![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ff/154f5f867463a1c37133d62e9f487a1a.jpg)
5月28日
当地の朝は曇り、予報では一日曇りの様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f7/b69384faca3531cededb990e04004b51.jpg)
終日雨が激しく降る、「ウメ」、ハラ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d6/3f59e2b2896b6f32e73249f42cdc9549.jpg)
梅干しを作る季節になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/98/817eab58dfbbaf8a8f7b665de6be6076.jpg)
昨日は雨の一日で、近所を回りブログ用の写真を撮る
法禅寺の有る高台から観る農村風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/52/2d0f54a9006e8360e0d83baf1e1adc00.jpg)
「アヤメ」、アヤメ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7e/bea49666b52764ce2cc14e7a1d8f2c44.jpg)
雨に良く似合う花ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f5/31b061655b9f0560be1bd4de714bc864.jpg)
「ツユクサ」、ツユクサ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/81/810140c764e78826fc8df48bcc048181.jpg)
名前の通り梅雨の時期に生き生きしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/af/0f6cee2a530c62cd7f7f9237b610ef94.jpg)
雨の日は近場で撮るので、同じ花が登場します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3a/77bebc906db2bebc640b51bf67fa9fbf.jpg)
「スイカズラ」、スイカズラ科
同じ木に白い花と黄色の花が咲くので
(金銀花)の呼び名がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d0/3fb2baa4d0bfc93ad095c4c6a8a4e87f.jpg)
葉は、冬でも青々としているので(忍冬)の名も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dc/9740ef32c9e5883aae59b2e080ce2c7d.jpg)
雨降る農村の原風景です。