だらだら奥様

家事嫌いの奥様です。掃除してるより仕事のほうが断然!楽だわ~。おほほほ。

石窯でカンパーニュ

2010-07-26 11:54:51 | フランスパン修行
石窯が完成しました!



と言ってもうちで作ったわけではありません。


超手作り派の友人をそそのかして作ってもらいました♪♪
(友人宅に)


で、昨日は初火入れ。

私が持っていたオーブン用温度計を持っていく予定だったのですが、行方不明だったため温度がわかりません(^▽^;)
石窯作りの本によると 手を窯の中に入れて1~2秒ほど我慢できれば200度程度ということらしいんですが、なんせ初めてですから 適当なタイミングでカンパーニュ生地を投入!



少し温度が低かったようなのと、底の部分の温度が上がらなかったので途中ひっくり返して焼かなくちゃいけませんでしたが、初焼きにしては上々の出来です。
蒸気入れは全くしなかったんですが クープもそこそこ開いてくれました。
焼色はちょっと薄かったですが、いい香り。


焼きりんご&焼き芋も美味しく出来ました~~~♪



来月正式お披露目会を開く予定で、その時にはピザやパエリアも作ります。


楽しみ~~o(@^◇^@)oワクワク


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスパン修行

2009-11-04 09:08:30 | フランスパン修行
久しぶりのフランスパン♪
水分量は控えめの65%、粉はソレドォル、ストレート法で作ったんですけど この水分量だと扱いやすくていいですね~~~♪

次回用の発酵生地を取り分けたので 分割は小さめのが2個になりました。

生地こねはフープロで1分間 浅めにガーーッと。
室温で40分→パンチ
40分→パンチ
40分 (トータル2時間の一次発酵)
分割→ベンチ20分
成形→30℃30分 二次発酵
余熱230℃→窯入れ→焼いた石に水100ccをかけて蒸気出し
→扉を閉めて2分そのまま
200℃17分焼成

うちのビルトイン式ガスオーブンは扉を閉めるとファンが回ってしまうので 扉に一枚布を挟んで、蒸気は洩れないけどファンは回らないという状況にしています。
クープはすでにこのタイミングでぐーーっと開いてきてくれます。
余熱の温度や蒸気の量、焼成温度などいろいろ試してみていますが うちのオーブンだとこのくらいのフランスパンにしては低め?の余熱でいいってことなのかな???

夕べは珍しく2個ともクープ開いてくれるし ピキピキ言ってくれるし うれしくなっちゃいました。
エッジも鋭くはないけどしっかり立ってる!ヽ(^o^)丿

気泡ぼっこぼこのフランスパンに憧れてはいるんだけど これはこれでアリかな?

角切りトマトに軽く塩を振ってオリーブオイルかけて たっぷりのバジルとあわせたのを ガーリックトーストに乗せて食べるブルスケッタがお勧めです~~♪♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスパンと春

2009-04-08 13:32:48 | フランスパン修行
午前中は寒くてひざ掛けをかけて仕事をしていますが 午後からは急激に温度上昇。
窓前回で上着を脱いでいます。
この温度差についていけない アラフォーの今日この頃・・・(アラフォーって何歳まで有効???)

今回のバタールはずんぐりむっくり。
クープ3本でよかったなぁ(^▽^;)
なぜかだんなにビニールに入れられちゃってたのを朝撮ったので パリット感は消えちゃってます。
いろんな方のフランスパンを見てるとやっぱり気泡ぼっこぼこのにあこがれますが、水分量を増やす&ゆっくり発酵は今の余裕のない私には無理!
とりあえず美味しいんでいいかな??←自分に甘い

さてさて 昼休みのウォーキングも心地よいを通り越して若干汗ばむ季節になってしまいました。
でも周りの風景は春本番。

まずは駐車場の桜。
葉っぱも青々としていますがまだ満開。



こちらは白桃の花。
色が濃いです。





用水路にはいろんな鳥たちがえさを探しにやってきますが この子は多分”セグロセキレイ”。



これは畑に植えられてたんですけど なに!?
豆がなってるんだけど何かわかりません(^▽^;)
どなたかご存知の方教えてくださいませ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスパン修行その?

2009-02-23 10:13:43 | フランスパン修行
毎度毎度のバタールです♪
前回水分量多めで撃沈だったので 今回は65%で。
ちまたで噂のソレドォルをクオカで買っておいたので リスドォル&ソレドォル半々で仕込みました。
やっぱり65%だと扱いやすくていいですね~。
ちなみに今回は中種も作っていなかったので シンプルにストレート法で作りました。

クープの長さや向きがバラバラでしたが(^▽^;)一応全部そこそこに開いてくれました~~♪
艶もOK。
ペキペキという天使のささやきも聞けました。
気泡はないですけど、香りも味もとってもよかったので結構満足な出来上がりヽ(^o^)丿





クープに関してはエッジがもっとシャープにそそり立ってくれるとうれしいんですけど、いつも「裂けました~」って感じなんですよね。
パンを焼くのは今ガスオンリーですが、今調子が悪い電気のオーブンレンジを買い換えたら そっちでハードパンは挑戦してみたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタール&クッペ

2009-01-07 13:28:04 | フランスパン修行
最近ちょっと適当に作ってたバタール。
夕べは真面目に??作ってみました。

フランスパン粉300gに前日作った発酵生地90gを加えて、水分量は扱いやすい65%で。
いろんな方のブログを見ていると 75%だの80%だのというとんでもない数字で仕込まれてるみたいなんですけど 私には無理!!!!
丁寧に扱えばできるのかもしれないけど・・・ガサツな私にはできそうもありません(^_^;)
水分量を上げたほうがイレギュラーホールぼっこぼこの素敵なクラムになるらしんですけどねぇ・・・。
まぁそれはまたもうちょっと上達して気持ちに余裕ができてからだな。

当面は相変わらずの「ひらけクープ!」が目標です。
今回は1/2量をバタール成形にして 残りを2個のクッペにしてみました。




我が家のオーブンはビルトインタイプのリンナイガスオーブン(43L)。
上段に銅板を入れて270度で余熱。
天板のサイズは 42×35。
レンジ兼用の入れ物のようで底にターンテーブルがついているので アミを乗せてその上に蒸気用小石を入れた一回り小さな天板を乗せています。。

蒸気用の水は100cc。コップのようなものでなく浅めの皿に入れておいて一気に小石にぶっかけるのがコツ♪
1箇所に水を入れるんじゃなくて 広げた小石全面に水がかかるように大胆に!(火傷注意)

余熱完了後生地を素早く銅板に乗せ、水を小石にぶっかけたら パンマットを挟んだままの状態で扉を閉めます。
というのもうちのオーブンは扉を閉めるとファンが回ってしまい、せっかくの蒸気もあっというまに消えてしまうのです。
パンマットを一枚挟むことで 蒸気は逃げない状態になります。

で、そのままの状態で2~3分放置。
ここの見極めがちょっとまだよくわかりませんが すぐ高温で焼成を始めると上手くクープが開かないようでした。

その後設定温度を200度まで下げて約25分焼成。




クッペのうち1個は大成功!
と思いきや何故か横っ腹にでべそができちゃってます。
うーーーーーーん。残念。

もう1個は場所が悪かったのか?
半分しかクープが開いてないですね~。

バタールもバリバリエッジとまではいきませんでしたが そこそこクープが開いてくれて、天使のささやきもかなり続いてました♪♪
蒸気の量もちょうどよかったようで表面ツヤツヤです。

もうすぐ今使ってるリスドォルがなくなるので新しい粉を試してみます。
国産のフランスパン用粉とは相性が悪いようなので(未熟なせい)初心者でも扱いやすいという「グリッサンド」
楽しみです♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスパンとアイシングクッキー

2008-12-15 11:53:51 | フランスパン修行
学童保育のクリスマス会でのケーキの飾りつけ用に、とアイシングクッキーを焼きました。
2色のアイシングを作ったんですが 緑の方色が薄すぎでした(^_^;)
クッキーの焼色もちょっと薄すぎたかも。
生地を伸ばすときの厚みが一定でなく がさつな性格がそのまんま見えてるクッキーですが 甘さ控えめ&サクサクなので結構美味しくてついつい食べ過ぎてしまいます(笑)

「試食、試食」と、みんなでかなりつまんでしまって数が足りなかったかもしれません。
ツリーやヒイラギは緑色の生地にすればよかったなぁ。
抹茶パウダーできれいな色がつくのかな?

アイシングでの線描きははじめてで上手くできませんでしたが なんだか楽しい~~
今度はもうちょっとゆるめのアイシングを作って 面で色をつけるようなのにも挑戦してみよう。



こちらは相変わらず成長のないフランスパン。
クープを開かせたいので水分量は少なめの63%です。
うちのガスオーブンのクセで 奥側はしっかりクープが開いてくれますが手前は全然です(T_T)

270度で余熱
  ↓
生地投入(クープ後たっぷり霧吹き、上新粉なし)
  ↓
ヒラ皿に水を120cc入れ 余熱時から熱していた小石に一気にぶっかけ!
  ↓
素早くオーブンの扉にパンマットをはさんで閉め、1分半そのまま(ファンが回らないように&蒸気が逃げないよう)
  ↓
230度に温度を下げ3分焼成
  ↓
200度で12分焼成



かなりツヤツヤになりましたが 霧吹きが多すぎだった????
焼き上がりにはかなりピキピキと天使たちがささやいてくれました♪♪

どこかのタイミングで天板の向きを変えれば同じようにクープが開くのかどうか また試してみなくては。

ちなみに今回は250gの生地で2本。
クープも2本だけ入れています。

高橋雅子さんの「ゆっくり発酵バゲット&リュスティック」を買ったので 来週末には朝までゆっくり発酵を試してみたいです♪

ゆっくり発酵 バゲット&リュスティック (少しのイーストでつくるパン3)
高橋 雅子
PARCO出版

このアイテムの詳細を見る


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン教室でフランスパン♪

2008-11-17 10:30:17 | フランスパン修行
ついにパン教室でフランスパンを習ってきました~~!!
発酵種を使う方法ですが 水分量はあまり多くないレシピなので 成形もやりやすかったです。

問題のクープは・・・1個は成功♪もう1個は失敗。
でも、天使のささやきは鳴り続け、ツヤツヤバリバリのクラストになりましたヽ(^o^)丿



蒸気を入れるときには平らなお皿に100ccの水を入れて 一気に焼けた小石にぶっかけます。
扉を閉めたら焼成温度になるまではスイッチを入れずそのまま!!
ここで十分にクープを開かせちゃうってことなのね~~。



一緒の生地でシャンピニオンとエピも作りました。
シャンピニオンってお店で見たことなかったんですけど(田舎モノなんで)成形楽しい~~~♪



エピは家で焼くときにはベーコンと黒胡椒(orマスタード)を巻き込むんですが 何も入れないシンプルなエピもいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスパン修行 その11

2008-02-18 12:05:53 | フランスパン修行
今まで 250gの粉で 2本のミニバタールを作っていたんですが今回は1本で。
我が家のガスオーブンはビルトインタイプで 天板サイズが43×33で、家庭用としては割と大きなほうだと思うんですが それでも対角線に置いていっぱいいっぱいの長さ。
水分量70%だったので成形はかなり難しくて・・・・


うまく成形しないとこうなるよ、って見本のような 不細工な焼き上がりです(^_^;)
水分量が多い生地で きちんと芯を作りながら成形するのって本当に難しい。
結局余分にいじりすぎたせいか、期待した気泡も・・・今イチでした(T_T)

うちのオーブンの奥側は火力も風の影響も強く 庫内の蒸気が生地に伝わりにくいのか?真ん中あたりに比べると膨らみが悪くなってしまいます。
元々成形時に 均一なしまり具合になってなかったのと両方の影響で こんな風にデコボコになってしまいました。
やっぱりクープの帯が切れちゃったし。

途中で天板の向きと温度の調節をしようと思ってたのにDSでドラクエ4やってたら・・・・忘れちゃった。
どうも”修行”なーんて言いながら適当なワタシです。




パン教室はコースⅡになったんですが コネは全てコスモハートというクイジナート製のフードプロセッサーを利用することになります。
Ⅰは手コネだったんですが 時間の関係もあるだろうし・・・教室推奨のフードプロセッサーを売りたい、っていうのもあるのかなぁ????
パン生地作り以外にも なんだかんだとフードプロセッサーを利用したサイドメニューなどでコスモハートを利用するみたい。

私はすでに先生にロボクープ持ってること言ってるんでいいんですけど、なにげなーい先生の一言が「コスモハート買いましょう」に聞こえる生徒一同なのです(笑)
ま、どこの教室でも大手だとこんなもんなんでしょうね。

ところで、買うときはすっごく悩んだけど やっぱりロボクープで正解だったなぁと思ってます。
(大きさは・・・ちょっとデカかったけど)
ツールボックスが標準でついてたから(F)本体と一緒にいつも台所に出していて、思い立ったとき切方に応じた刃を選べるのがずぼらな私にはとってもよいのです。
もし どちらかを戸棚の中にしまっちゃってたら ここまでは使ってないだろうなぁ。

今教室でコスモハートを買うかどうか迷ってる人がいるんだけど「どうせ買うならロボクープがいいよ~~」と勧めたいけど勧められないジレンマに陥っています。
教室の邪魔をするのもなんだし、もしかしたらそこまで料理に使うことはない人かもしれないし。
でも同じ4万円を出すんだったら コスモハートを買うより ロボクープの3200Fがいいと思うんだけどな~。
大根おろしプレートと野菜スライサーも標準でついてるしな~。
サバランを作るときに使うロングブレードよりは こっちの方が使用率高いよね。
もう少し親しくなってたらこっそり教えてあげるんだけど まだまだそこまでじゃないし。

パン教室での買い物ってやっぱり 先生にもある程度のマージンが入るよね????
別に入らないんだったらロボクープ勧めちゃうんだけどな。

まぁ何はともあれ、コースⅡでは苦手のクロワッサンもあるのでとても楽しみです♪♪

よろしければ ポチリとお願いします。
 ↓







今年は美味しいマンゴー予約しちゃいました。
  ↓



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスパン修行 その10

2008-02-01 16:14:17 | フランスパン修行
焼いてなかったわけじゃないんですが あまりに進歩がないため写真のアップを控えていたフランスパン。
今回も代わり映えしないんですが・・・いつもより大き目のを焼いたので。

写真の左と右で太さが違うのは 成形のせいじゃなくて焼成の時の庫内条件の違いのためみたいです。
本当は途中で天板の向きを変えたかったんですけど どのタイミングで変えればいいのかよくわかりません。
結局 左側は温度が高すぎたのか?風が直接当たるのか?クープは開いたものの あまり窯伸びしていません。
右側に比べると随分細いです。

クープの帯は全て切れてしまった・・・。
もう少し クープの間隔を広げなきゃダメですね。
エッジも微妙~~。
もっとこうシャープに ぐいっ!と立って欲しいんですけど クープの入れ方をもう少し薄く入れたほうがいいのか、はたまた蒸気の問題なのか。

作れば作るほど 頭の中のクエスチョンマークが増えていってしまいます。

気泡は・・・まあまあ合格点にしちゃおう。
もう少し大き目のイレギュラーホールが沢山できるとうれしいなぁ。



ベンチのあと 「気泡をつぶさないように」成形するのか「この段階での気泡はつぶしたほうがいい」のかよくわかりません。
いろいろ調べてはみるんですが 両方の記述があるもんだから悩んでしまいます。

プロの成形の様子を動画でみると なんだかベンチ後の生地の気泡がそんなにないみたいに見えちゃいます。
この段階ですでにペケなんだろうか???


修行の道はまだまだ険しいのです。

よろしければ ポチリとお願いします。
  ↓


バレンタインにぴったりのハートのセルクル2個組みがなんと 890円!!
浅井商店さん・・・もうちょっと早くセールにしてくれてたら買ってたのに(T_T)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます♪

2008-01-08 15:39:35 | フランスパン修行
あけましておめでとうございます。

長い冬休みも終わって今日から仕事。
朝起きるのが辛かったです。
毎年の事ながら お正月はゴロゴロしながら食べてばかりいるので、いつも3キロくらい平気で太ってしまうのですが、今年は2日ほど胃痛で食べられなかったのが幸いして?(多分暴飲暴食が原因)ほぼ現状維持で仕事始めを迎えることができました。

さてさて新年最初の大きな買い物をしちゃいました。

ロボク~~~プ~~~!!!!!(ドラえもん風に読んでくださいね)



基本的にあれこれついてるのに弱いのです。
クイジナートの基本セットには大根おろしのプレートやツールボックスがないんですよ~。
ほぼ同量ボウルのクイジナート DLC-8PJと ロボクープ3200Fと比べると 結局値段的にはロボクープが安くなります。
で、我が家の場合 せっかくフープロを購入したら 定番のハンバーグや餃子のたね作りすると思うんですが そうなるともうワンサイズでかい ロボクープの4200Fがいいかなぁと。
お値段はかなり高くなっちゃいますが ロボクープには少量の材料を調理できるミニボウルがついてますから 大は小を兼ねる!かな?と思いまして。

新年早々 結構な買い物をしてしまった訳なんですが 長女の大学受験料の振込みもあったりなんかして(^_^;)
いきなり大金が飛んで行ってしまいました~~。


さてさて 今年も頑張るぞ!のフランスパンですが どうもエッジが太くなってしまいます。
(写真は年末に焼いたものです)
途中 帯の部分もキレちゃってるし。
でもでも 焼成率は21%を超えました~ヽ(^o^)丿

焼成率というのは (焼く前の生地の重さ - 焼成後のパンの重さ)/焼く前の生地の重さ で、フランスパンの場合20~22%くらいがよいとされているそうです。
電気オーブンの時には どうやっても20%超えなかったんですけど ガスに変えてから超えられるようになりました♪
おまけに 天使のささやきもピチピチと元気に鳴いてくれます。

まだガスオーブン内での パン生地を置く高さ、蒸気の量、タイミングがつかめませんが 少しずつ改善していけたらなぁと思っています。

本年もどうぞよろしくお願いします。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする