昨日、母と二人で落語を聞きに行ってきました。

私、すっかりはまりました・・・落語に・・・(笑)
実は、このチケットを春先に求めようとしていたのですが、既に完売ということで諦めていたのでした・・・
ところが、2週間ほど前に叔母からメールを貰いました。
「チケットが手に入るんだけど、行ける?」って・・・
こんなチャンスは滅多にありません。
逃すわけにはいきません。
すぐさま叔母の携帯に電話をし、ことの状況を知りました。
お客さんで落語を聞きに行こうとしたのだが、その後、結婚式が入ってきてしまった。
少々時間が被るので、遅れていこうと思ったけれど、やはり正装した姿のままで行くのは・・・
ということと、始めから聞けないのでは勿体ない・・・ということで、
「誰か行く人いないかな?」ということになったそうです。
たぶん、母がゴールデンウィークに浅草に行ったことを妹である叔母に話していたのでしょう。
叔母は、お客さんに尋ねられて、真っ先にわだじゅんの顔が思いついたと笑っていました。
先週、チケットを取りに叔母のお店に行ってきました。
座席はK列。
「前から11列目かぁ・・・」もらっておいたチケットなのに、ちょっとがっかり

(どこの会場なのかが分かりますね・・・)
しかし、会場に入ってそれらしき席を探したのですが、見当たりません・・・
すぐさま係の人が近づいてきて案内してくれました。
な、なんと前から2列目でした。
K列が2列目って、いったいどんな座席配置になっているのだろう???
ちょっと端の方だったけれど、満足の席です。
浅草で聞くそれよりも、お一人お一人の持ち時間が長く、ゆっくりと聞くことができました。
落ち着いた話しぶりの、さん喬師匠のますますのファンになりました。
それから、古典落語の披露はなかったけれど、喬太郎師匠はずっと笑いっぱなしでした。
何でも、かれこれ20年ほど前から、落語の普及のために何人かで地方を回っているのだそうです。
ということは、落語が普及していないってことですね・・・って笑いをとっていましたが。。。
あぁ、また聴きたくなりました・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

私、すっかりはまりました・・・落語に・・・(笑)
実は、このチケットを春先に求めようとしていたのですが、既に完売ということで諦めていたのでした・・・
ところが、2週間ほど前に叔母からメールを貰いました。
「チケットが手に入るんだけど、行ける?」って・・・
こんなチャンスは滅多にありません。
逃すわけにはいきません。
すぐさま叔母の携帯に電話をし、ことの状況を知りました。
お客さんで落語を聞きに行こうとしたのだが、その後、結婚式が入ってきてしまった。
少々時間が被るので、遅れていこうと思ったけれど、やはり正装した姿のままで行くのは・・・
ということと、始めから聞けないのでは勿体ない・・・ということで、
「誰か行く人いないかな?」ということになったそうです。
たぶん、母がゴールデンウィークに浅草に行ったことを妹である叔母に話していたのでしょう。
叔母は、お客さんに尋ねられて、真っ先にわだじゅんの顔が思いついたと笑っていました。
先週、チケットを取りに叔母のお店に行ってきました。
座席はK列。
「前から11列目かぁ・・・」もらっておいたチケットなのに、ちょっとがっかり

(どこの会場なのかが分かりますね・・・)
しかし、会場に入ってそれらしき席を探したのですが、見当たりません・・・
すぐさま係の人が近づいてきて案内してくれました。
な、なんと前から2列目でした。
K列が2列目って、いったいどんな座席配置になっているのだろう???
ちょっと端の方だったけれど、満足の席です。
浅草で聞くそれよりも、お一人お一人の持ち時間が長く、ゆっくりと聞くことができました。
落ち着いた話しぶりの、さん喬師匠のますますのファンになりました。
それから、古典落語の披露はなかったけれど、喬太郎師匠はずっと笑いっぱなしでした。
何でも、かれこれ20年ほど前から、落語の普及のために何人かで地方を回っているのだそうです。
ということは、落語が普及していないってことですね・・・って笑いをとっていましたが。。。
あぁ、また聴きたくなりました・・・

にほんブログ村

にほんブログ村