
8月20日
当地の朝は曇り
加茂郡東白川町
の
「大多尾峠」

加茂郡東白川村神土地区から
佐広川を遡り
大多尾峠を目指す
昨日は
午後から雨が降りそうな天気で
車で峠を目指す

「ガマズミ」、スイカズラ科
当地では
ユウゾメトと呼んでいる

道端に 「アザミ」、キク科の小さな花が
2輪咲いていた

「ツルニンジン」、キキョウ科
まだ蕾でした

今は
大企業が
水源地の森を育てる
活動をしている
当地 加子母でも
豊田紡績が
地域の人達と
植林活動をしている
綺麗な水を守るため
(水源地~海まで)

大多尾峠 790m
頂上付近に
寒陽気山 1,108mの登山口が
見事に手入れされた
東濃ひのきの美林が有る

ひのきの雌花
午後2時40分頃に峠で
物凄い
夕立に会う
びしょ濡れで車に飛び込む
雷は
後から鳴りだす
加子母へ
帰っても雨は止まず
近くを走る
JR高山線は
白川口駅から下呂駅まで
列車が
ストップしている