さて、件の土鍋、試作始めました ♪
まず、いつも作っている分量、一斤分・・・なのかな?で、作ってみよう。
先日「ち」から「なぜ分量が適当なのか?」というコメ戴いたが、
パンは微妙に分量どおりなのだな~。← でもビミョー;^^
ちなみに、今回初めてパネトーネのイースト菌を導入してみました。
ずっと三年前のインスタントイースト菌使ってたけどなくなったので、出来心;^^
バターや砂糖を使わないで作っていましたが今回これでやってみます。
水 180cc
強力粉 225g
砂糖 大さじ5
塩 小さじ1
オリーブオイル たらたら~
パネトーネ種 12g
注:たらたら~・・・は、たらたら~~~。。。で4649;^^
HB(ホームベーカリーね)に材料投入!
生地作りで二時間放ったらかし
捏ね上がったら
取り出して五分割
丸めて
土鍋に入れ日向に放置 ← 二次発酵
ふくれた!
のを、焼く
およそ10分
ひっくり返す五分
火を止め、しばし放置
。。。
たら、
できた!
けど焼き色がついてない!
・・・ううむ。。。
ひっくり返して取り出したら、
ちょい焦げ~ ♪
反省:土鍋の大きさに比べ、生地が少ない
焼き色が不満
次回対策:生地の量を倍にする
土鍋がオーブンの役目をするには余熱が必要なので生地を入れる前に熱しておこう
っつーことで、味はまぁまぁですがパンの命?焼き色との戦いが始まりましただ!!!