![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/12/bfdc3647b7420a184ac0df68b5031cda.jpg)
5月5日
当地の朝は曇り、今にも雨が降ってきそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/45/074599f5f504a1aa7ccb11c37658cba2.jpg)
神谷池の湿地に咲く「サワフタギ」、ハイノキ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9e/46d09d5e072393eccf66c0ab98a58725.jpg)
此のサワフタギ、秋には藍色の綺麗な果実が付く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c0/f1f6f8037070a55f90ab5c6fdb88be47.jpg)
可愛い果実「ウメ」、バラ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a7/3b29e4b9cfc54ed5051c1dec77d771ba.jpg)
色付き始めた小梅の実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/63/4b6af998abd783c6d81a294c88835ffc.jpg)
池の周りで釣りをしている人の車のナンバーは
山梨県、八王子市、静岡県、ビックリである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/74/5b5b26d92e2e5e6a58cf3df7ae0ff35a.jpg)
「ニガナ」、キク科
「薬用植物」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/20/58d2d5ccc11ef8524494b85c9504286a.jpg)
開花期に全草を採取して天日乾燥して
鼻づまり、健胃に煎じて服用する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8a/a8a496f05f2b38f6ff3b561e0da326eb.jpg)
「ツクバネウツギ」、スイカズラ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f9/8a3c40e7a7e7491af6278db39a4b826f.jpg)
羽根つきの羽根に似ている所が名前の由来とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/48/384b4e44bb70b5e3041be957e3342153.jpg)
「ヒトツバカエデ」?、カエデ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/96/86db09ff4ca7dcb349543ba572f2132e.jpg)
プロペラの様な花はカエデ独特の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cd/a85ab667e33eaa57e3008ac5d49a03a0.jpg)
柏の木に出来る虫こぶ 当地では(リンゴ)と
呼んでいる。