赤カブ不動産屋の独り言

 赤かぶを作り、漬けて30余年。今年は焼畑は止めて漬けるだけ。
 不動産や広告で起業して10年になります。助けられて。

お祝いがありました

2011-02-18 22:02:30 | 日記
 夜、赤カブ不動産屋の仲間で古希の祝いがありました。

 親しい仲間たちが集まったんです。

 ほとんどの皆さん、赤カブ不動産屋の先輩たちですが。

 その時に聞いた話ですが、娘さんが中心になって、サプライズパーティーを開いてくれたそうで  す。

 一年も前から内緒で準備してくれていたそうです。
 従業員からも誰からも漏れる事無く。

 当日、以前面倒を見ていた外国の奨学生、30年前から応援しているシンガーソングライターの草分
 けの人、家族、従業員などが集まっていたとのこと。

 誕生日の祝いと言う事で出たら、そんな状態と。

 大変驚き、感動し、涙、涙だったそうです。

 幸せですよね。
 そんな事をして貰えるのは周りの皆さんのおかげ。
 
 でも、そんな事をして貰えるのは本人の人徳でしょう。

 久々に聞く感動の話でした。

 赤カブ不動産屋も人間を磨き続けます。

 写真は大変有名なケーキとのこと。
 説明がありましたが酔っているので忘れました。
 調べて分かれば報告しましょう。

 何時も読んで頂きありがとうございます。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デットライン

2011-02-17 17:52:12 | 日記
 いつもの相談者Kさん、数日前℡があり時間を取ったんです。

 提案している土地売買の件ですが、進展が有るかと少しは思ったんですが。

 いつもの喫茶店で会いましたが、2週間前と変わらず。
 安いんだよね、と。

 赤カブ不動産屋は売ると決めれば価格の交渉をしましょう、と。

 今回は売らないで他の会社を見つけるなら、それはそれで動きますよと。

 時間が経って、知らんぷりし、結論を出さなければ相手に失礼だし、相手にも事情が有 ると思いますよ、と。

 21日月曜日に結論を出しましょう。
 そんな話になり、月曜には何らかの結論が出ると思いますが。

 デットラインは21日。
 良くても駄目でも続きは月曜の更新で。

 そうそう、今日の夜も私道の承諾を取りに。
 3名にお会いできていないので、会うだけ、説明だけでも。
 回収は今度の土、日曜日なんです。

 何時も応援のクリックありがとうございます。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私道の承諾書

2011-02-16 17:18:55 | 日記
 急遽、私道の承諾書を皆さんから頂かなければならなくなり、一件一件回ってきまし た。
 夕方一度行き、ご不在の方にはポストへ。
 その場で頂く人、土曜日に受け取りに頂く人など。

 今日の夜も伺い、全員とお会いしなくては。

 時間も無いのですが、決済日を送らせたくないので。

 営業経験の無い赤カブ不動産屋でしたが、お客様に販売する仕事も勉強になるなー  と、何でも挑戦します。
 恥ずかしくもありません。

 
 そうそう、昨夜はある保険会社の集まりが。
 懐かしの方々とお会い出来ましたが、その中でも、
 某銀行の前社長と久々にお会いしたんですが、主宰するnpoが関係する雑誌に載ってい たんで、その話になったんです。

 赤カブ不動産屋の席は某銀行の支店長経験者が両隣。
 赤カブ不動産屋と前社長が話しているのをビックリされていました。
 赤カブ不動産屋は何なんだろうと。

 聞いてみたら、皆さん前社長の下で働いた事があり、大変世話になったですと。
 前社長は誤解されやすい人のようです。

 赤カブ不動産屋はこの方の裏の無い、行動や性格が大好きなんです。
 前から。

 共通点はヘビースモーカーの点だけですが。
 こちらは小さな不動産屋、その方は金融機関の研究所の社長。
 月とすっぽん。

 応援ありがとうございます。
 
人気ブログランキングへ
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出に残る雪の日の決済

2011-02-15 20:21:07 | 日記
 今日、初めての借り入れが実行され、無事残金決済が出来ました。

 思い描いた通り、初めての借り入れはS信用金庫でした。

 尊敬する前職の創業者が初めての借り入れが出来た金融機関です。

 何も創業者の成功にあやかろうとしたわけでなく、自分の拘りなんですが。
 コメントを頂いた御徒町花子氏は臆病も不動産屋の資質の一つと。
 この言葉ありがたく、大切にしたいと思っています

 
 何とか早く幾ばくかの利益を出して借金を一度返してみたいんですが。
 又次の買取も進めたいんです。


 来年は変化が起こる年ではないかと、赤カブ不動産屋には予感がするんです。

 ですから深追いせず、経験を積んで、財産にしたいんですね。

 そうそう、販売した土地の私道の方々の掘削などの承諾書が必要になり、今週は毎夜、 お客様のところに通わないといけなくなりました。
 決済日に間に合うように。

 解決すると次が。
 大変ですが、勉強になります。
 まだまだ続きます
 新米不動産屋の泣き笑い。
 人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズはどこに消えた?

2011-02-14 20:48:07 | 日記
 昨日、「今起きている中に未来の萌芽が」に書きました。

 業績が良い中に悪化の芽が潜んでいる。

 リーマンショックの一年も前から住宅市場は厳しくなっていたんです。
 リーマンショック後の一時期が底になって
 又住宅市場は復活したんです。
 特に昨年はどの住宅会社も絶好調でした。

 バブル崩壊後から住宅市場の右肩上がりを、幸田昌則さんは住宅バブルと評しました。
 
 そろそろ、これからの変化に対応すべく原点に戻っても良いのではと思います。
 ぬるま湯に慣れた体を鍛え、厳しい市場にも対応できる体力や技術や戦う姿勢などを取 り返したらいいのではと思います。

 頭では分かっていても中々変化出来ないのも人間。

 目の前に本当の危機が来ないと実感できないのも人間。

 危機が来てもそんな筈は無いと変われないのも人間です。

 ベストセラーになった「チーズはどこに消えた」をいま読み返す必要があるのでしょう か。

 広告を扱い、販売促進を扱っているので、現場の声を聞く機会も多く、感じるんです。 もう足下に変化の兆しが有るんだと。
 いままでどおりではだめなんだと。

 
 もっと知恵を絞り、お役にたてるよう研究して行こうと思うんです。
 住宅、不動産はとても大切な事なんですから。

意見に賛同の方、クリック頂ければ嬉しいです。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする