![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/15/a0216d8660637b5c9275a8bc98da2099.jpg)
8月18日
当地の朝は晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9e/083baccfe499b5173e0c2c8ee509d600.jpg)
「クマヤナギ」、クロウメモドキ科
昨日は
加茂郡白川村の
「桜峠」
680m
を
歩きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a9/ef5d29d311f549d0aaa5f61d1744cf4a.jpg)
右側の白い花は
今年の花
赤い果実は
昨年の果実
花と果実が一緒に見られる
面白い木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f4/278ba92fa445f92ed49ddded0812b63f.jpg)
頂上付近の小さな谷も
台風10号の大雨で
増水している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d0/6c2c5c80275506311724553d64751a3d.jpg)
加茂郡白川村から
桜峠を登って白川町の佐見地区へ
白川村と白川町は
当地加子母と並んで
東濃檜の産地です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/92/fd86b7207deb16b87884e16f5c801e4d.jpg)
「エゴノキ」、エゴノキ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/99/14f68b0a880cc0bf1802bb9ea94d9ce6.jpg)
桜峠頂上で見かけた
白い蛾
標高の低い
桜峠
それでも
涼しかった
快適に歩けました
(頂上付近を1時間)