ゆうべは、中国の友達に”お茶の卵”を教わってみました。
中国語での名前は、たぶん茶葉蛋(チャーイェーダン)だと
思うんだけど、「名前は何?」って聞くと、「お茶の卵」って
即答されてしまい、そのまんまじゃん・・(ーー;)って思った
けど、そこは置いといて、さっそく作り始めました。
1.強火で加熱し、15分くらいそのままで、ゆで卵を作る。
2.固ゆでした卵の殻をスプーン等で軽く叩き、味をしみ込ませ
やすいようにひびを入れる。
3.のサイトに書かれている八角やその他のスパイス(これは
持って来てくれたので名前は分かりませんm(__)m)、塩、
唐辛子、しょう油、中国茶を入れて、弱火でかなりの時間をかけ
煮込む。
4.一気に完成しなくても、翌日またストーブに上でも置いて、
しばらく煮込んでもv(*'-^*)-☆ ok!!
恐竜の卵みたいにちょっと色合いは、茶色でドキッとする
感じだけど(濃さの違いは、白卵と赤卵なので)、唐辛子や
スパイスが換気扇を引いているのに、刺激が強くて、くしゃみ
や咳に見舞われてしまうはめになり、出来上がりも辛い
かと
思いきや・・・(・・?、予想を裏切ってくれて、スパイスの風味は、
中国ならではって感じに美味しかったです。~