5月27日
当地の朝は雨、今は小雨です(6時10分)
標高1,200mの高原では、花の時期が1ケ月位
遅くなっている。
「クロモジ」、クスノキ科
「薬用植物」
夏から秋に枝を採取して天日乾燥する。
皮膚の痒み、関節痛、抜け毛に、浴湯料にも。
「ウワミズザク」、バラ科
「食用、薬用植物」
食用は、蕾を花軸ごと塩漬けに「あんにん漬け」。
春に、蕾のまま花軸の根元から摘み取って乾燥する。
咳止めに煎じて服用する。
「ズミ」、バラ科、 別名:コナシ
果実は、晩秋に霜が降りた後に食べると美味しい。
鈴蘭高原では至る所で真っ白なズミの花が観られる。
ツルツルに皮が剥がれた「シラカバの木」。
高原の草原で観かけた「ジュウニヒトエ」シソ科
※ 昨夜スーパームーンを撮ろうとしたが
空は真っ黒けでアウトでした。