最近『太平記』再読運動中という記事を書いたんだけど、太平記がらみの映画をひとつご紹介。太平記を元にした谷崎潤一郎の戯曲「顔世」を原作にした、新藤兼人の映画『悪党』というのがあるんですが、なかなかの作品です。塩冶判官が木村功で、高師直が小沢栄太郎!顔世御前が岸田今日子!
歌舞伎の仮名手本忠臣蔵が浅野匠頭を塩冶判官、吉良上野介を高師直に置き換えているということは有名ですが、塩冶判官VS高師直と判官の妻顔世をめぐる争いがどういうものだったかって、歌舞伎ファンでも案外知らない人が多いのでは。
病気療養中の高師直は侍従から判官の妻顔世が絶世の美女であることを聞き、風呂を覗きに行ったり、徒然草でおなじみ兼好法師に恋文を書かせて顔世に送ったりと、かなりのご執心で、クドキにかかったもののあえなく失敗。あげくに、塩冶判官を讒訴で謀反人にし、一族を皆殺しにしてしてしまったというのがざっくりした話ですが、太平記の中の顔世や塩冶判官の自害の場面は、平家物語とは違い、かなりグロテスクで残酷です。
で、映画に入る前に、まずは谷崎の戯曲。谷崎って、戯曲もそれなりに書いてはいるんですが、作家兼劇作家としても勇名を馳せる泉鏡花や三島由紀夫に比べるとと、もうひとつ平凡なんですよね。「顔世」も最後を除いてはおおむね太平記に忠実で、顔世を最後まで出さないところがこの戯曲の妙なんだろうけど、もうひとつ決まった効果は出ていない。谷崎の戯曲では「お国と五平」というのが作品としては傑作で、仇討で追うものと追われるものの関係が逆転するというまったく新しい仇討ものとして面白いのですが、これが歌舞伎の舞台にかかると、まあ、つまらない。演じ手の問題もあるんだろうけど、必ずしも舞台を想定して書かれていない「文芸戯曲」なのかもしれないですね。あと、有名なところでは、血がいっぱい出る武智鉄二演出で有名な「恐怖時代」とか(ちなみに、「恐怖時代」は、大映が安田道代主演で映画化されています)。
さて、映画の方。谷崎の原作に依拠しつつ、新藤兼人の脚本では顔世は割と早く登場します。ま、これは映画としては当然の処理で、顔世が最後まで出てこないとなったら、観客も怒るでしょう。戯曲「ゴドーを待ちながら」のゴドーとか、リラダンの小説「ヴェラ」みたいに、不在をテーマにした映画ってなかなか成功しないんじゃないですか。映画だとヒッチコックの『レベッカ』が数少ない成功例でしょう。でも、あれは恐怖に震えるヒロイン、ジョーン・フォーンテインの素晴らしさがあってこそですから、ヒロイン不在なんて映画では考えられない。
で、結論からいうと、この映画は若い頃の岸田今日子の美しさを十分に生かしつつ、最後に不気味さも生かしているという、稀有な作品です。ネタバレは避けたいんで、仄めかす程度にしておきますが、最後の映像なんか、なかなかに戦慄ものですよ。
次に、小沢栄太郎の高師直ですが、いかにもという感じだし、はまり役ではあるんですが、少々粗野な田舎者に描きすぎているきらいがある。高師直は、足利尊氏の優秀な側近で、エピソードを読む限り、非常に頭がよくて知的ですらある。どちらかというと、粗野な田舎者というより、バブル期のウォールストリートの、なんでもあり証券マンとか、一時期のIT起業家みたいなキャラだったんじゃないかというのがわたしの見方。というのも、太平記を読む限り、楠木正成と並ぶ軍略家だし、一方、皇室なんて木彫りか金の像で十分という趣旨の発言をしたりと、マキャベリストでリアリストでプラグマティズムの人って印象なんですよね。そういう意味では、中世におけるホリエモン的キャラかもというのは、飛躍のし過ぎですかね?
そして、木村功の塩冶判官は期待通りというか予想通りで、ちょっと面白いのが宇野重吉の兼好法師。その飄々とした雰囲気と、淡々としながらも高師直を馬鹿にしている感じが面白かったですね。
で、この映画の白眉はなんといっても、侍従の乙羽信子でしょう。脚本的にも、最後の場面といい、侍従を巧く生かしていて、その意味では谷崎の戯曲より新藤兼人の脚本は巧いといえます。
ということで、太平記を読み直すのは面倒だけど、塩冶判官&高師直に興味のある歌舞伎ファン、暗闇の撮影や戦闘シーンの臨場感に興味のある映画ファンにはお勧めします。それと、岸田今日子ファンにも!
PS:そういえば、徒然草に、「手紙はひとに頼まないで自分で書くこと」というくだりがありましたよね。
歌舞伎の仮名手本忠臣蔵が浅野匠頭を塩冶判官、吉良上野介を高師直に置き換えているということは有名ですが、塩冶判官VS高師直と判官の妻顔世をめぐる争いがどういうものだったかって、歌舞伎ファンでも案外知らない人が多いのでは。
病気療養中の高師直は侍従から判官の妻顔世が絶世の美女であることを聞き、風呂を覗きに行ったり、徒然草でおなじみ兼好法師に恋文を書かせて顔世に送ったりと、かなりのご執心で、クドキにかかったもののあえなく失敗。あげくに、塩冶判官を讒訴で謀反人にし、一族を皆殺しにしてしてしまったというのがざっくりした話ですが、太平記の中の顔世や塩冶判官の自害の場面は、平家物語とは違い、かなりグロテスクで残酷です。
で、映画に入る前に、まずは谷崎の戯曲。谷崎って、戯曲もそれなりに書いてはいるんですが、作家兼劇作家としても勇名を馳せる泉鏡花や三島由紀夫に比べるとと、もうひとつ平凡なんですよね。「顔世」も最後を除いてはおおむね太平記に忠実で、顔世を最後まで出さないところがこの戯曲の妙なんだろうけど、もうひとつ決まった効果は出ていない。谷崎の戯曲では「お国と五平」というのが作品としては傑作で、仇討で追うものと追われるものの関係が逆転するというまったく新しい仇討ものとして面白いのですが、これが歌舞伎の舞台にかかると、まあ、つまらない。演じ手の問題もあるんだろうけど、必ずしも舞台を想定して書かれていない「文芸戯曲」なのかもしれないですね。あと、有名なところでは、血がいっぱい出る武智鉄二演出で有名な「恐怖時代」とか(ちなみに、「恐怖時代」は、大映が安田道代主演で映画化されています)。
さて、映画の方。谷崎の原作に依拠しつつ、新藤兼人の脚本では顔世は割と早く登場します。ま、これは映画としては当然の処理で、顔世が最後まで出てこないとなったら、観客も怒るでしょう。戯曲「ゴドーを待ちながら」のゴドーとか、リラダンの小説「ヴェラ」みたいに、不在をテーマにした映画ってなかなか成功しないんじゃないですか。映画だとヒッチコックの『レベッカ』が数少ない成功例でしょう。でも、あれは恐怖に震えるヒロイン、ジョーン・フォーンテインの素晴らしさがあってこそですから、ヒロイン不在なんて映画では考えられない。
で、結論からいうと、この映画は若い頃の岸田今日子の美しさを十分に生かしつつ、最後に不気味さも生かしているという、稀有な作品です。ネタバレは避けたいんで、仄めかす程度にしておきますが、最後の映像なんか、なかなかに戦慄ものですよ。
次に、小沢栄太郎の高師直ですが、いかにもという感じだし、はまり役ではあるんですが、少々粗野な田舎者に描きすぎているきらいがある。高師直は、足利尊氏の優秀な側近で、エピソードを読む限り、非常に頭がよくて知的ですらある。どちらかというと、粗野な田舎者というより、バブル期のウォールストリートの、なんでもあり証券マンとか、一時期のIT起業家みたいなキャラだったんじゃないかというのがわたしの見方。というのも、太平記を読む限り、楠木正成と並ぶ軍略家だし、一方、皇室なんて木彫りか金の像で十分という趣旨の発言をしたりと、マキャベリストでリアリストでプラグマティズムの人って印象なんですよね。そういう意味では、中世におけるホリエモン的キャラかもというのは、飛躍のし過ぎですかね?
そして、木村功の塩冶判官は期待通りというか予想通りで、ちょっと面白いのが宇野重吉の兼好法師。その飄々とした雰囲気と、淡々としながらも高師直を馬鹿にしている感じが面白かったですね。
で、この映画の白眉はなんといっても、侍従の乙羽信子でしょう。脚本的にも、最後の場面といい、侍従を巧く生かしていて、その意味では谷崎の戯曲より新藤兼人の脚本は巧いといえます。
ということで、太平記を読み直すのは面倒だけど、塩冶判官&高師直に興味のある歌舞伎ファン、暗闇の撮影や戦闘シーンの臨場感に興味のある映画ファンにはお勧めします。それと、岸田今日子ファンにも!
PS:そういえば、徒然草に、「手紙はひとに頼まないで自分で書くこと」というくだりがありましたよね。
悪党 [DVD] | |
クリエーター情報なし | |
角川映画 |
谷崎潤一郎全集〈第14巻〉 (1982年) | |
クリエーター情報なし | |
中央公論社 |
潤一郎ラビリンス〈16〉戯曲傑作集 (中公文庫) | |
クリエーター情報なし | |
中央公論新社 |
おんな極悪帖 [DVD] | |
クリエーター情報なし | |
角川書店 |
ゴドーを待ちながら (白水Uブックス) | |
クリエーター情報なし | |
白水社 |
残酷物語 (筑摩叢書) | |
クリエーター情報なし | |
筑摩書房 |
レベッカ(Rebecca) [ブルーレイ]【超高画質名作映画シリーズ?】 | |
クリエーター情報なし | |
メディアディスク |
新版 徒然草 現代語訳付き (角川ソフィア文庫) | |
クリエーター情報なし | |
KADOKAWA/角川学芸出版 |
かつてひとりの美女を手に入れようとして一族郎党を皆殺しにしてしまい、いままたウクライナという国を欲して国民を巻き添えにして憚らない。その動機はただ己の権力者としての欲望であり満足です。
映画は小沢栄太郎と乙羽信子が権力欲と生存欲で醜い駆け引きをし、木村功と岸田今日子が純愛を謳いあげる。芸達者な俳優陣の名演技に堪能させられました。
コメントありがとうございます。
個人的には、プーチンとか習近平は、安倍晋三や麻生太郎などの日本の政治家よりずっと頭もよいと思っていますし、有能なんだろうという気がします。高師直も人間的には酷いですが、軍人としては優秀だったんでしょうね。
でも、こういうひとが権力を握ると、万能感・全能感を持ってしまって、人の意見を聞かなくなるんでしょう。
映画の方ですが、演出より、出演者の濃さが見ものですね。戦後映画の悪に小沢栄太郎は欠かせなかった気がします。三谷幸喜に室町時代を描いてほしい気がします。