花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

白水阿弥陀堂(福島県いわき市)

2022年05月06日 | 福島県神社・寺院(メモ)

2022年4月30日

 


 

 白水阿弥陀堂 HP

〒973-8405 福島県いわき市内郷白水町広畑221

正式名称:真言宗智山派  菩提山 無量寿院 願成寺

 

◆寺院メモ

・駐車場有

・拝観時間 4月~10月 8:30~16:00(閉門)
      11月~3月 8:30~15:30(閉門)
     ※拝観受付は閉門15分前まで。

・拝観料 大人500円 小人(小学生のみ)300円 未就学児無料

・拝観休寺日 毎月第4水曜日2月3日(節分会) 春分・秋分の日(彼岸会)

       8月12~16日(盂蘭盆会)8月24日(万灯会)

       12月20~31日(寺務納め、元朝会準備等)

     ※1月1~3日、8月5日・6日、12月31日は堂内拝観ができません(堂前参拝可)

     ※1月26日(文化財防火デー)直前の日曜日は防火訓練の為、拝観は午後からになります。

      26日が日曜日の場合は当日に防火訓練が行われます

     ※その他、山内宗教行事や台風(大風・大雨)、積雪などでの臨時休寺日有

・トイレは、堂内敷地内にはありませんが、駐車場のところにあります。

 


 

こちらの御堂、い一度は行ってみたかったところです(*'▽')

 

白泉阿弥陀堂とは、永暦元年(西暦1160年)鎮守府将軍藤原清衡の娘であった徳姫という女性が

夫の岩城則道公の供養のために建立したと伝わる御堂だそうです。

この阿弥陀堂が建造物は、昭和27年3月に国宝に指定国宝とされました。

紅葉してる時のイメージが強かったのですが、実際に行ってみると新緑の時期もとても素敵です。

☝ところどころに、紅葉ではなく、元々赤いモミジがアクセントになっていて綺麗でした。

堂内には、阿弥陀三尊(国重文)、持国・多聞天王(国重文)があります。

この日、お堂の中にまで入れて、堂内では拝観案内をしてくれる方がいました。(中の仏像についてのお話など)

ちなみに、堂内での撮影は禁止です。

お堂の中には、当時表現されていた極楽浄土を描いた壁画などはほぼ失われていますが、色彩を復元した

極彩色の文様が御堂内に飾られており見ることができました。

いつまでも眺めていたくなる風景でした。

平安時代中期から阿弥陀堂などの仏堂の前に造園された園池を「浄土庭園」と言い、現在の庭園は

昭和47年から復元されたものだそうです。

☝大イチョウの木

 

今度は、紅葉時期に来てみたいです

 

今回頂いた御朱印はこちら☟

 

 



最新の画像もっと見る