今日はササの話。
八島湿原では木道の両脇をササが埋め尽くしている場所があります。このササ、昔に比べてその範囲が拡大しているとか・・・。
ササの群落は枝葉が密集して光を遮ってしまう上に、根でどんどん増えて地下部の空間も独占してしまうので他の植物が育てない環境となってしまいます。お隣の美ヶ原ではその繁殖が大きな問題となっていて、毎年春と秋に大規模な刈り取りを行っています。
しかし、その効果は年によってばらつきがある感じ。
実験では、ある年に効果のあった刈取りが翌年は同じ方法でも効果が上がらずなんてことがあり、ササの生長はその年の気候に左右されるところも大きいようです。
もしササの繁殖を抑えたい場合、現時点では刈取りなどの管理を地道に継続していくことが不可欠で、それもある程度広範囲でやっていかないとすぐ元に戻ってしまうかもしれません。
草刈の経済的な価値が失われてしまっている今日、継続的な草原の維持は決して容易ではない事案です。
-------------------------------------------------------
■ホームページhttp://park2.wakwak.com/~vc527000/
■八島湿原の最新情報を発信しています
■インタープリター(自然解説員)によるガイドウォークが好評です!!
■八島湿原にお越しの際は是非お立ち寄りください
■開館 午前9:30~午後4:30分
■TEL 0266-52-7000 (お気軽にお問い合わせください)
■AED設置施設
-------------------------------------------------------
八島湿原では木道の両脇をササが埋め尽くしている場所があります。このササ、昔に比べてその範囲が拡大しているとか・・・。
ササの群落は枝葉が密集して光を遮ってしまう上に、根でどんどん増えて地下部の空間も独占してしまうので他の植物が育てない環境となってしまいます。お隣の美ヶ原ではその繁殖が大きな問題となっていて、毎年春と秋に大規模な刈り取りを行っています。
しかし、その効果は年によってばらつきがある感じ。
実験では、ある年に効果のあった刈取りが翌年は同じ方法でも効果が上がらずなんてことがあり、ササの生長はその年の気候に左右されるところも大きいようです。
もしササの繁殖を抑えたい場合、現時点では刈取りなどの管理を地道に継続していくことが不可欠で、それもある程度広範囲でやっていかないとすぐ元に戻ってしまうかもしれません。
草刈の経済的な価値が失われてしまっている今日、継続的な草原の維持は決して容易ではない事案です。
-------------------------------------------------------
■ホームページhttp://park2.wakwak.com/~vc527000/
■八島湿原の最新情報を発信しています
■インタープリター(自然解説員)によるガイドウォークが好評です!!
■八島湿原にお越しの際は是非お立ち寄りください
■開館 午前9:30~午後4:30分
■TEL 0266-52-7000 (お気軽にお問い合わせください)
■AED設置施設
-------------------------------------------------------