めだかおばちゃんのぼやき

ただのおばちゃんのぼやき日記。
あーゆっくりカフェでお茶したい。

食育の大切さを実感。反省の日々。

2008-04-16 13:43:48 | 食べ物
つわりですっかり偏食生活になってしまっている私。

なぜかつわり中は
あまりお菓子やコーヒーは欲しくないのですが、
白ご飯と焼きタラコのみ。とか
ソーメンのみ。とかから揚げとご飯のみ。とか
どう考えても栄養が偏ってる。
ので、
食欲が戻ってきたので
ちゃんとしたもの食べようと昨日から
献立をヘルシー思考へ。

すると息子に大不評!
長男は食べたいものだけ食べなさい。って感じで育ててしまって。
(旦那さんが食事中に私が野菜を食べろ食べろと叱るのを嫌うのもあって。)
私自信子どもの頃、好き嫌いが激しくて小学校の給食では苦労しました。
だから、息子もいつか食べるようになるだろう~って
のん気に構えてたんですね。
が、
息子がお友達のおうちや姉の家でご飯をご馳走になると
「○○くんは好き嫌いが激しいわねぇー」と
よく言われるようになり、
いつしか息子の野菜嫌いが私のコンプレックスに。。。。

仲良くしていただいてたママ友達も
私が参加していないランチ会のときに
「この前、ゆーこさんとこの○○くんをご飯につれってってあげたら
 野菜食べなくてさぁ。食べさせるのに苦労したのよ。」って
知らない間に話題にされてた
そのママさんには息子の野菜嫌いで悩んでる事や
今一生懸命食べる練習させてる。ってことは打ち明けてたんだけどね。

もちろん今現在も日々食事の時間は野菜との戦い。
最初のスタートが失敗すると本当に苦労します。
もちろん私の食育が悪かったので息子には申し訳ない気持ち半分。
がんばって欲しい気持ちいっぱいです。


で、昨日は私の貧血対策に
ひじきを炊いたのですが、そのひじき一口食べさせるのに
大騒ぎ。
息子、泣きながらひじき食べてました。
今朝はサツマイモとブロッコリーの具沢山味噌汁にしたら
青臭い味噌汁にやっぱりすごい拒否反応。

今日の昼食(今週はずっと半ドン)はざるそばにしようと
昆布と干ししいたけと鰹節でダシを作ってたら
帰ってくるなり「なんか変なにおいがする。」って。。。。。

この子はドンだけ好き嫌いが激しいんだ。と
落ち込んでしまいました。
が、蕎麦はずるずると食べておりました。
次男もいっぱい食べてくれたので汁は一応成功したようです。
麺好きの旦那さんも「何これ?!」とクレーム言わずに
黙々と食べてたので大丈夫だったようです。


お腹の赤ん坊の為にも、長男の偏食を治すためにも
次男も食の好き嫌いがはっきりしてき出したので手遅れにならないように
食事には十分気を使っていきたいと思います。

道のりは長いです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする