2020年9月10日
萬福寺(まんぷくじ)HP
平家ゆかりお寺
〒311-3507 茨城県行方市羽生745
雷電山 磁心院 萬福寺 天台宗
◆お寺メモ
・駐車場あり
鉾田の用事の帰りに、こちらのお寺に立ち寄りました。
詳しい事は、私が書くよりもお寺のサイトをご覧ください💦
こちらが県指定有形文化財の仁王門になります。
茅葺屋根の、とっても立派な門です。
そしてこちらの門の両脇には、金剛力像が見られます。こちら↓
網の隙間からパシャリ♪何とも力強い!
↑こちらが門の裏手になります。
さて、門をくぐると、こちら↓の階段がお待ちかね(笑)
幅が狭く、平ではないので上がる時は気をつけないと踏み外しそう(;^_^A
上から見るとこんな感じ👇
どうです?ちょっと怖いでしょう(;'∀')
しかし、この階段を上がるとさらに茅葺屋根の建物が見えてきます。
↑の案内看板にも書いてありますが、唐和様折衷形式で、廟建築を加味した珍しい建物だそうです。
私は、お寺などの知識はほとんどないんだけど、廟建築って調べると、死者の霊を祭る建物らしい。
唐和様折衷形式ってことは、唐と和が一緒になったってことかな。
そんな知識が薄っぺらな私が気になったものはこちら↓
こちらがお堂の正面になりますが、この上の部分の格子模様↑凄くないですか??('◇')ゞ
さらにその上の模様も素敵なんですよ。
木になった模様のズームした画像は、こちら↓
上の方に、小さな彫刻がありました。
カメと人かな??・・・浦島太郎?!( ゚Д゚)そんなわけないか!(笑)
あっ、余談ですが駐車場は、門の右わきの奥へ進むと看板が見えてきます。
御朱印を頂こうと思って、インターフォンを鳴らしましたが、どなたも出て
こられなかったので、タイミングが悪かったかな💦
(※用事帰りの立ち寄りだったので、事前連絡はしてません)
正直お寺は、神社と違って、ちょっと敷居が高い感じがしますよね~
でも、歴史的建造物は興味惹かれるんですよね~(*´з`)