NHKの大河ドラマ「八重の桜」の長州藩の描写について
山口県民から受け入れがたいという意見が出ていると、
週刊ポストの記事が出ていました。
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/31/014/
vorin、山口県出身ですが
今更、明治維新や戊辰戦争のことを持ち出して、
あのときはどうだった、このときはどうだったって・・・ないでしょう
この記事の信憑性を疑います。
でも、山口県と会津市にはわだかまりがある話は
子供の頃から聞いていました。
2007年に安倍総理が会津で「おわび」の言葉を口にしたそうですし、
昔、萩市の市長が会津に表敬訪問し、市長に握手を求めたら断られたそうです。
そんな会津市も震災のときの萩市からの寄付の申し入れは、
さすがに受け入れたそうです。
なんか、この様子・・・
どっかでみた光景
日本と韓国みたいですね
あっ、韓国と一緒にしては、会津に失礼でした
でも、このマスコミの取り上げ方が、
なんか裏を感じるんですよね~
「ほら、100年以上前の内戦のことを
同じ日本人同士がまだわだかまりを持ってるじゃないか。」
「日本が韓国にした”植民地支配”のことは、まだ終わったことじゃないぞ。」
みたいな韓国の言い分を正当化する情報操作のような臭いが
下衆の勘ぐりでしょうか
ちなみにvorinは、
山口県民の多くはとくに会津に関心はないと思いますし、
会津の方々も、今はそれほど長州(山口県)に対する反発は
ないんじゃないかと思っています
山口県民から受け入れがたいという意見が出ていると、
週刊ポストの記事が出ていました。
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/31/014/
vorin、山口県出身ですが
今更、明治維新や戊辰戦争のことを持ち出して、
あのときはどうだった、このときはどうだったって・・・ないでしょう
この記事の信憑性を疑います。
でも、山口県と会津市にはわだかまりがある話は
子供の頃から聞いていました。
2007年に安倍総理が会津で「おわび」の言葉を口にしたそうですし、
昔、萩市の市長が会津に表敬訪問し、市長に握手を求めたら断られたそうです。
そんな会津市も震災のときの萩市からの寄付の申し入れは、
さすがに受け入れたそうです。
なんか、この様子・・・
どっかでみた光景
日本と韓国みたいですね
あっ、韓国と一緒にしては、会津に失礼でした
でも、このマスコミの取り上げ方が、
なんか裏を感じるんですよね~
「ほら、100年以上前の内戦のことを
同じ日本人同士がまだわだかまりを持ってるじゃないか。」
「日本が韓国にした”植民地支配”のことは、まだ終わったことじゃないぞ。」
みたいな韓国の言い分を正当化する情報操作のような臭いが
下衆の勘ぐりでしょうか
ちなみにvorinは、
山口県民の多くはとくに会津に関心はないと思いますし、
会津の方々も、今はそれほど長州(山口県)に対する反発は
ないんじゃないかと思っています
尾山太郎さんの情報ありがとうございました。
日本の政治教育の問題(腐敗)はまったく同じ思いです。
長州・会津の関係を日本・韓国間の例えはなるほど納得ですね。
(裏を読むのが鋭いですね)
私自身、4、5年前に会津へ行きました。
飯森山では、戊辰戦争時の証言??を基に若いガイドさんが、会津の悲劇に対して、長州の悪名、、、のような表現で語っており驚いた記憶あります。
後で調べると市?が観光ビジネスを目的に造られた表現をしているとの事のようですが、
会津の一般市民は現在では山口への拘りはないのではないでしょうか?
八重の桜、たまに見ますが幕末を会津目線の脚本では年間を通した大河としては、話題的に乏しいのかなと思っております。
私は戊辰戦争に詳しくありませんが、
長州藩だけが会津藩を攻めたわけではなかったと思います。
史実を曲げたお涙ちょうだい物語にとらわれずに、
やはり真実の歴史を勉強が必要ですね。(山口県民も会津の人も)
八重の桜は、普通の時代劇レベルですね。
NHKは完全に韓国メディアになったようですので、
もう昔のようなすばらしい大河ドラマは作れないでしょう。