赤カブ不動産屋の独り言

 赤かぶを作り、漬けて30余年。今年は焼畑は止めて漬けるだけ。
 不動産や広告で起業して10年になります。助けられて。

会社が潰れる時

2012-02-23 17:26:44 | 日記
 昨夜、日経懇話会の青年部の勉強会がありました。
 「会社が潰れる時、JALの場合」と題してセミナー。

 赤カブ不動産屋の事務所のような零細でも勉強になりましたね。
 JALの場合は外から見る、聞くでしたが。
 内部にいた方の冷静で真摯な説明はなるほどと思うものでした。

 結論からいえば「危機感が無く、環境の変化に対応できなかった」なのですが。
 JALの特別法による特異体質も原点にはあるのですが、その他の事は参考にしませんと。

 特異と言えば政治的体質が大きいでしょうが、内向き志向、組合分裂、高コスト体質、派閥ぬる ま湯などあげる事が出来るでしょう。

 日本航空特別法で守られた特異な事業の体質に政治的体質。
 それが赤字体質でも分厚い内部留保や保護された事業。

 1985年8月12日の123便の御巣鷹山の事故の直前、民営化の決議をしていたことなどは知りません でした。役員会ではなく気勢を上げていたようです。

 その直後の大事故だったんですね。

 民営化された後も信賞必罰も無く、綱紀の緩みが進んで行ったようです。
 その後は高値止まりの航空券も自由化、湾岸戦争、多様な保有機の高コストなど。
 赤字体質が進んだようです。
 その後の日本エアーシステムとの合併が更に高コスト体質へ。

 その後倒産の引き金になったのは年金減額を発表した事から、社員はそこまで言っているとの認 識になったようです。
 ぬるま湯から目覚めたときでしよう。

 その後の会社更生法で復活したのは周知のとおりですが。

 赤カブ不動産屋が思うのはやはり危機感の欠如が変化対応を阻止したのだと。
 内部から出来なければ外から、強制的に法的手続きを取ったのが良かったんでしょう。

 零細企業ほど肌身で分かるのですが、出来るかは別として。
 勉強になりました。

 今日も応援頂きありがとうございました。
 
起業・独立 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々と相談が

2012-02-22 17:28:51 | 日記
 昨日帰宅したら家内から「知り合いが相談に乗ってくれ」と。
 
 赤カブ不動産屋の地域で地主さまが建物を建て、それを借りるのだそうだ。
 竣工間際になってから予算オーバーなので、借主が負担してくれと。

 それで心配して赤カブ不動産屋に相談したいと。

 建て主・貸主様と借主様の間にどんな約束があるのか、書類を持って来てくれれば相談にのる  旨、言っておきましたが。
 
 特別な約束が無ければ、貸主様側の問題なんですが。
 不動産屋と建築屋のタッグかもしれませんが。
 一般的にはそんなこと有りませんが、書類を見てからですね。

 新米不動産屋もこのような土地活用や賃貸についてはベテランなんですね。



 今日の昼頃、知人から℡が。
 不動産屋の見解を聞きたいと。
 
 父上がマンションから戸建てに移りたいと、土地売買の契約をし、5%支払ったんだと。
 隣地に大きな防火水槽が埋まっていると契約当日に説明された。
 流れで契約をしたそうだ。

 その後地震の特集などのテレビを見て、心配が増幅したようです。

 銀行系の仲介業者は重要事項の説明を怠っていないようですし、誤魔化した説明でも無いようで す。
 こんな状態なら県庁の相談窓口に行っても指導にならないようですが。

 この知人も問い合わせたようです。

 やはり解約は手付金放棄ですね。
 本人も放棄してスッキリしたいようでした。

 地震が心配で地盤の良いところに頑強な住宅を建てたいとの気持ちで土地探しをしたようですか ら。
 地盤や隣地防火水槽に問題が無いにしても、心の中でこれから先心配して行くならストレスで体 を壊しますね。

 手付放棄で解約すると決めた知人の父上の決断は良かったのではと思いますね。
 何せ父上は資産家なんですね。

 一般の個人ならまた違った対応もアドバイスしたかもしれませんが。
 アラ探しするなどね。
 
 色々ありますね。
 今日も応援頂きありがとうございました。
起業・独立 ブログランキングへ

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商談中

2012-02-21 16:54:22 | 日記
 昼前に来客が。
 先月マンションを案内した知人が。
 赤カブ不動産屋は滅多に案内なんてしませんが。
 その物件は今一でしたので、レインズから大手仲介会社に℡。
 担当は商談中ですと答える。

 そんな感じではないんですね。
 売り物件は売主の手前レインズに登録するのですが。
 良い物件は何とか自分でお客様を見つけませんと、手数料が所謂両手にはなりませんからね。
 ですから商談中なんですね。

 知人の息子さんが購入されるので息子さんに直接電話をしてごらんと。
 案の定、早速夜には御案内いただき、ご契約に。
 別の方と商談中なのに。
 ローンに手間取り、やっと内定したので赤カブ不動産屋の事務所に寄ってくれました。
 
 赤カブ不動産屋の事務所に御礼はしたいとのことでした。
 ありがたい事ですが。

 商談中の言葉を考えてみました。
 実に曖昧な言葉ですね。
 いかようにも取れる言葉でしようか。

 住宅、不動産業界でも良く使われますね。
 言い訳に使われる事が多いですね。
 社員が一生懸命やっているよ、結果は無いがもうすぐ出ますよと。
 実に都合のよい言葉なんですね。

 プロセスも大切、でもやはり仕事は結果、実績ですね。
 まだまだです赤カブ不動産屋は。
 
 今日も応援頂きましてありがとうございました。
  
起業・独立 ブログランキングへ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てる神あれば拾う神あり

2012-02-20 21:26:43 | 日記
 午前中、千葉の買い取りの話で、G社長から暗礁に乗り上げたと。
 理由はいろいろあると思いますが、仕方のない事ですね。
 千葉県の金融機関と話してましたが、今後も千葉で仕事になる事があるので、千葉県の中で 取引金融機関は必要ですから、何とか説明してみようと思いますが。

 残念ですが。

 事務所でТBSラジオの仕事が決まったんです。
 大きくはありませんが長期に扱えるかもしれませんので。
 ありがたい事です。

 残念な事があれば良い事もあります。
 世の中捨てたものではありませんね。

 禍福はあざなえる縄のごとしと言いますが。
 どちらかが長かったりするだけなんです。

 住宅、不動産の業界でも好調な会社も危機感を失えば、苦労という神が出てきますね。。
 苦労している会社も基本に忠実にお客様第一を継続し続けると好調という神が助けますね。

 赤カブ不動産屋の事務所も苦労の神が舞い降りていますが、ここはしっかりと顧客が良くな る事に集中したいものです。

 好調の神が舞い降りやすいように努力したいものです。

 今週も色々な事が起きそうですね。
 面白い一週間になりそうでわくわくしますね。
 今週も応援宜しくお願い致します。

起業・独立 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し安心しましたが

2012-02-19 19:02:30 | 日記
 朝、戸田で行われる告別式に出る前、懸念していた会社再建の件で相談を。
 時間がなかったので近くの珈琲レストランで。

 社長と幹部と3人で。
 
 赤カブ不動産屋が心配していた件は問題なさそう。
 奔走していてなかなか会えませんでした。
 良い方向に向かっているようですが、相手のある事ですから。
 来週にも金融機関から良い結論が頂ければ一安心なんですが。

 万一良い結論出無かった時の事も考えておきませんとね。
 同席予定のNPOの事業再生のコンサルはあいにく出張。
 明日には説明して対応を考えておきませんとね。

 どちらにしても難しい対応なんですが。
 努力が報われる事を願うばかりです。

 午後は戸田市へ。
 20数年お世話になった地主様の奥様の告別式に。
 戸田で仕事を始めた頃大変お世話になり、今でも前職の会社を可愛がってくれています。
 この方のお陰で周りが信用してくれ、前職の会社が埼京線に橋頭保を築く事が出来たのです。
 
 仕事でしたが地主様と関係するときは「一生のお付き合い」なんだと。
 何かあればすっ飛んで行く関係を継続することなんだと。
 良い事も悪い事も。
 そんなスタンスで仕事をしていました。

 前職の社員たちは今でもそんな姿勢で仕事をしているようです。
 嬉しい事ですね。

 今週は幾つかの懸念事項がありますが、全力投球で楽しくやりたいものです。
 何時も応援頂きありがとうございます。
起業・独立 ブログランキングへ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする