だらだら奥様

家事嫌いの奥様です。掃除してるより仕事のほうが断然!楽だわ~。おほほほ。

山陰一人旅 砂像フェスティバル&ハワイ(羽合)温泉

2009-04-21 13:09:09 | Weblog
日曜日に一人旅に行ってきました。
といっても日帰りバス旅行♪

簡保の旅行会というやつで 2年に一度日帰り旅行に”タダで!”行けるんですが 加入者一人しか参加できないのでいつも不参加でした。
参加の代わりに送ってもらえる小包みで満足してたんですが、今回は旅行会も解散となり最後の旅行になる、というのではじめて参加してみました。

あまり期待してなかったんですが・・・


なにこの豪華な昼食!!

写真のお膳のほかに揚げたて天ぷら、茶碗蒸し、ご飯、吸い物、デザートがつき、お酒もソフトドリンクも飲み放題。ちなみにお膳の奥の左側の陶板ではまだ生きてるあわびの踊り焼き!!



食事が始まる前に挨拶やらなにやらあって退屈だったので 無作法ですがこっそり陶板の蓋を開けてみると からっぽ!
「ん???」と思っていると 蓋にへばりついておりました。
焼いてる最中も気になって蓋を開けてみると 大変苦しそうにもがいておりました(^▽^;)
「かわいそう~~。残酷~~」などとは・・・・思わず、美味しくいただきました♪♪♪

昼食のあとは湖に張り出した露天風呂へ。
(羽合温泉望湖楼)
対岸の民家から双眼鏡で見ると丸見えだと思いますが みなさんもうそういう状況を恥らう年頃ではなく(当然私も)心地よい初夏の風を感じながらの入浴となりました。

その後砂丘へと向かい 18日から始まったばかりの「世界砂像フェスティバル」へ。



10体ほどの砂像とグルメバザールがあり、かなりの人出でした。
砂像の見学はほどほどにして・・・ついつい食べたり飲んだり。

山陽の海にくらべて波が荒く男性的なイメージの日本海も昨日はとっても穏やかで、暑くもなく寒くもない絶好の行楽日和でした。
ただしETC割引の影響で高速は渋滞してるとのことで 帰りは一般道に変更。
この調子だとゴールデンウィークに高速に乗るのは考えたほうがいいのかも。



帰路の途中には デザート休憩もありました。

みなさん「もうダメ~。私食べられないわ」
とおっしゃりながらも やはりデザートは別腹。



ショートケーキ、プリン、スイカ、メロン、プチもちの載ったプレートをきれいに平らげてしまってます。
もちろん私も(^▽^;)


もうお腹はパンパン。

帰りのバスでは夕食の弁当も配られましたが誰一人開ける人なし。
1人参加の人がほとんどのバス内は 一人が並びの二席を使えるゆったり状況だったので ここのデザート休憩後は爆睡しておりました。

お土産の干物セットも頂いて 大満足のバス旅行でした。
ただし バス旅行はトイレ休憩の時は大変です。
なんせバス5台のうち8割が女性ですから あっという間にトイレ前には大行列。
そんなに毎度毎度休憩のたびにトイレに行かなくても、と思ってる私も もう少し年を取るともたなくなっちゃうんでしょうか・・・(・_・;)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレッチェンとブリオッシュ(師範科二回目)

2009-04-14 10:03:42 | パン・お菓子
パン教室 講師科2回目は「ブレッチェンとブリオッシュ」

ひっさしぶりの手ごねです。
油脂がたっぷり入るブリオッシュ生地は本当に難しい~~(・_・;)
ていうか、フープロでのこねばっかりやってると もう手ごねには戻れません。

ブレッチェンの生地の方をコネ終了後包丁でカットして、中の空気の抱き込み具合を確認したり、再度グルテン膜の確認方法をチェックしたり。
分割後の最初の丸めで、焼き上がりに影響が出てしまうので丁寧にしなくちゃいけないんですが、かといっていじり過ぎるのも良くないらしい。
単純な作業だけど奥が深いわ~~。





カットしてるのは成形の時空気が残ってて 一部分のみ風船のように膨らんでしまった不細工さん。

ブリオッシュは小さく分割してミニパウンド型と丸型に詰めて ストローシュガーをトッピング。
焼成が始まるとバターのなんともいえない香りが部屋中に♪♪




講師科になるとなんと宿題が出ます。
次回の練習の時ブレッチェンを焼いて持っていかなくちゃいけないんです。
せっかく講師科にまで進んだんだから 頑張らなくては♪


先日アップした「何の豆??」ですが どうやら”ソラマメ”だったようです。
どうりで茎とかごっついはずです。

ソラマメは茹でるタイミングが結構むずかしいんですよね。
豆の大きさで調節しないと 茹で過ぎてしまいます。
時間は1分半~2分。
茹で上がったものは即テーブルへ!!
豆の青臭さが苦手な人はお酒を入れて湯がくとよいらしいのですが 我が家はみんなソラマメ大好きなので塩のみです。

他人の畑ですが成長が楽しみですヽ(^o^)丿

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスパンと春

2009-04-08 13:32:48 | フランスパン修行
午前中は寒くてひざ掛けをかけて仕事をしていますが 午後からは急激に温度上昇。
窓前回で上着を脱いでいます。
この温度差についていけない アラフォーの今日この頃・・・(アラフォーって何歳まで有効???)

今回のバタールはずんぐりむっくり。
クープ3本でよかったなぁ(^▽^;)
なぜかだんなにビニールに入れられちゃってたのを朝撮ったので パリット感は消えちゃってます。
いろんな方のフランスパンを見てるとやっぱり気泡ぼっこぼこのにあこがれますが、水分量を増やす&ゆっくり発酵は今の余裕のない私には無理!
とりあえず美味しいんでいいかな??←自分に甘い

さてさて 昼休みのウォーキングも心地よいを通り越して若干汗ばむ季節になってしまいました。
でも周りの風景は春本番。

まずは駐車場の桜。
葉っぱも青々としていますがまだ満開。



こちらは白桃の花。
色が濃いです。





用水路にはいろんな鳥たちがえさを探しにやってきますが この子は多分”セグロセキレイ”。



これは畑に植えられてたんですけど なに!?
豆がなってるんだけど何かわかりません(^▽^;)
どなたかご存知の方教えてくださいませ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スフレチーズと春

2009-04-06 17:15:17 | パン・お菓子
夫の職場からの帰り道の途中にプロフーズがあるので「クリームチーズ買ってきて」と頼んだら 1kgのkiriを買ってきちゃいました(^▽^;)
小分けしてあるならまだいいんですが 1kgの塊!

で、久しぶりにスフレチーズを焼いてみたんですけど お気に入りのレシピが見つからない。
そこそこではあったんですが 食感も味もちょっと違う~~~!!

いつもの事ながらカットも上手くできなくて 見た目も×です(T_T)
どうやったらスパッ!ときれいな断面に切れるんでしょうか。




さてさて今桜が満開です♪♪
お昼休みウォーキングの最中 駐車場の桜をパチリ。



アスファルトの隙間のスミレとつくしも発見♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女と次女

2009-04-01 15:01:54 | Weblog
長女の大学から手紙が届きました。
2年生も引き続き授業料免除対象者になりました、といううれしいお知らせ♪♪



バイトばかりやってる割には 授業もしっかり受けてたようで安心しました。

去年は受験と夫の入院が重なってどうなることかと思いましたが 長女の学費がかからなくて済んだのはとっても助かりました。


一方高2になる次女は・・・・



通知表は音楽以外ほとんどが3(^▽^;)
中間・期末の順位はなんと 280人中200位前後という・・・(T_T)

ところが実力考査の順位の平均は 30位前後。
この違いはいったいなんなんでしょう。

実は中間・期末は テスト自体が8割、残りの2割は提出物の点なんです。
つーまーり!

次女は提出物を全く出してなかった・・・・il||li _| ̄|○ il||l

これは中学校の時から全く進歩していません。
普通の生徒は宿題やってきてなくても 友達のを写したりしてなんとか提出しようとジタバタするのですが、うちの次女はそれすらしない。
全ての教科で出してないので いくらテストを頑張ってもダメなのです。

何度口をすっぱくして言っても全くダメ。
持って行ってるのに提出を忘れたことも数知れず。
多分どこかのネジが3本くらい抜けてるんだと思います。

このままだと二種の奨学金を受ける資格さえなくなってしまいます。
っていうか内申は最悪になること必須です。
本人は「なんとかなる」と軽~~~~い気持ちでいるようですが このままじゃ無理!
やいやい言うとふてくされるし、困ったもんです。

同じ親から生まれた姉妹なのになぜこうも違うんでしょうね。
ちなみに私は中学・高校時代 宿題をやらずに行って友達のを写しまくってたタイプです(^▽^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする