました。

 おじさまがにこやかに話しかけてきます。

「セミも一枚、とったげてください。一枚撮ったら、納得しますから。」

 奈良弁だったのですが、いまいち理解できてなく、そのままかけないのが残念です。







                  2011年8月12日     法隆寺にて


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます☆閲覧数4086でした。

2011-08-13 | 乱鳥徒然 Rancho's room.






 みなさま、いつもご来場下さいましてありがとうございます(*^^*)

 きのうは 訪問者数554と多くのみなさまにお越しいただき、閲覧数4086と多く見ていただ来ました。

 いただきます貴重なコメントやホームのメッセージ、アクセス数を心の支えにブログ更新をしております。

 凝り固まった しち面倒臭い内容の拙い記録ブログではありますが、今後ともよろしくお願い申し上げます☆


 残暑お暑さ厳しい日が続きますが、みなさま お身体ご自愛下さいませ。




                        2011年8月








【乱鳥の書きなぐり】のアクセス・ランキング

アクセスとランキングの状況を表示します。ランキングは上位10000件まで表示されます。

過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)

日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2011.08.12(金) 4086 PV 554 IP 1202 位 / 1619159ブログ
2011.08.11(木) 2643 PV 497 IP 1543 位 / 1618860ブログ
2011.08.10(水) 2956 PV 529 IP 1376 位 / 1618497ブログ
2011.08.09(火) 2997 PV 505 IP 1420 位 / 1618038ブログ
2011.08.08(月) 3480 PV 510 IP 1444 位 / 1617571ブログ
2011.08.07(日) 2775 PV 489 IP 1458 位 / 1617010ブログ
2011.08.06(土) 3613 PV 490 IP 1273 位 / 1616630ブログ
過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)

日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2011.07.31 ~ 2011.08.06 22728 PV 3353 IP 1459 位 / 1616630ブログ
2011.07.24 ~ 2011.07.30 16293 PV 3426 IP 1398 位 / 1614032ブログ
2011.07.17 ~ 2011.07.23 16117 PV 3185 IP 1536 位 / 1611232ブログ

トータルアクセス数

トータルアクセス数を任意の値に変更できます。「テンプレート編集」画面で設定できる「アクセス状況」モジュールに反映されます。
※日別の閲覧数・訪問者数とトータルアクセス数の加算タイミングにタイムラグが生じる場合があります。

トータル閲覧数(PV) 1344115PV
トータル訪問者数(IP) 325948IP







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にぎやかなこったい  / 山崎まさよし Neil Young 

2011-08-12 | 舞台・音楽 雑感メモ



 長男の盆休み

 毎日三食てんこもり


 みんみん じぃじぃ

 弦楽器の練習 


 くわぁくわぁ かぁかぁ

 井戸端会議


 節電の夏

 にぎやかなこったい
 

 

山崎まさよし / One more time,One more chance


Neil Young - Old Man








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

89; 『詩の辞典』 菅原克己著 飯塚書店 1977年

2011-08-12 | 読書全般(古典など以外の一般書)





2011年読書記録



            89; 『詩の辞典』 菅原克己 著

                



                            


 アンデルセン (著)

 飯塚書店

 1977年

 221P


  
 

『詩の辞典』を読む。

 詩にまつわる大切なことばの事典で、美術を含めた芸術全般から紐解き、詩に導く。

 この一冊で、以前に比べて多少は詩の味わい方がわかったような気がする。



  



 詩における形容詞や直喩の描き方、味わい方を知る。     (71-73、140ページ)

 詩はこんなに深いんだと痛感。

 
  



 序詞として、大手拓次の詩があげられていた。         (117-118ページ)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 
    宿命の雪     大手拓次
       自序に加えて



 ほのほはそのかげをおかしてたたずみ。
 みどりの犬をはなち、
 合掌し 合掌し みづにおぼれる。
 
 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



  



 朗読詩についての説明が興味深かった。

 ことばのとおり、朗読詩はもともと朗読を考えて作られた詩。

 
 近年詩以降、ことばのイメージによる表現が重要視されるようになり、詩は黙読されるのが常識となった結果、朗読詩と言う別な概念が生まれてきた。

 朗読詩説明省略

 このように詩の朗読といった口頭伝達によって現在詩に呪術的な魔力を復活させようとするひとつの方法とも言えるし、朗読詩という特別な分野を設けるのは、かえって日本の詩を矮小なものにしてしまう………。       (199-200ページ)

 詩は声に出して読むものとおっしゃっている方もいらっしゃるようですが、改行や行間や字の使い分けを利用したものも多くありますし、せめて詩によって味わい方をかえたいものですね。



  




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラマ!勘違いメモ☆

2011-08-12 | 映画




 先日見た映画『大江戸千両祭』のかっこいい浪人役の俳優さんは田◯◯さんだと名前を勘違いしていた。

 『番町皿屋敷 お菊と播磨』伊藤大輔監督・脚本を見てえらく太られてお顔立ちが変わられたのねと思っていたら、田◯◯さんでは無く、浪人役の本当のお名前は小泉博さんだった。

 古い映画を見ているとほとんど役者さんの名前がわからない。困ったものだ。

 先日の浪人役は “お若い頃の小泉博”さんと、覚えておきたい☆





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画; 『番町皿屋敷 お菊と播磨』伊藤大輔監督・脚本 1954年 大映 長谷川一夫 津島惠子

2011-08-12 | 映画





『番町皿屋敷 お菊と播磨』



監督・脚本:伊藤大輔
原作:岡本綺堂
美術監督助手 太田誠一☆

出演:長谷川一夫 津島惠子 田崎潤 東山千榮子 進藤英太郎
1954年
大映
94分
モノクロ

 名門旗本の青山播磨と腰元のお菊との悲恋を描いた時代劇。炎に包まれた青山邸で、播磨の愛情を確かめるために、南蛮絵皿を井戸に投げ込んだお菊を手打ちにした播磨が、お菊を抱き寄せ自らも命を絶つクライマックスシーンが秀逸。岡本綺堂の『番町皿屋敷』を長谷川一夫、津島恵子の主演で映画化。




 播磨と岩の美しいラブ『番町皿屋敷』

 歌舞伎で『番町皿屋敷』を見ていると、いつも釈然としない部分があった。

「皿がおしうて、殺すのではない。私の愛をうたごうて確かめた。その心が許せないのだ、わかるか、菊…」

 この筋書きは歌舞伎でも今回見た映画でも同じ。(正確には複数パターンの歌舞伎の筋書きがあるが、ここでは省きたい)

 だが、芝居では殺した後井戸に沈め、一枚、二枚となじみの『番町皿屋敷』に展開する。

 これが女性からすれば、きれいごとか言い訳にしか思えない。

 ところが、伊藤大輔監督の『番町皿屋敷』は見事にその不満を解消してくれた。

 自ら一代きりと屋敷に火をつけたが、菊へのはなむけにと、その手柄を菊の兄(火消し)に託す。

 播磨は息絶えた岩を抱き寄せ、
「そなたのいないこの世に、何の未練があろう。そなた一人ではいかさぬ。」
と自害する。

 この場面での播磨の男らしさ。

 怪談もの、夏芝居(映画)というより、出来のいいヒューマンストーリー。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「藍色の蟇」藍色の蟇・陶器の鴉 大手拓次 『世界の詩28 大手拓次詩集』より写す

2011-08-11 | ことのは



     


 今読んでる本の中で、とても気に入ったのがあったよ。

 そわそわ そわそわ

 たらんてぃらん たらんてぃらん

 平仮名も漢字も繊細だね。

 読了するまで待てないので、記録するよ。




    



 「藍色の蟇」




   藍色の蟇    大手拓次

 森の宝庫の寝間に
 藍色の蟇は黄色い息をはいて
 陰湿の暗い暖炉のなかにひとつの絵模様をかく。
 太陽の隠し子のやうにひよわの少年は
 美しい葡萄のやうな眼をもつて、
 行くよ、行くよ、いさましげに、
 空想の猟人はやはらかいカンガルウの編靴に。

                     『世界の詩28 大手拓次詩集』10ページ


     


    陶器の鴉    大手拓次


 陶器製のあをい鴉、
 なめらかな母音をつつんでおそひくるあをがらす、
 うまれたままの暖かさでお前はよろよろする。
 嘴の大きい、眼のおほきい、わるだくみのありさうな青鴉、
 この日のしづかさを食べろ。



       鴉(からす)
       嘴(くちばし)

                     『世界の詩28 大手拓次詩集』10-11ページ



    




  『世界の詩28 大手拓次詩集』 彌生書房 伊藤信吉編より書き写す    




    
    











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝坂の道 春日奥山の石仏を求めて 2 石畳、寝仏、夕日観音、滝坂三体磨崖仏地蔵(14景)

2011-08-11 | お出かけ





     柳生街道滝坂の道 春日奥山の石仏を求めて 2 

              鎌倉時代の石畳から 寝仏、夕日観音、滝坂三体磨崖仏地蔵





 柳生街道滝坂の道 春日奥山の石仏を求めて 1 破石町から高円山と 春日山の谷間まで(13景)日付き、今回は、「柳生街道滝坂の道 春日奥山の石仏を求めて 2 鎌倉時代の石畳から 寝仏、夕日観音、滝坂三体磨崖仏地蔵」をお届けします。

 スタート時点から歩き疲れた私は、写真はぶれたものばかりです。夕日観音にいたっては全くうつっていませんでした。

 見づらい写真ではありますが、雰囲気を味わっていただければ嬉しいです。





 鎌倉時代の石畳



 鎌倉時代の石畳   山道を歩く。



 寝仏



 寝仏



 寝仏



 夕日観音は西と東の二面に観音像が彫られていますが、写真は全滅でしたm_ _m



 夕日観音



 夕日観音



 滝坂三体磨崖仏地蔵   中央左上の黄土色の長方形まで登ります。



 滝坂三体磨崖仏地蔵   左部分に階段が認められます。



 滝坂三体磨崖仏地蔵   三体とありますが右したに座像のようなものが見えますが、何でっしょう…。



 滝坂三体磨崖仏地蔵



 滝坂三体磨崖仏地蔵



 滝坂三体磨崖仏地蔵




 見て下さいまして、ありがとうございました。

 次回は荒木又右衛門が試し切りをしたと言い伝えられている 首切り地蔵からです。





                   2011年8月3日  奈良  柳生街道滝坂の道 春日奥山

                   つづく







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空- 大和のゆうやけをあるく     8月10日  (8景)

2011-08-11 | お出かけ




  大和のゆうやけをあるく






















          2011年8月10日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月10日夕方の田んぼと Neil Young     (4景)

2011-08-11 | お出かけ




               田んぼと Neil Young






   

Harvest - Neil Young Paris 2008


Neil Young, Heart of gold









   





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月10日 作曲家、アレクサンドル・グラズノフの生まれた日。バレエ音楽『ライモンダ』  

2011-08-10 | 乱鳥徒然 Rancho's room.


 8月10日
 
 今日は作曲家、アレクサンドル・グラズノフの生まれた日。


 アレクサーンドル・コンスタンティーノヴィチ・グラズノーフ
(Алекса́ндр Константи́нович Глазуно́в ; Aleksandr Konstantinovich Glazunov, 1865年8月10日 - 1936年3月21日)


 Alexander Glazunov - Concert Waltz No 2 (Main Theme)
 

 The Bolshoi Ballet in "Raymonda" by Glazunov - Grand Waltz and Raymonda's Variation
 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

88; 『世界の詩73 アンデルセン詩集』 彌生書房 山室 静 翻訳    「わらえ!」

2011-08-10 | 読書全般(古典など以外の一般書)


2011年読書記録



            88; 『世界の詩73 アンデルセン詩集』 

                「わらえ!」




                            


 アンデルセン (著)

 山室 静 (翻訳)


 彌生書房

 981/06

 143P 



  


『世界の詩73 アンデルセン詩集』を楽しむ。

 アンデルセンは童話の他、詩やスケッチや切り絵を多く残している。

『世界の詩48 堀口大學詩集』の95-96ページの「わらえ!」を抜き出して写す。








     わらえ!       アンデルセン


 「わらえ!」がわたしのモットーとなった
 笑いはどんなかなしみをもやわらげる
 信じたまえ、わたしたちのほめたたえる人は
 たいていわらったことで幸福をえたのだ!

 わらいはてきをもたおす
 真実なんかはかれにとってただの水
 わらうことでばか者も
 とてもかしこい人としてとおるのだ










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする