![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/84/14a6466515f09acf10d1e057ec911561.jpg)
2月11日
江戸時代 日本橋から数えて四十四番目の宿場
落合宿を歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4a/b33588cf06d1b7190d6d8717161ac175.jpg)
「本陣跡」
明治天皇御巡幸や和宮御降嫁に際し
御小休をされたと言う本陣跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d3/d274ab98833b83ffcb04a48831be0b36.jpg)
本陣は門、建物、庭が当時のまま残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a4/1b503497f0bd9d9d4fe579c18f8a96ee.jpg)
文化元年と十二年に二度の大火は宿場に
大きな打撃を与えたと言われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e7/a986abb0da20ffd6f8f75be402047dd8.jpg)
道路を直角に曲がる「桝形」と常夜灯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7b/35a83546f76688fb306e64cf95c42ba2.jpg)
中山道馬籠宿~4,5キロ、中津川宿~4キロの
中間にある宿場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/48/049940ccaa50d10a515a4f3e8cf5055d.jpg)
宿場の〇〇寺の庭に咲いていたボケの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0b/915e057104bc15e641f7ce41102ddc3f.jpg)
落合宿の端から見える、中央高速の陸橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b6/338d475258604020b0dc1f6c926ae223.jpg)
日当たりの良い土手に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c6/ff5ee5009c768fb154b8de418c98b6bc.jpg)
「オオイヌノフグリ」、ゴマノハグサ科