だらだら奥様

家事嫌いの奥様です。掃除してるより仕事のほうが断然!楽だわ~。おほほほ。

グローブつけてレッスン記録会

2015-07-28 16:58:09 | ボウリング
月曜のレッスン記録会

この日は44フィートとちょい長めのコンディションとのことでしたが、
癒しレーンだったようで、
周りはどんどんストライクを量産している中

私はなかなか いいタイミングで投げることができず
イージーミスも1回あって、連続ストライクなしの184スタート。
「だいたいポケット」へは行くんだけど ちょい厚だったりちょい薄だったりするのが倒れてくれず。

もう少しスピードがあって回転もよければ 倒れてくれそうなんだけどなぁと、
うらやんでも 今の自分のボールでなんとかピンを倒すしかないので、
我慢我慢のボウリング。

2ゲーム目は体の動きが少しずつ良い感じになってきて
とはいうものの、ダブル1回 単発2個で やっとこさ204。
ノーミスはうれしいな♪♪

3ゲーム目
かなりレーンが遅くなってきてて
最初の2フレが入りすぎて スプリット2連発(^_^;)

あちゃーーー。

このままずるずると悪い方向へいきそうだったので
ボールをかえてみたら正解だったようで
久しぶりの6連続♪

もう1年以上投げてるコードブルーが まだまだいい仕事してくれています。

10フレで失投してしまってスプリットオープン。
213で終了~~~(T_T)
ノースペアゲームになっちゃいました。


184 204 213
トータル  601
アベレージ 200


最近グローブをつけて、人差し指と人差し指の付け根でボールをホールドする感覚を意識して投げるようにしてます。
それがなかなか良い感じ。
(夏は暑いのが難ですが)

まだまだ「よし!」といえるのが1割あるかないかしかないんですが(^_^;)
練習を重ねてものにしたい!

あと手と足のタイミングが 何ゲームか投げているうちに徐々に良くなってくるんですが
良くなってくるのに時間がかかりすぎてるので、それを練習投球のうちにあわせられるようにしなくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのメカテクター

2015-07-17 12:08:49 | ボウリング
久しぶりのブログです。
ボウリングはずっとやっておりましたが あれこれ考えすぎてしまっているせいか、
暗くて長ーーーいトンネルから抜け出せずにいます。

全日本シニア、西日本選手権は最悪のボロボロ。

スピード
回転
コントロール

どれもが足りなくて どれからどうしたらいいものやら、
気持ちだけが空回りしているような状況です。

そんな中 ある人の助言で長いことつけていなかったメカテクターをつけて投げてみました。
最初はめっちゃ違和感!
自分の手じゃないみたい(・・;)
こわごわ投げてみると・・・

うわ、めちゃ曲がる!(^_^;)
しっかり横回転になっとる!!

回そうとか親指の向きとか全く意識してないんですが、
メカテクターつけて投げると 自然と親指が抜けて横方向の回転がかかるんですね。

ま、メカテクターってそのための道具なので 当たり前っつーたら当たり前なんですが、
以前使ってたときは そういうことが全くわかっていなかったことが しばらく素手でなげてたことで わかるようになったというのはよかったのかな。

しばらく投げてると人差し指付け根あたりでボールを押す感覚だとか、リリースの瞬間フィンガーにかかる感覚だとかが、感じられるようになってきた!!

ほかの事に意識を回さずにすむせいなのか?よくわかりませんが、
この、メカテクター装着時の状態をメカテクターなしで作れるようになりたい!

実際そのあと 素手で投げたとき、先ほどの感覚をわずかではありますが意識しながら投げることができたようなきがします。
(単なる気のせいかもしれませんが)

基礎体力も筋力も平均以下の私が「メカテクター装着時と同様」の投球を目指すのはむずかしいのかもしれません。
素直に道具に頼ればいいのかもしれませんが、

できることなら素手で投げたい。

高い志があるわけじゃなくて、素手のほうが準備に楽チンだし、メカテクターの下につけるサポーターを洗濯しなくてもいいしという単純な(ずぼらな?)理由が半分以上なんですけどね(笑)


動画を見るときの視点もそうですが、見るポイント、見えるポイントが以前より細かく見えるようになってきて、
自分の体がどうなっているのかも、まだまだわかっていないところが多いのですが、それでも以前よりは少しずつ自己分析ができるようになってきたということは やはりそれなりに練習の成果がでているのでしょうか。

自分の中で1歩進んで1歩後退を繰り返してて 全然進歩がないと落ち込んでいたんですが、今回久しぶりにメカテクターをつけて投げてみたことで 

「前と同じではなかった」ということがわかったことで またモチベーションがあがってきましたよ♪
亀の歩みでも 少しずつでも前に進むことができれば 必ず上達することを信じて、また練習に励みたいです。

来月の頭には新人戦の予選。
今年が最後の新人戦になるので ぜひとも東京に行きたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペアミス病

2015-06-17 17:19:06 | ボウリング
今週末 県選手権、翌週 全日本シニア、さらにその翌週 西日本と
立て続けに大きな大会を控えているんですが・・・・・


スペアミス病が多発していて かなり不安な状況です。

不安に思えば思うほどよくないことはわかってはいるんですが、

アプローチに立つと

「大丈夫かな、取れるかな・・・」と弱気になってしまって

結局またミスってしまうという悪循環。


以前はみんなから「スペアの女王」などと冗談交じりにいわれてた私なんですが(笑)
今では見る影もありません(T_T)

しょっぱなのスペアミスをしてしまうとその後のゲームもミスを引きずってしまうんですよね~~~。
途中で修正できたときはよいのですが、ひどいときは最後まで修正できずにボロボロ。

そのあと練習で投げてみると・・・

ちゃんと取れるんですよね(・_・;)
結局のところ・・・・メンタルが弱いにつきる!

そして「だめかも・・・」と思っちゃうと その通りになってしまうのです。


「ミスのことは忘れて いつも通りに投げればとれるんだから」と言われるんですけどね。



だれか 私の心臓に毛をはやしてくれませんか。
もしくは プラス思考の思考回路。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーミスゲーム 5/6!

2015-05-19 16:39:42 | ボウリング
力まずゆったり投げること、
スペアをしっかりとること、に重点をおいて練習している今日この頃ですが・・・

昨日は6ゲーム中オープンフレームが1個のみで、残りはすべてノーミスゲームができました!!
2回あったノーヘッドは それ自体が失投なんですけど、
それでも スペアを確実に重ねることができて、5/6ノーミスは初めて!!

一歩前進できたかなぁ。


210 192 195 202 217 192
トータル 1208ピン
AVE. 201.3

ストライクが 23個しかなくてもプラスに持っていける!
とにかく確実にスペアをとれば スコアにつながるということを実感したゲームでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボウリングやってます

2015-05-13 11:57:06 | ボウリング
4月に異動で勤務地が変わりました。
10kmも違わないのですが・・・交通量の多い橋を渡るのに 出遅れると橋の手前の交差点を渡るのに20分近くかかることもあるため
以前より1時間早く出勤しています。

高校に進学した娘の弁当作りもあるため起床時間も1時間以上早くなり・・・・
仕事も忙しくてばたばたしております。


そんな中ボウリングはやってるんですけど(笑)

今年も全日本シニア選手権大会と 西日本選手権大会に出場させていただくことになりました!

全日本シニアの会場は ボウリングするなら1度はぜひ行っておきたい!と思っていた稲沢グランドボウルです。
楽しみです♪


さてさて・・・

今年もボウリングプロテストが行われていましたが 今回女子は全員合格でしたね!
すばらしい!!
Pリーグでおなじみ バックアッパーののいちゃんも見事合格、ストライクガールのバレリーナこと坂本しおりさんも見事合格!
ナショナルチームの浅田りなさんも ほかのみなさんも みなさんおめでとうございます!!

ボウリングを始めたばかりのころは

「プロテスト合格の基準が190(女子)って簡単じゃないの???」とか思ってたんですが

いやいや、いろんな会場でしかも1レーン移動でこのアベレージは かなりシビアですよ。

技術面もさることながら 精神面がかなり強くないと無理ですね。



私は相変わらずメンタルが弱すぎて とある大会の4人チームではなにげない一言に凹んで
最後までくよくよしてしまって、まるっきり集中できず、
過去最低のスコアを打ってしまいました。

コンディションが難しくても、きっちりスペアを拾っていきさえすれば
ここまで大崩することなんてないはずなのに・・・・

もうひどいなんてもんじゃないスコアでした。

そうなるともう余計に駄目で

「気持ちを切り替えて!ボウリングのことだけ考えて!!」と思っても
頭のなかはぐるぐるぐるぐると いろんなことが回ってきてしまって
全然切り替えることもできず。


全日本シニアまでの1ヶ月半、メンタルはそう間単に強くはならないでしょうから
スペアの精度を少しでも上げていく練習を頑張ろうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまドラ欲しい!

2015-03-12 16:41:42 | ボウリング
昨日おとといとめちゃくちゃ寒かったですね!
県北では雪も積もってるみたいだし。
寒い朝には猫たちが布団に潜り込んでくるんですが
寝付くタイミングで入ってくれると、お互い湯たんぽ代わりになっていいのに、
なぜか入ってくるのは こちらが「そろそろおきようかな」と思ってる時間。
猫が入ってきちゃうと ついつい
「もうちょっと寝とこうかな」って二度寝して 結局出勤までドタバタになってしまいます(^^;)



ちなみに写真は布団の中の男の子二人。
長女猫は布団には入りません。
次女猫は気がつくと足元にちんまりといます。
男の子二人は 大音量でゴロゴロとのどをならして超甘えん坊。
人間も猫も 男子のほうがマザコン????

さてさて 昨日はオーケストラの練習のため、ボウリングはおやすみ。

今日から稲沢グランドボウル(1フロアのレーン数がなんと116!)で 全日本選手権大会が4日間にわたって開催されます。

************************************
■競技方法
男女とも2人、3人、6人チーム戦は前半(3G)、後半(3G)を行い、合計得点により各種目の順位を決定する。
マスターズ戦は、男女ともチーム戦3種目(18G)における個人得点の上位から、男子26名、女子20名を選出し、1G毎にレーンを移動して、11Gの競技を行い、11G時点の得点で順位順にレーン配当し、さらに1Gの競技を行い、12Gの総得点によって順位を決定する。
************************************

県代表のみなさん、頑張ってきてくださいねp(^ ^)q



さてさて・・・今日はパズドラの話題ヾ( ̄o ̄
他のゲームをあまりやってないのでよくわかんないですけど、
面白くて ついつい時間がちょっとでもあけばやっちゃってます。

我が家では三女と私がパズドラ派、長女次女はラインゲームかな?
(三女はラブライブも・・・若干オタッキーかも(・・;))

パズル力も要求されるし(今はまだ超へたくそで娘に「練習しなさい」と言われてる)、
新しいモンスターも増えてくし、
あれこれ考えながらやりこんで行くのは 面倒な面もありますが楽しいです。

動画サイトにはめちゃくちゃすごいパズルする人がわんさかいて、
組み方とか説明してくれるんですが・・・・
動きが早すぎてよくわかんない(泣)
無限回廊で練習あるのみ!!


「赤ソニア」をリーダーにしたブブソニとか呂布ソニとかいわゆる「闇パ」をメインで使ってたんですが(ブブは最近ようやくGET!呂布さんはフレンド頼りなので 今度のGFで引けたらいいなぁ)
やっとアテナの地獄をクリアできて(レベルがわかりますね(^^;))
アテナパを使いこなそう!と サブメンバーを含め育成中。
ただレベルを上げるだけではなく 覚醒スキルもつけなくちゃいけないので
今はとにかく たまドラが欲しい!
足りない!!
全然足りない!!!

毎日1個ずつプレゼントが始まるらしいけど それでも全然足りない!!

まだ覚醒ついてないのがいっぱい~~~~~!

そんな中 明日からはゴッドフェスが始まっちゃうので・・・・
またまた新しいモンスターが欲しくなっちゃうのですよ。

今回の新しいヤツも欲しいんですが パンドラちゃんもうちには曲芸士がいるのでぜひぜひ欲しいところ。
どうかひけますように。できれば2体!<m(__)m>

ちなみに課金は基本的にしない方針で。
前あった、ペプシとのコラボみたいなヤツの時には 普段飲まないペプシかっちゃいましたけどね(^^;)だって・・・・ペプシ1本かったら100円分のGooglePlayクーポンがついてくるんですよ?買いでしょ!(笑)

またぜひこういう企画をお願いしたいものですね。

あ、本を買ったら○○がもらえるシリアルコード付っていうのも2回ほど買っちゃったかなヾ( ̄o ̄


家の中で夫だけがガラケーなので(三女はまだ中学生なので ipodでやってます)
「みんなしてゲームばっかりやって!」とぶつぶつ言っておりますね。ハイ。

はやく超地獄級がクリアできるレベルに到達したいものです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャンピオンチャレンジ

2015-03-11 13:36:59 | ボウリング
昨日はホームでのチャンピオンチャレンジ 6ゲーム。
隣のボックスには師匠K君と、前回チャンピオンで K君と一緒に全日に出場するK2君。

今月のレーンコンディションは私には難しくて(^^;)
ローゲームが多い・・・。

私たちのボックスはいつものF田さん、歯科医Iさん、同じく歯科医Tさん。

1ゲーム目 途中スプリットオープンが1個、ダブルなしの178スタート。
2ゲーム目はノーミスで215。
3ゲーム目もスプリットオープン1回だけの191。

スプリットはどちらも あと1回転あればストライク!みたいな惜しいところ。

が!
レーン移動してみると・・・・・・


あーーーーーわからん!!!!

5ゲーム目は4つスプリットΣΣ( ̄◇ ̄;)!ハウッ!?
前半なかったイージーミスもやっちゃった。

最後のゲーム思い切って中に入ってなんとかスプリット地獄から抜け出したものの
タップ連発でストライクがとれない。



178 215 191 161 142 180
トータル   1067
アベレージ  177.8

スコア的にはまだまだでしたけど、いいタイミングで投球できた割合が多かったような気がして
その点ではOK。
途中考えすぎるとぎくしゃくしちゃって あれ??ってなっちゃうことが何度かあったけど、
脇が開かずに、親指も早くに抜けて自然なリリースが出来たときは 奥でちゃんと動いてくれる。

この投げ方が精度高くなればもうちょっと打てるようになるかな。

ちなみに・・・・K2君2連覇!!!
K君は3位か4位だったかな?
二人とも全日、頑張ってきてね(^^)v

4月からはJBCも新年度。
中国地区大会を皮切りに、レディストーナメント、西日本選手権の予選が立て続けにあるので、
予選を突破できるように頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スランプ中のJBC地区大会参加

2015-03-03 13:12:43 | ボウリング
久しぶりのブログです。
2月は超絶スランプ状態でスコアを記録するのもイヤになるくらいの酷い状態でした。
自分で「あれもこれも直さなきゃ」という気持ちが強くなりすぎて、
すべての動きがぎこちなくなって なにからなにまでがバラバラになってるような感じです。

「ここ1点だけ意識して投げる!」と思っていてもいざ投げ始めると 何もかもに違和感を感じてしまって(^^;)

「うわーーーーーーーー!!!!どうしたらいいの?????」という状況。


そんな中、県連から電話があって

「中国四国地区シニアに出れますか?」と。

予選ボロボロで落ちてたんですが 一人体調が悪く本選で投げられないということでした。

今の状態では出てもどうせボロボロになって余計に落ち込むことになるのではないだろうか、と最初はお断りしようと思ったんですが、
ここで逃げていては 単なる現実逃避にしかならず、進歩しない!と自分に鞭打って

「出ます!」と返事しちゃって、先週末の土日行ってきました。

今年は西日本シニアに続いて地区大会も地元開催でした。



最初のシフトは予想通りのオイルたっぷりのロングコンディション。
ノーヘッドの嵐&スペアも取れない!

「やっぱり出るんじゃなかったかも・・・」と弱気になりながらも、

シニアの大会ならではの和気藹々とした雰囲気で緊張もほぐれ、

ダブルス1回戦  167 182 172    521
ダブルス2回戦  194 202 195    591
個人戦 1回戦  188 153 175 516
個人戦 2回戦  196 183 160 539

と なんとか4の字を打つことなく
12ゲームトータル 2167ピンで アベレージ 180.5。

3ゲームはノーミスでいけたのと、連続のオープンフレームがあっても、
集中力を持ち続けることができた(かな?)こともあって
自分の中ではギリギリですが合格点を出してもいいかな。と。(甘すぎですかね?(^^;))


師匠K君がいろんな人のリリースについて待ちシフトの間 一緒に後ろから見ながら解説してくれて
すごく勉強になりました。
(K君の師匠が出場されてて来てたみたいなんですが 結局その師匠、ダブルス、個人、個人総合全部優勝でした!)

完全に後ろ向きになってしまっていた気持ちが またなんとか前向きになれて、今回の大会に参加してよかった~♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボール登録

2015-01-30 15:14:18 | ボウリング
サブホームで練習している小学6年生のRちゃん。
かなり小柄で華奢で可愛い女の子ですが・・・

めちゃくちゃきれいなフォームで 強い球投げてます!!!!
ボウリングに力は必要ないんだなぁというのが Rちゃんの投球を見てるとよーくわかります。
エネルギーが無駄なくボールに伝わってるんでしょうね~~~。


昨日ご一緒したのは 剛速球のOさんと、曲げて取るタイプのAさん。
対照的なお二人でしたが、
ショートでキレキレのコンディションに Aさんはお手上げ(^^;)
一方Oさんは高速ストレートボールで ストライク連発。
ボールがポケットに届いた瞬間 ピンが一瞬ではじけ飛びます。
豪快で見てて気持ちいい。

私は・・・
中のオイルを使って 板目をとらないラインがよさげな感じだったので
15枚目から12枚目にちょい出しくらいで投げてみる。

◆1ゲーム目
5フレで5-7を残すも クリア!
ターキー1回持ってこれて ノーミスの214スタート♪♪

◆2ゲーム目
ストライクが来なくなっちゃった。
6フレ8フレでは大きく割れてオープン。
イージーはなかったもののダブルもなくて 170。

◆3ゲーム目
2・4・5フレでスプリット(T_T)
3-10のベビーはカバーしたかったけどミス。
ダブルなし、ストライク2個だけで 160(・・;)

◆4ゲーム目
3ゲーム目の後半でボールを替えたのがよかったのか
ターキースタート♪♪
ダブルも1回あって ノーミス225(^^)v

イージーミスがなかったのは ヨシヨシ!です。


隣の隣のボックスでは 今年山形での新人戦に一緒に行ったMさんが
馬鹿打ち!
Oさんと二人で楽に900超えてました(@_@)
大会後の練習でもBIGゲーム連発というか・・・
ほとんどストライク!!!!!!

いやいや、日曜の社会人にとっとこうよ(笑)


214 170 160 225
トータル   769
アベレージ  192.3

ウッドレーンに合うかどうかわかりませんが
Virtuar Tuor 2013(頂き物)をボール登録しました。


◆ボールの登録とは!?◆**********************
JBC等の大会で投げるボールは あらかじめバランスや硬度が適正かどうかを検査して検査証をつくっておかなくてはなりません。
大会受付時には「ボール登録」といって 使うボールが何々かを記入して、使うボールの個数によって「使用料」というのも必要になります。
県大会ではあまりありませんが、地区大会以上になると 抜き打ち検査があって、
数人のボールのチェックが行われて、登録以外のボールを使っていたり、バランスが適正でないと失格になってしまいます。
**********************************************


今度の社会人選手権ではキネティックハイブリッドと コードブルーと Virtuar Tuor 2013とカバーボールと合わせて4個登録予定。

コードブルーはドリルしたての頃は手前で噛んでロールアウトしちゃって、
「私には使いこなせない~~」と思ってたんですが
一度オイル抜きして表面をポリッシュしたら いい感じの動きになって
使える子になりました♪

よかった・・・・。早まって人にあげなくて(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会保険ボウリング 県大会優勝!

2015-01-26 15:13:15 | ボウリング
日曜日 岡山県社会保険ボウリング大会に職場のチームで出場してきました。

支部対抗の予選の時はJBCの大会と重なっていたため、他のメンバーが出ていたのですが
女性ハンデ15もらえるということで 決勝である県大会では出場を命じられました。

うちの会社は2チームとも予選を通過しており、私はJBCのOさんと、同じ事務所内のFさんと3人でAチーム。
他のチームにもJBCメンバーがちらほら。
3レーンとなりには一昨年新人戦で一緒に金沢に行ったUさん(女性)の姿も!
Uさんに負けないように頑張ろう!と密かに闘志を燃やします。

この大会はアメリカンではなくヨーロピアン(1つのレーンのみで投げる)なので、
つかめばOKだけど つかめなければ・・・・アウト????ヾ( ̄o ̄


◆1ゲーム目
Oさんがいきなりのストライクラッシュで 1ゲーム目269!
私もイージーミススタートながら(^^;)Oさんのラインに乗っかって
4連続きて214~~♪
ハンデ足すと229~~~~ヽ(^o^)丿

Fさんはオイリーなコンディションに苦労してローゲームたたいちゃいましたが
我がチームがトップのようです。

◆2ゲーム目
Oさん 後半で10ピンがタップしはじめますが まだまだ余裕のプラススコア。
一方私は・・・3つのスプリットと7番イージーミスで
ターキーがあるのに169(T_T)
Fさんが少しずつ調子を上げてきて 
まだまだトップをキープしている模様。

◆3ゲーム目
Oさんのストライクが止まっちゃった。
辛抱して辛抱してスペアを重ねますが ついにスプリットが2回連続できて
プラスならず。
が!
Fさんがさらに調子をあげ、
私もターキー&ダブル各1回で214♪
10フレの9番ピン残りは 1投目のボールのつもりでスペアボール投げちゃって
曲がらずミスしたのがあほでした(^^;)
スペアとれてたら スクラッチでプラスだったのに・・・。



なんとか逃げ切り チーム優勝!!!!
個人総合でも Oさんが優勝。
なんと私も ハンデ込みですが3位に入り、
さらに 男子ハイゲームOさん、
女子ハイゲーム私!!!!(@_@)丿

39チーム117人の参加でこの結果はうれしいなぁ♪♪♪
みんなからは
「目の前ににんじんがぶら下がってるときは強いなぁ」と呆れられましたヾ( ̄o ̄
確かに・・・そうかも????


214 169 214
トータル  597(ハンデ込み645)
アベレージ 199
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする