「岩の裂け目、がけの隠れ場におるわがはとよ、あなたの顔を見せなさい。あなたの声を聞かせなさい。あなたの声は愛らしく、あなたの顔は美しい。」雅歌2:14
イエス様と私たちの関係を語っていると理解してください。イエス様は命を捨てて、私たちを救い出してくださいました。その動機は「愛」です。私たちを愛するゆえに、顔を見せ、声を聞かせよと求めておられます。顔を見せないこと、愛する人に声を聞かせないことがあるでしょうか。主はあなたが祈り、心を向けることを待っておられます。(KE)



もう早、萩の花が咲いていました。紫陽花があり蓮があり、向日葵あり萩がある。
今年は涼しくて植物も異常な様です。
信楽の陶器は狸に蛙、フクロウにロダンの彫刻を真似たもの等、多彩になりました。
狸でもよりユーモラスなものに創造されていて思わずニコっとなる。
子供の頃から我が庭に狸を置いていました。今も蛙と狸はいます。どうやら習慣になったのでしょうか。
花の鉢も夫はよく買います。だから馴染みのお店もあります。
また信楽は山野草店もありますからよく買ったものです。関西のアルプスと言われる位
寒いですから。でもそうかな?大台ケ原の方が寒いと思うのですが。
山野草は家では難しいです。気温が違いますから。