![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/a69c7059ad9ceedf13b27e0ac533f1a9.jpg)
7月6日
当地の朝は曇り、「前高時山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/dd/bc4a538657528f8f26d0cde7e032dbd2.jpg)
「ノリウツギ」、ユキノシタ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/63/93b78a5a738f9a2be108ecc8e31642bd.jpg)
午前中は激しい雨が降る、午後からは
降ったり止んだりの天気、雨間に林道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6f/93c2b8f5f819450d1660a5247e1b0f27.jpg)
ノアザリとヒョウモンチョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0f/9de609594310fe1f9cb2b212c0428a3e.jpg)
「シロモジ」、クスノキ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6c/3fdbea248f1f54b49469ff7211bf6ce6.jpg)
今年は自然界の果実は豊作の様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d2/9631375096714aa0172b632ae14cf0cf.jpg)
「コウゾ」、クワ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/81/73846203ce90e79fe64cceffc3d2b241.jpg)
此の果実、気持ちの悪い程の甘さでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a8/41f0983d24999433372281432f6a216a.jpg)
「エゴノキ」、エゴノキ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3c/bfe0343def1e48f7d3166f5085e9c44e.jpg)
此の木の果実は、毎年鈴なりに生る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d2/7dff0bfa70017de01458923a32cc8cdb.jpg)
1本だけ咲いていた「オカトラノオ」、サクラソウ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/07/3e5cad1a2d10ff3e94cbcac4a89be044.jpg)
当地の(加子母トマト選果場)に勤務している
友人の話では、プロのトマト農家でも
赤く熟さないので出荷が少ないそうです
友人は天候のせいだと言っていました。