今日は別俣農村工房で雪遊びをしてきました。
旧別俣小学校の校庭が舞台です。
そびえ立つ壁を乗り越えて校庭へと入ります。
まずは新雪の中を突き進み、遊び場をつくることからスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/45/3fc55b30484986763a39b42325689b48.jpg)
この壁を使ってもかなり大胆な滑り方ができました。
雪上サッカーとソリ&タイヤチューブをメインに行いました。
みなの立っている下には2mくらいの雪が積もっています。4月まで楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/58/95050035b67e29407fe8c670faa488d8.jpg)
上から見るとかなりの急斜面に見えます。
仲間に押し出してもらいスピードアップ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ce/1e641a5a401918748efd7a23bcfc4da1.jpg)
お昼は地場産野菜たっぷりの豚汁と、地元産のお米で作ったおにぎりです。
雪遊びでお腹ペコペコで、お味も最高。調理スタッフの皆さんがびっくりするくらい食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a3/28447eb082b0ec64a5604f114fce7664.jpg)
このすごい雪の中で暮らしている人たちもいるということを伝え、
自分にはできない…と思う子や、雪遊びが楽しくていいなぁと思う子などいろいろでした。
子どもの頃にこの現実をしっかりと見つめ、
遊びを通してですが、体験しておくことが大切だと思います。
ひとりひとりが何かを感じてくれたことでしょう。
旧別俣小学校の校庭が舞台です。
そびえ立つ壁を乗り越えて校庭へと入ります。
まずは新雪の中を突き進み、遊び場をつくることからスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/45/3fc55b30484986763a39b42325689b48.jpg)
この壁を使ってもかなり大胆な滑り方ができました。
雪上サッカーとソリ&タイヤチューブをメインに行いました。
みなの立っている下には2mくらいの雪が積もっています。4月まで楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/58/95050035b67e29407fe8c670faa488d8.jpg)
上から見るとかなりの急斜面に見えます。
仲間に押し出してもらいスピードアップ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ce/1e641a5a401918748efd7a23bcfc4da1.jpg)
お昼は地場産野菜たっぷりの豚汁と、地元産のお米で作ったおにぎりです。
雪遊びでお腹ペコペコで、お味も最高。調理スタッフの皆さんがびっくりするくらい食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a3/28447eb082b0ec64a5604f114fce7664.jpg)
このすごい雪の中で暮らしている人たちもいるということを伝え、
自分にはできない…と思う子や、雪遊びが楽しくていいなぁと思う子などいろいろでした。
子どもの頃にこの現実をしっかりと見つめ、
遊びを通してですが、体験しておくことが大切だと思います。
ひとりひとりが何かを感じてくれたことでしょう。