2021年3月10日
興福院
〒270-1465 千葉県柏市712
龍猛山 円城寺 興福院
真言宗豊山派
◆寺院メモ
・駐車場有?
※門の脇から車を入れてとめれました。
・手賀城跡である
将門神社の後に、手賀城跡があるようなので、散策してきました。
この周辺は、将門神社もそうでしたが、道がかなり狭いので、車で散策されるのは
ちょっと厳しい感じです(;^ω^)
☝より『興福院は十一面観音を本尊に祀る真言宗豊山の古刹で、戦国末期には原氏の帰依をうけました。
この寺域を含めた一帯は手賀城跡の土塁や空堀が残り、当時をしのばせています。』と書いてありますが
一応、この場所は少し高台の場所にあり、周辺を散策してみましたが、これが堀だろうか?といった場所は
見られましたが、詳しくない管理人には、残念ながらわかりませんでした💦
力石がありましたが、看板がなかったら気づかなかったかもなぁ~(;^ω^)
この他にも、かなり古い供養塔や墓石などもありました。
地元の方に、昔から大事にされている、お寺といった雰囲気でした( ..)φメモメモ