病気なんかに負けない!わだじゅんの乳癌日記

病気のこと,職場のこと,家庭のこと・・・
その日のつれづれを記していきます。

感動だった今年最後の授業参観

2016-02-26 23:35:21 | 職場
今日は、今年度最後の授業参観日。

勤務校は、最後の参観日は「学習発表会」形式で行うことになっている。

国語(暗唱や群読)や体育(短縄や大繩8の字跳び)、音楽(合唱や合奏)、
英語や生活、そして、1年間の思い出などの発表を
今年度の集大成として発表してもらった。

クラス全員で発表するものも多く、前に出ている時間が多かったが、
自分の得意とするものを、いくつかの同種のグループに分かれて
発表もしたので、一人当たりの出演率は、75%と言ったところだろうか。
それでも、このところの不調者続出で、担当の変更をすることが
多く、一部子どもたちを混乱させてしまったのは反省・・・

私は、ここ数年、涙もろくなっている・・・
昼休みの最終練習の様子を見ているだけで、目頭が熱くなり、
学習発表会本番で達成した8の字跳びクラス新記録達成に
子どもたちと嬉し涙を流してしまった。
また、少しだけ残った時間を利用して、保護者数名に
感想を言ってもらい、その言葉にグッと来た。
それから、学級懇談会の最後に流したスライドショーを見ていた
保護者の涙を見てしまって、最後の挨拶でも言葉をつまらせてしまった・・・
あと1か月もあるというのに。。。

多くの保護者は、懇談会後に解散となったが、6名もの保護者が
残り、ここ11か月の思い出話と子どもたちの成長を話していったのも
感慨深かった。

今年度終了まであと、18日授業日(?)。
この時期になると、来年度も持ち上がりたいという気持ちになるから不思議。



にほんブログ村


にほんブログ村
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 続々と学級閉鎖 | トップ | 結婚したくなった!!だと??? »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ようこ)
2016-02-27 05:17:34
授業参観うまくいきましたね。お疲れ様でした。
インフルエンザにかかった子どもたちは参加できず残念だったことでしょう。
担当の変更はしょうがないでしょう。

もう18日しかないのですか。早いものですね。
返信する
孫が教員になります (corona404)
2016-02-27 09:00:49
私の連れ添いはもう16年も前、私が退職してこれから夫婦とも少しゆっくりしようよ、という時期に乳がんが骨転移して終っていきました。

長男の娘たちを預かって、保育を手助けしたいましたが、それもならず、嫁は養護教員を辞め、今はパートの同職です。
上の孫娘は春から父と同職の教員になります。3月は卒業旅行で初めての海外・グァムです。
あなたも、頑張り過ぎず、マイペースで子供たちと過ごしてください。
返信する
ようこさんへ (わだじゅん)
2016-02-27 09:05:49
おはようございます!

こちらは、とってもいい天気。
なのに、洗濯物などが外に干せないの残念です・・・

本番に強い子どもたちを見せつけられました。
そして、それが強みだということも感じました。
最後の授業参観で、子どもたちが活躍する姿を見てもらえてよかったです。
返信する
corona404さんへ (わだじゅん)
2016-02-27 09:11:13
はじめまして
コメントをありがとうございます。

お孫さんが4月から教壇に立たれるのですね。
おめでとうございます。
同業者として応援させてください。

温かなお言葉をありがとうございます。
頑張りすぎず・・・肝に銘じます。
返信する
私も・・・ (ひろみ)
2016-02-27 12:34:45
年を重ねる毎に涙腺のもろさが増しています。
その状況だと、間違いなく大泣きです。
生徒さんたち、緊張しながらも、とても楽しい時間を過ごしたことでしょう。
後は学級閉鎖にならずに残りの18日間を全うできるといいですね。

じゅんさんは初日に行かれたんですね。
探しても見つからないわけだ・・笑
列車は飛ばなかったけど、「虹色の戦争」の時に本物の虹が出たとか・・見たかった~
息子は「青い太陽」が好きなので、初日のが見たかったなぁ・・と言っています。
返信する
ひろみさんへ (わだじゅん)
2016-02-27 19:33:31
こんばんは

はい、いくら探してもあの画像には私はいません・・・
って、仮に1日目だったとしても、スタンド席だったので
分からないだろうなぁ・・・
ひろみさん、もう、何度も何度も観ていらっしゃることでしょうね。楽しんでくださいね。

ひろみさんも涙もろくなりましたか・・・
歳をとると・・・嫌ですねぇ・・・
まだまだ授業が終わらないので、閉鎖にはしたくないですね。
気合と根性で乗り切らせます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

職場」カテゴリの最新記事