切られお富!

歌舞伎から時事ネタまで、世知辛い世の中に毒を撒き散らす!

納涼歌舞伎 第一部「天保遊侠録」「六歌仙」(歌舞伎座)

2009-08-31 21:21:43 | かぶき讃(劇評)
では、感想っ。

①天保遊侠録

真山青果原作の芝居と聞いて、「真面目くさった話かなあ~」なんて先入観をもっていたのですが、意外にも世話物っぽい、いい脚本ですね。

話は、放蕩者の旗本・勝小吉が、秀才の息子(後の勝海舟)の将来を思い、仕官を志して、幕府の役人を接待するのですが…、という笑いあり涙ありの一幕。

で、舞台の方ですが、勝小吉を中村橋之助、小吉の元恋人の芸妓・八重次を中村扇雀、勝海舟の子供時代を橋之助の実子・宗生という配役。

橋之助の勝小吉は程よく色気があって、放蕩者の雰囲気のある好演なのですが、ちょっとセカセカしてるかな~。吉右衛門だったら、もっと余裕のある落ちついた色気が出てるでしょう。息を抜く間がもっとあれば、さらにおかしみがあったのになあ~と、わたしは思いましたね。

扇雀の八重次も色気があって悪くはないんだけど、小説でいうと永井荷風の『腕くらべ』みたいな芸者の気風と意地みたいなカッコよさはもう一つ出てなかったかな~。芸者の意地って、芝居でも小説でも胸のすく感じがあるでしょ?あれって、わたし好きなんですけどね~。

江戸っ子の遊び人で、へりくだることの苦手な小吉。その接待の珍場面は、小吉の甥役の勘太郎含め、世話物っぽい、あるいは落語っぽい笑いにはならず、どうもスラプスティックめいていたのはちょっと問題。(特に勘太郎!)

そして、最後に小吉の義理の姉で将軍家に使える阿茶の局(市村萬次郎)が登場。勝海舟を預かって、父子の別れになるのですが、萬次郎の阿茶の局は古風でよかったですね。

以前から書いている通り、わたしが個人的に偏愛している女形は、市村萬次郎と片岡秀太郎なんですよね。なぜかというと、ふたりとも古風な雰囲気を持っているから!

ただ、今回の芝居って、世話物的であり、落語の滑稽噺と人情噺の要素を併せ持つ内容だから、萬次郎の台詞回しはちょっと硬かったかもしれないかな~とは思いました。

もちろん、大奥の中臈ですから、アレくらい硬いのがリアルではあるのでしょうが、所詮お芝居。秀太郎の持つ俗っぽさの方がちょっと合っていたかも?というのはわたしだけが思うことでしょうか?

なお、勝海舟の『氷川清話』という本は、聞き書きなので口語で読みやすく、とても面白い本です。特に幕末の人物評や「日清戦争には反対だった」なんて発言はなかなか面白いですよ。

それと、この芝居の主人公・勝小吉には『夢酔独言』という本があります。わたしは読んだことがないのですが、生涯不良オヤジだった勝小吉のエピソードって面白そうですよね~。

というわけで、ちょっと最後は脱線しました!

②六歌仙

基本的には、坂東三津五郎と中村福助を中心とした演目になっていましたね~。

和歌で御馴染み(?)かどうかは知らないけど、六歌仙にちなんだ舞踊の連続で1時間45分!三津五郎、大奮闘ではありました!

ま、こういう時くらいですかね、百人一首を少し覚えていてよかったと思うのは!

で、いきなりでなんですが、「待ってました!」の掛け声どおり、「喜撰」がとっても素敵でした!

以前の、祇園のお梶を中村時蔵が演じた舞台は、視覚的な美しさ、色っぽさで魅せられたのですが、今回のお梶=勘三郎は、時蔵とは違ったよさがあった!

勘三郎の女形って、芝居だと兎角台詞が「ばってん荒川」みたいになっちゃって、色気のないこと甚だしいのだけど、舞踊だと全然イメージが違うんですよね。

身のこなしに漂う気品とか、人を寄せつけないような静謐さが、なんだか怖い感じさえする。

どこか、この世の人じゃない感じがするんですよね~。三津五郎の喜撰と勘三郎のお梶で、どこか白昼夢を漂う舞いみたいに思えて。

その点、時蔵とのコンビは、良くも悪くも世俗的な色なんですよね~。(こっちもわたしは好きなんだけど。)

というわけで、わたしは充分堪能させてもらいました。

他だと、三津五郎は大伴黒主をもっと観たかった!でも、これは「積恋雪関扉」でいつか楽しませてくれることでしょう!

なお、福助の小野小町は少しあだっぽいか…。

「関寺小町」なんかも含めて、わたしのなかの小野小町って、ボーヴォワールか檀ふみみたいな、むかしの学校の先生的で取り澄ました雰囲気の女性なんじゃないかってイメージなんだけど、どうなんでしょう?

美人なんだけど、色気は薄いみたいな…。もちろん、勝手な妄想なんだけど…。だから、「花の色は うつりにけりな いたずらに わが身世にふる ながめせしまに」という結果になってしまうんじゃないかと。

というわけで、ちょっと手抜きな感想でした。

               ★   ★   ★

久々に、当月内で、観た芝居の感想を書ききった!九月もがんばろうっと!

氷川清話 (講談社学術文庫)
勝 海舟
講談社

このアイテムの詳細を見る


夢酔独言 他 (東洋文庫 (138))
勝 小吉,勝部 真長
平凡社

このアイテムの詳細を見る


田辺聖子の小倉百人一首 (角川文庫)
田辺 聖子
角川書店

このアイテムの詳細を見る


腕くらべ 新版 (岩波文庫 緑 41-2)
永井 荷風
岩波書店

このアイテムの詳細を見る
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 選挙の感想。 | トップ | 押尾保釈。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

かぶき讃(劇評)」カテゴリの最新記事