日々の思い

日常の出来事、思いを書き続けて、自分を見つめて行きたいと思っています。

1月8日  御言葉をあなたへ

2020-01-08 19:17:37 | 日記
「そういうわけだから、肉体を宿としているにしても、それから離れているにしても、ただ主に喜ばれる者となるのが、心からの願いである。」第二コリント5:9
 
 私たちの存在理由はいろいろあるでしょうが、なによりも大切なのはこの言葉にあるように、「主に喜ばれる」ためです。世間では行為やわざの結果をみて、その値打ちによって存在価値を計ろうとしますが、神様が目をとめられるのは結果ではなく、動機や過程(プロセス)です。今日、あなたが生きるのは「主に喜ばれる」ためであることを忘れないでください。(KE)
 
 
 
 
                 湯屋谷
今日はびっくりするような強風が吹き、停電までしました。案外気温は暖か
ですが、これから寒くなるのか、また暖冬のままでしょうか。
なかなか写真にも行けず、いい加減宇治田原は止めなさい、と言われそう。
 
冬と言えば雪。雪がなかなか積もりません。数少ない過去の雪景色を蔵から
ひっぱり出してきましょうかね。車を運転しなくなると本当に行動範囲が
狭くなります。老いれば「花」しか仕方ないな、と言ってる人がありましたが
正にそうです。そうか電車に乗ってコンデジでスナップがいいでしょうね。

1月7日  御言葉をあなたへ   夜景

2020-01-07 11:25:44 | 日記

「わたしの考えはこうである。少ししかまかない者は、少ししか刈り取らず、豊かにまく者は、豊かに刈り取ることになる。」第二コリント9:6

確かに、この通りです。しかし、人は怠け者ですから、なんとか少しの労苦でより多くの収穫を得ようと苦心します。まさに功利主義に毒されています。神様の報いを期待する時、一たす一は、二でも、三にでもなります。また、刈り取ってからまこうとしますが、それでは何も得られません。まず、結果がどうなるかわからなくても、先に自分からまくのです。(KE)
 
 
 
 
 
                京都駅
昨夜は珍しく息子の傲りでホテルグラングイア京都へ連れてくれました。京都駅の
階上にあるホテルです。年末は蟹も着いていなくて、値段も高い。夫と3人ですが、
駐車場はぐんと西で不便。しかし若いっていいですね、ヤヤコシイ場所を難なく
入って行けます。伊勢丹を超え、ホテルへ。
ホテルの料理は美味しいです!でもでも蟹は高いもので時間制限で瞬く間になくなる。
そして、、、スカスカの蟹で殻ばかりなり。他は和洋中と美味しいから満足です。
 
夜警は私は殆ど撮ってないのです。これじゃ色素が無く、とんでますね。もっと
露出をアンダーにして撮るのかしら?コンデジでもあるのですが、-露出でないと
駄目なんでしょうか?京都タワーの方にどうして電車?南の電車が映るのでしょうか?
夜景は色んなものが映りややこしい事!楽しい夜も主は与えて下さるのでした。

1月6日  御言葉をあなたへ    冬の薔薇

2020-01-06 09:26:31 | 日記
「愛は寛容であり、愛は情深い。また、ねたむことをしない。愛は高ぶらない、誇らない、不作法をしない、自分の利益を求めない、いらだたない、恨みをいだかない。」第一コリント13:4-5
 
 これらの美しい言葉によって語られる愛は自分が他者に対してどうあるべきか、人との関係性を表しています。愛と言う言葉はそれらを総括するインデックスのようなもの、愛と記された引出しにはこれらの言葉が入っているのです。自分の愛の箱にはこれらが揃っているか点検してください。愛されたいと願うのは間違いです。(KE)
 
 
 
                 我が家の庭
冬の薔薇はまた格別の味がありますね。余り彩のない冬に事のほか美しい。
本当は小さな薔薇なんですが、こうして撮ってみますと大きく見えてカメラは
カバーしてくれます。
 
愛がないところに諍いがあり、戦争になります。
人はどこまで行ってもこの繰り返し。
主よ!多くの人の心が救われ、戦いが無くなりますように。

1月5日  御言葉をあなたへ  落ち葉の崖

2020-01-05 19:55:33 | 日記
「あなたがたは主にお会いすることのできるうちに、主を尋ねよ。近くおられるうちに呼び求めよ」イザヤ55:6
 
 チャンスはたびたびおとずれるものではありません。“つぎにするか”と思うなら、それは間違いです。世間でも“思い立ったら吉日”などといいます。それは今の時以外にチャンスはないとのことです。神様を求め、信じ、恵みをいただくことができるのも、今日、今です。主があなたの心に語りかけておられるからです。この時を逃したら、大いに後悔することになります。「主に帰れ」「神に帰れ」と言われます。(KE)
 
 
 
 
                湯屋谷
今日は初礼拝。殆ど食事をしないで帰りますが、今日はお交わりの為に食事を頂く。
何とお雑煮です。鶏肉に大根、十字架に切ったニンジン。どこの地方のお雑煮
でしょうか。コーヒーにお菓子付き。これで100円とは!
実にこの教会は楽しく語り合いながらの食事で暖かいです。きつい性格の人は
殆どいなくて、牧師夫人も暖かい。良い教会へと導かれたものです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

1月4日  御言葉をあなたへ   黄モミジの落ち葉

2020-01-04 11:39:09 | 日記
「このように、あなたがたは悪い者であっても、自分の子供には、良い贈り物をすることを知っているとすれば、天の父はなおさら、求めて来る者に聖霊を下さらないことがあろうか。」ルカ11:13
 
 親は子供のために良いものを与えたいと願います。まして、天の父である神様は私たちに最高の贈り物を下さいます。金や銀のような朽ちるものではなく、神の子としての性質に不可欠なもの、それは聖霊です。ただし、「求めて来る者」と言われます。聖霊をいただくならば、これだけで十分です。神様ご自身に直結することですから。(KE)
 
 
 
 
                湯屋谷
宇治田原の秋や冬は紅といえば柿です。普通は紅葉なんですが、この宇治田原には
紅のモミジは2か所ありますが、イマイチのモミジ。黄色のモミジはこの神社と
もう1か所知っています。山の紅葉はオレンジや黄色ですね。春や秋は何処でも
日本は美しいです。
 
お正月、、、暮れにバタバタして、そして人との付き合い、昨日は娘家族と息子家族
と、最近鍋料理の美味しいお店が出来たとのことで出かける。トンシャブとデザート
、そしてドリンクが食べ放題で楽しい。野菜もたっぷりだから体に良さそうです。
お鍋囲んでがやはりいいですね。孫の受験があるので、家より、外食が楽なので
こんな形になりました。しかしお正月疲れた!