![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fc/a4ba9dfbbec55b7c19afd8f011614368.jpg)
8月1日
当地の朝は快晴
今日から
3日間
当地の
お盆です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ad/550aaaeeefcb59232aca884c01acd80c.jpg)
「ヤナギラン」、アカバナ科
最近までは
スキー場一杯に咲いて居た
今は
クロスカントリー場に変わっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/18/00a3ecfb4bfbc5bf5af91f6a810cf761.jpg)
夏に濁河へ行くのは此の花が目的でしたが
群生地が無くなって
一か所だけに見られるだけで
寂しい限りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b7/99a0d0b8e7a81f71563712fa2c2965a6.jpg)
「ミヤコグサ」、マメ科
至る所に
黄色い蝶型の花が咲き乱れていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e9/69f726289ae5cbcdb9908e9faa8645df.jpg)
「オオマツヨイグサ」、
北アメリカ原産の帰化植物
高地では
日中でも咲いているのだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bd/a73bdd768eabf42787656b33d260d741.jpg)
御岳山の噴火で流れ出た溶岩が
流れ下り
麓の町
小坂町の
巌立公園まで流れて
見事な岩肌を見せている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0f/50dad016e5baab6f65322df2821051a0.jpg)
「ヨッバヒヨドリ」、キク科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/20/d41a27270ddfea554b6b60476d76a3aa.jpg)
「ヤグルマソウ」、ユキノシタ科
御嶽山登山口付近には
大型のヤグルソウの
群生地が有る
今回は其処までいかなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2b/67cd798561ad9fe65f429bcb02a138fc.jpg)
チダケサシか ?
アワモリショウマか?
区別が付かない
高地には色々な
植物が生育している
今日は
当地のお盆
此れから色々な行事が
目白押しで
墓参り
お寺参り
親戚回り
新盆周りと有り
婆さんと手分けして回ります
昨日親戚のおじいさんが無くなられた
此れから
婆さんと
お見舞いに行ってきます