昨日は、暖かくなる予報だったのに、
1日中どんよりと曇り空で、北風が寒く、
教室の中、ちっとも暖かくありませんでした。
エアコンが故障中で、いくつかの教室は
石油ストーブで暖をとっています。
暖かくていいのだけれど、灯油を入れる面倒さがあり、
私向きではありませんね(笑)。
1月下旬ころから、鼻水が出たり急なくしゃみが出たり、
目がかゆかったり・・・
そんな症状が出てきました。
そんなこともあり、布団が外に干せない時期になりました。
もちろん、洗濯物もです。
やって来たか。。。
そう思い、昨年もらって残っていた花粉症の薬を
飲みだしたらだいぶ緩和されましたが、
飲み忘れたときがつらい・・・
一昨日は飲み忘れの日・・・
自業自得なんだけど、あいつさえ来なければなぁ。。。
そんなことを毎年思うこの時期です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/24/18e8c926ce41d69dcc87f72b7821b9de.jpg)
画像お借りました。
今年は、まだこの状態を見ていませんが
杉の木をみな切り倒したい気分です。
(↑ 毎年思っていること。)
昨年の夏が暑かっただけに・・・
オソロシヤァ・・・・
現代病ですよね(^^
私も、そうなんです
喘息を発症した年(かなり前)に、鼻がムズムズして・・
薬を飲むと、眠くなるので、極力避けているのですが・・・
花粉症と、毛生え薬が出来れば、相当な金額、などと、何時も考えてしまいます
今は、杉花粉ですが、花粉は年がら年中飛んでいる
スギ花粉とオイルミストや排気ガスなどの合成物質が、花粉症を酷くしていると聞いています
なるべく、外気との接触を少なくするようにしていますが、やっぱり、ぐじゅぐじゅになってしまいますね(^^
がんばって、マスク二、三重に!
特に女性の方が多いのではないでしょうか
見ていてお気の毒 何とも支えになってあげられない想いを毎年抱いております
現役の方は 外へ出る機会も多く 常に猛威にさらされているでしょう
医師からは少しでも楽になる薬を貰っているでしょうが 完全に防止できるまでには至らないですね
花粉の種類も幾つかが判明していますが 医薬の進歩で完全にブロックできるようなワクチンが出来ないでしょうかねぇ
私の小学生3年ころ 信州の山奥に居て学校で杉の
苗を山に移植する活動がありました
大きくなれば 家の建築材になる・・あゝ あの頃の杉 今では社会からの嫌われ者・・
因みに私は田舎で育ったけれど 今でも花粉症にはかかっていません 心身 鈍感なのかな(笑)
花粉症の人が増えましたね🤧花粉症の症状と猫アレルギーの症状って似てるよあな気がしますが・・私ではないけど息子がアレルギー体質で😣うちの猫を抱くと花粉症のような症状が出るんですよ😅本人は猫アレルギーかも?と言ってますが症状は花粉症🤧
どちらも辛いのは同じですが、猫アレルギーなら猫を抱かなければ良い🥴花粉症は数カ月も薬を飲み続けなければならない😩
花粉症そろそろ出てきます。今年の杉花粉は凄そうなので恐怖です。早め早めの対策が必要ですネ❕
寒さ後 杉の花粉が 待っている
泣けてきますね❣
コメントをありがとうございます
薬を飲むのを忘れ、気付いて今頃の起床・・・
ほんと嫌になります。
目にはゴーグルをしていた元同僚、
どうしているかなぁ・・・
30年も前の話です。
コメントをありがとうございます
スギ花粉というと、高校時代の大好きだった
英語教師を思い出します。
異動した先が、杉林に囲まれた高校。
異動のあいさつで、くしゃみをしたら差し歯が取れた・・・と。
もう、昨日は風が強くて参りました・・・
花粉症に効くワクチンがあったら、打ってしまいそうです。
『急に発症』ですからね。気を付けてくださいね。
コメントをありがとうございます
猫アレルギーですか。
ハウスダストだとか、ブタクサだとか、
年がら年中何かしらのアレルギーで悩まされている息子。
今は北海道で快適に過ごしています。
本州にいるよりも、アレルギーに悩まされないのだそうです。
コメントをありがとうございます
石油ストーブがあるので、そちらを使っています。
灯油がなくなると入れる面倒さがありますが、
エアコンよりも暖かいですね。
花粉症、今年は例年以上につらいです。