2019年11月13日
西連寺
〒311-3514 茨城県行方市西蓮寺504
天台宗 尸羅度山 曼珠院
本尊は薬師如来。
山門と相輪橖は国の重要文化財、木造薬師如来坐像は茨城県指定有形文化財・
◆お寺メモ
・駐車場あり
・拝観自由(無料)
・トイレあり
数年ぶりに西連寺の銀杏でも見ようかと、こちらの方面に用事もあったので
立ち寄ってみました。
っが!!!(。´・ω・)?
西連寺に近寄ってみると、大きな音量で演歌が聞こえてきた。
何か行事でもあるのかと思ったら、どうやら西連寺すぐそばで、見た目からしても・・・???
近寄りにくいお店ができていた。バーベキューできますって・・・えぇ?!
まぁ、西連寺とは全く関係ないようですが、笠間稲荷のなんたら~なんて書いてある看板もあったり
色んな国の仏像らしきものがあったりってして、しかも、そこはバーべーキューが
できるとか書いてあった!まるで海の家を連想しそうな感じ。
(;´Д`)いや~ちょっと、西連寺に楽しみに来たのにさぁ~
テンションが一気に下がってしまった。
ただ、せっかく来たので、西連寺をみていこうと向かいました。
こちらが西連寺の山門になります。
桜の時期は、この門前の桜の木が満開で素敵な色鮮やかな景色になるんです。
仁王さまっていつもそうだけど、厳つさ全力の迫力で、目が合わせるのが怖いです(;´・ω・)
正直、最初に衝撃な店をみて、拝観してる時も後ろから大きな音楽が聞こえてくるので、
気持ちが落ち着かないのと、テンションが全く上がりません(´;ω;`)ウゥゥ
↑銀杏1号株
↑2号株、こちらには稲荷様がいました。
紅葉をの楽しみにしていましたが、画像を見てもらってもわかるように、
行った時期はもうちょい後でしたね~この記事載せてるころには、綺麗に紅葉してるんだろうね💦
こちら、説明看板がなかったけど本堂になるのかな?
まぁ、素敵な彫刻が見れてちょっとうれしい♪
瑠璃殿は、朱色に彫り物が白でした。
お天気もそうだけど、ちょっと寂しい感じなんだけどさぁ・・・・後ろから演歌がガンガン流れていて
耳障りで仕方ないのだ・・・・(´;ω;`)ウゥゥ
こちらが↓国指定の文化財の相輪棟です。
こちらは、御朱印を頂けるんだけど、どうしてもうるさいあの店の音楽が耳障りで、御朱印を頂く気に
なれなかったので、拝観だけして静かに帰ってきました。