![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/86/d5f83c6d84242428bd69edcbf08e24bc.jpg)
7月15日
当地の朝は曇り、濃霧のため見通しが利かず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7a/d9c380fb33ba54f93221042c9e52da09.jpg)
「ハンゲショウ」、ドクダミ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/66/9c220fa43d7e17bea3d6a6ec5579fab2.jpg)
昨日は、朝からサツマイモの畝作りをする
薄日が射して蒸し暑い、あまりの暑さに耐えきれず
途中で、コーヒーを飲みに行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/70/d8b181062590a2d20f5c82e0d424c099.jpg)
午前中畝にマルチを張り、250本分の畝が出来た
後は、5月に植えたサツマイモが長いツルを
伸ばしているので、適当に切って植え付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e9/89264429f1196d3c2794b61365562c2e.jpg)
今サツマイモの蔓を切って植えると、収穫が
10月下旬に成る予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ba/aca3a961317e4fec14cad8a17ac533af.jpg)
午後2時頃に、当地に大雨警報がでて本降りの雨に
相当量の雨が降り、畑仕事は出来ず
小降りの中、近所でブログ用の写真を撮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/67/37c5433782fc37aa52b9e4333d9a43d0.jpg)
当地では、梅の実が大豊作で取り切れず熟して落ちる
爺用の、「梅干し」11キロを漬けて赤紫蘇をも入れて
後は、土用干しをするだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/35/7e993032fb50f16afbd21d941ed6a6d6.jpg)
ミニトマト食べれる様になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/29/28cf51624a1e0c56096cf6bdb9c305ba.jpg)
中型トマトも良い色になり食べれる様に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/22/785a30edf0f5e2f94048aeefa53ca7a9.jpg)
「シロヤマブキ」バラ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/51/61ec3ca4c8f0ee409b70d40b8f7a781f.jpg)
秋には真っ黒な果実が4個付く。
当地の梅雨明けはまだまだの様です。