![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2f/97929e6c70fef75ba99c7b7528f418fd.jpg)
今日はたまたま試合時間に家にいたので、観たような観ないようなという感じで、テレビ点けてました。ドローですか。負けなくてよかったなっていう印象だけど、月曜日の職場はどんよりムードになるんでしょうね~。
ワールドカップ(W杯) 日本、引き分けで勝ち点1 ブラジル戦にわずかな望み - goo ニュース
サッカーにはあんまり関心がないので、的が外れてるかもしれませんが、わたしが興味深いのはサッカーの応援している人たちの生態の方なんですよね。
昼間の番組では、日本の勝利を祈願して滝に打たれている人たちが出てきたし、解説者はいつのまにか坊主頭になってるし、野球のWBCのときはこういうファナティックな現象ってなかったような気がするんだけど、サッカー独特の文化なんですかね?どうも不思議なんですけど…。
わたしがサッカーにいまいち肩入れしない理由は、はっきりいって日本が強くないからなんだけど、他の国には感じる"強引さ"みたいなものが感じられないんですよね。うがった考えでいうと、日本人よりも本質的には韓国人や中国人の方が向いてるスポーツなんじゃないかって、いつも思ってしまうんですよ。
滝に打たれたり、頭丸めるより、フーリガンが大量発生するような国柄のところがサッカーは強いんじゃないかって気がするな~。まあ、狼藉を推奨してるわけじゃあないんですけどね…。
次は22日木曜日ですか?翌日金曜日にはみんな脱力なんてことにならなきゃいいけど…。
PS:こんなこと書いてると怒られそうだね。
・W杯と非国民なわたし
ワールドカップ(W杯) 日本、引き分けで勝ち点1 ブラジル戦にわずかな望み - goo ニュース
サッカーにはあんまり関心がないので、的が外れてるかもしれませんが、わたしが興味深いのはサッカーの応援している人たちの生態の方なんですよね。
昼間の番組では、日本の勝利を祈願して滝に打たれている人たちが出てきたし、解説者はいつのまにか坊主頭になってるし、野球のWBCのときはこういうファナティックな現象ってなかったような気がするんだけど、サッカー独特の文化なんですかね?どうも不思議なんですけど…。
わたしがサッカーにいまいち肩入れしない理由は、はっきりいって日本が強くないからなんだけど、他の国には感じる"強引さ"みたいなものが感じられないんですよね。うがった考えでいうと、日本人よりも本質的には韓国人や中国人の方が向いてるスポーツなんじゃないかって、いつも思ってしまうんですよ。
滝に打たれたり、頭丸めるより、フーリガンが大量発生するような国柄のところがサッカーは強いんじゃないかって気がするな~。まあ、狼藉を推奨してるわけじゃあないんですけどね…。
次は22日木曜日ですか?翌日金曜日にはみんな脱力なんてことにならなきゃいいけど…。
PS:こんなこと書いてると怒られそうだね。
・W杯と非国民なわたし
プロじゃないよ。
めがねブログ管理人http://motemegane.blog62.fc2.com/
>滝に打たれたり、頭丸めるより、フーリガンが大量発生するような国柄のところがサッカーは強いんじゃないかって気がするな~。
う~む、お富さん、するどい!慧眼だと思います。
日本人はみんな優しすぎますね~。それから、どうしてすぐ滝に打たれて頭丸めちゃうんでしょうね。批判は常に内に向いちゃうんですよね。
全部人のせいにすればいいのに(笑)
翌朝のテレビでは、惜しかった試合みたいな言い方をしてましたが、わたしには負けなくてよかった試合西か見えませんでした。
なんでも、現実を直視した方がよいのではって思いますね。このことに限った話ではないけれど。